※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちくわ
お仕事

転勤族の専業主婦です。幼稚園児の子供がおり、働くか悩んでいます。自分の気持ちと子供への接し方、転勤先の孤独感、夫の激務などが悩みの種です。他の方の意見を聞きたいです。

転勤族の妻 子どもは幼稚園児
仕事は何してますか???



↑まさにこれ通りです。
うちは今年の春に転勤となり、現在専業主婦です。
転勤のスパンは4〜5年ぐらいでしょうか…
10年いる方もいるけど、稀だそうです。
実家は両家共に飛行機の距離です。
遠距離ですし、向こうから「頼ってくるな」オーラが存分に出てるので、頼る事は出来ません。


ここから私の気持ちです。
長くなるのでスルーしてもらっても構いません。


以前は保育園に預けて扶養内で働いていましたが、
幼稚園だと長期休みがあり、日々の帰りも早いです…
預かりもあるので働く事は可能ですが、
色々と思う事もあり、どうしようか悩んでいます…。

働いていない自分に劣等感を抱き続けるのも辛いですが…

正直、働いていない今の方が子どもに対して
余裕を持って接する事ができ、
今、無理して働いて何かメリットがあるのかとも思います。
ですが、あまり休職期間を作るのも嫌で、結局答えが出ずモヤモヤしています…


転勤先は地元とは気候も何もかも違う遠方です。
知り合いもおらず、1人でグズグズ悩んでいます。
ちなみに夫は激務の為、今は家にいてほしいと言っています。

私自身、どうしたいのか決めきれず、他の方の意見を聞きたいと思いました。
ご意見、よろしくお願いします。

コメント

ままり

旦那さん激務とのことですし、今は家庭中心でいいのではないでしょうか?

うちの園は夏休みの預かりもあり働くことは可能ですが9割くらい専業主婦ママです。
仕事を持ってても子どもの体調不良やらなんやらで休みがちになるとそれはそれでさまざまな面でストレスになると思いますよ。

  • ちくわ

    ちくわ


    そうなんです、
    以前働いてた時も子どもの体調不良(しかも頻繁)で休む度に何度も謝るのが嫌で…💦

    幼稚園、9割専業主婦ママなんですね。
    途中入園なのでどのぐらいのママが働いてるのか不明ですが…

    周りがワーママばかりで専業主婦は楽してる!みたいな雰囲気があるので(直接言われた事は無いですが)余計に悩むのかもしれません…

    優しいコメントありがとうございます😭

    • 8月30日
アキママ

無理して働かなくてもいいのではないでしょうか?
あまり休職期間を作りたくないのは、次働くときにデメリットだからですか?
旦那様が激務ならなおさら働かずにいた方がいいのかなと思います!
どうしても働きたいのなら、パートとかですかね…

  • ちくわ

    ちくわ


    そうですね、次働く時にデメリットになるからです。
    それに私自身、あまり休職期間が長いと働けなくなりそうで怖い気持ちもあります…

    やはりパートですよね💦
    正社員フルタイムで働かれてるママさん、本当に尊敬します…

    • 8月30日
  • アキママ

    アキママ

    私も新卒からずっと正社員で働いてるので、休職期間に不安な気持ちはわかります💦
    そして転勤族の妻で、夫も激務です😩
    でも専業主婦はNGでとりあえず稼いできて欲しいみたいです🤣
    なので、家にいて欲しいって言われるのは羨ましいですよ🥺

    • 8月30日
  • ちくわ

    ちくわ


    贅沢過ぎる悩みなのは自覚しています💦
    それ故にあまり人に相談出来なくて…。

    アキママさん、本当にすごいです。尊敬します。
    ちなみに、もし良ければ職種を教えてもらっても良いですか??

    • 8月30日
  • アキママ

    アキママ

    秘書してます。
    代わりがいないため休みにくいのが難点です😂
    子ども熱出たときも半休とかで午前か午後どちらか出勤したりします。

    家事はびっくりするくらい手抜きです!笑

    • 8月30日
  • ちくわ

    ちくわ


    教えて頂いてありがとうございます。
    休みにくいのは辛いですね💦

    家事まで手が回らないですよね!本当にすごいです。尊敬します。

    コメント頂き、ありがとうございました😊

    • 8月31日
はじめてのママリ

同じ境遇です😄
働かなくて良いのであれば働かない一択です!🙆‍♀️
わたしは1ヶ月前まで派遣で働いてましたが、それはもう大変で。
今、無職になって、やっぱ心にも体にも余裕ができました!😊
旦那さん、家にいて欲しいと言うなら、お言葉に甘えましょう😆
どうしても働きたくなったら、幼稚園行ってる間の時間にちょっとだけ働くのはどうでしょう✨

余談ですが、娘は保育園に行ってますが、今日イオンにわたし1人で行った際、
こんなにも同じくらいの子がお母さんと買い物しにきてるなんて🥹羨ましい🥹🥹と思ってしまいました!笑
自宅保育されてるのか、幼稚園がお休みで買い物されてるのかわからないですが、
こんなにもいるんだ!と実感しました🤭

  • ちくわ

    ちくわ


    仕事家事育児ってどんだけやらせんの!?って思いますよね💦
    「心にも体にも余裕が出来る」、すごくよくわかります。
    仕事してる時はよく怒ってましたが、最近は怒る事がかなり減りました。

    平日でも子連れ多いですよね!最近は働いてるママさんが多いのかと思ってましたが、案外そうではないのかもですね🫨

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

来年年少ですが、無職のままいく予定です😅
今転勤で一時的に地元に戻って来ましたが、またいずれ転勤になるし、子供が熱出したとかで休む連絡入れるのがストレスで…

前の赴任地では産前パートしていて、産後も復帰予定でしたが、つわりで休みがちになり、休む連絡を入れるのもストレスで退職しました💦

知り合いもいなかったので、話し相手が出来たのは楽しかったですが…ね😅

いずれ辞めるし…と思うと、余計に働くのを躊躇してしまいました😣🙏

  • ちくわ

    ちくわ


    休む連絡入れるのがストレス…すごくよくわかります…
    私も働いたらまたそれをするのが嫌で、働く事を躊躇してしまいます😭

    いずれ辞める…
    そうなんですよね、ずっと働き続けれないですし…
    いずれ(数年以内に)転勤となると、仕事に対してなかなか積極的になれないんですよね…。

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は長年OLしてて、パートはアパレルだったので、社割で洋服買ったり、気分転換には楽しかったです笑🤗

    でも、朝が一人番で、お店開かなくなるので、休む時はかなり気を遣いそうだなぁとは思いました💦💦

    あと、正社員の頃に比べるとやっぱり…とか思ったりして😅
    正規で働くなら絶対またOLがいいです!笑

    転勤族だと、手に職があった方がいいな〜とか、在宅で働きたいな〜とか思いました🥺
    子供の病気で、周りに気を遣いながら働くの、疲れそうで😅

    今の街は、幼稚園がどこも19時位まで延長保育しているので、働いてるママさんも多そうです🤗

    私はパートより、資格で働きたいから、下の子が幼稚園に上がったら、学校通おうかなとは漠然と考えています🙏💭

    ちなみにずっと帯同ですか?
    私は今地元なこともあり、次から単身赴任可迷っています💦💦

    ただ、地元は首都圏なんですが、子育ては地方都市の方がしやすいです🥺

    • 8月31日
  • ちくわ

    ちくわ


    ごめんなさい、1番下に書いてしまいました💦

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです〜販売で店番系は、お店開かない問題があります…😅
    でもだいたいパートで昼のみだと、販売系になりますよね🥺

    昼のみだと飲食のランチか、病院の受付で午前のみのとこしか思いつきません💦

    資格は心理系に興味があって、大学院行くか迷ってます😅
    そんな勉強する時間もないし…
    あとは宅建持ってるんですが💦

    シフト制の仕事より、資格使って自分で出勤を調節できる仕事がいいな〜なんて😂😂

    豪雪地帯ですか!!😳
    冬って車出せるんですか?
    道路は凍らないのかな💦💦

    帯同迷いますよね〜😅
    私は結構新しい場所に順応するのも疲れるし、家のインテリアとかもそろそろ揃えたいです笑

    • 8月31日
  • ちくわ

    ちくわ


    心理系、私も興味あります!
    勉強すると色んな事が知れて楽しい反面、人間の怖さを知りそうですよね😵
    宅建!すごい!それなら不動産関係ならいくらでも仕事選べそうですね😀

    うちの車は雪国対応じゃないので乗ったら100%事故します😇
    冬場は車封印せざるを得ないので辛いです…😭

    順応するの疲れますよね💦
    病院探しが1番面倒です…😩
    転勤なんて無くなってしまえば良いんですけどね…😭

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    臨床心理士取れたらなぁ〜と思いつつ、学費問題もあるし、勉強時間の確保となると…
    難しいかなとも思ってます😅

    地方都市で、冬場車乗れないとなると、外出出来ないですよね?😭

    色々考えると、働くストレスに今は勝てそうにないです…😅
    あとは、やりたいパートもないので💦💦

    • 9月1日
  • ちくわ

    ちくわ


    学費かかりそうですもんね💦
    良い資格に出会えるといいですね😀

    バス電車、最悪タクシーを駆使するしかないです😭
    幸い、スーパー、ドラッグストア、小児科は徒歩圏内なので何とかなってほしいなと思ったり…
    あとは私のメンタルが持つかどうかです笑

    確かに…
    今の状況全部背負って働くのは厳しいですよね…
    仕事はしばらくお休みして、落ち着いてから考えます😭

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学費きついですよね…💦

    そういうエリアだと、パート行くの大変じゃないですか?
    徒歩圏で働くのでしょうか…

    今は働いているママさんが多くて、卑屈に感じる気持ちもわからなくはないです😅
    生活出来なくなるor働かないと気分転換出来なくなったらでいいかなぁと☺️🙏

    • 9月1日
  • ちくわ

    ちくわ


    徒歩圏内で探しています🚶
    バス電車も遅れるし、朝は雪かき必須みたいで💦
    冬の生活が全くわかんないから働けないっていう理由もあるんですけどね😭

    働いてて当然!みたいな風潮が少なからず私の周りではあるので、それが1番辛いですね…😓

    とりあえず、冬を経験してから仕事を考えようと思います✨
    沢山お話聞いて頂いて、ありがとうございます😊

    • 9月2日
まりも

別に家庭がまわるなら家にいてもいいと思いますし
パートなら1年スパンの人も沢山いますよ
幼稚園なら3年 スパン4~5年とかなので特に短い期間ってことはないと思います

私が幼稚園組ですが幼稚園のお迎えまでなら販売店のレジ打ち品出しで週3 4時間パートしてましたし
 
今は学校給食週3で扶養内で夏休みとかお休みです☺️

働こうと思えばいくらでもあるし
急ぐ必要がないならゆっくりしていいかと

  • ちくわ

    ちくわ


    友人が学校給食で働いていました!長期休みに一緒に休めれるのは魅力ですよね✨
    レジ打ち品出し…今までやった事ない業種だけど、出来るかな…
    週3の出勤は魅力的ですね😀

    私の周りが産後1年で職場復帰してる人ばかりで、
    私自身、年単位で休職する事が今までになかったので(産後1年以外)
    「こんなに休職していいの!?」とドギマギしています…💦

    • 8月31日
♡HRK♡

専業主婦です!
不定期の国内外転勤、両実家遠方過ぎて頼れません。
主人は土日しか家にいません。

社宅に住んでいた時は、同じ職種?国内外転勤の奥さま方は専業主婦ばかりでした。
短期のパートに行かれてる方が数名いました。

私のキャパでは今の生活に仕事まで追加出来ないので当面は専業主婦です😊

  • ちくわ

    ちくわ


    国内外!?
    せめて国内に留まってほしいですね…💦
    不定期の転勤となると短期パートしか選べないですもんね…

    私も仕事追加したら間違いなくキャパオーバーです😭
    家事育児仕事って簡単に言うけど、途方も無くやる事ありますもんね…

    • 8月31日
deleted user

転勤族で子どもが年少です。
私も専業主婦ですが、周りの転勤族の家庭も専業主婦のママさんが多い印象で、子どもが通う園のほとんどが専業主婦のママさんです💦


もう少し手が離れたら、働こうかと思っていますが、通院や体調不良の際の面倒や習い事の送迎など自分がやらなくてはならず、専業主婦でいます💦


ゆくゆくはまた引っ越しですし、働く必要がないのであれば、働かなくても良いのでは?と思いました。

  • ちくわ

    ちくわ


    今まで保育園だったので周りは働いてるママさんばかりでしたが、幼稚園のママさんは専業主婦が多いんですかね🤔

    そうなんです、家の事は全て自分でやらないといけないですもんね💦
    そうなると仕事にも影響が出ますし…

    周りが働いてるママさんばかりで、仕事をしないのかよく聞かれるので、焦っている自分もいます😩
    転勤族の妻の仕事…
    なかなか難しいですよね…

    • 8月31日
ちくわ

アパレル!色んな洋服見れて気分転換になりそうですね👚
販売はお店開かなくなる問題あるので大変ですよね…

私も出産前はOL?みたいな感じでしたが、出産を機に資格職に切り替えて、数年ですが働きました。
資格あると強いし、給料高めだから良いですよね!
ちなみに何系の資格ですか??

帯同…どうしましょうかね💦
次の転勤は多分子ども達が小1になる頃かなと思ってるので、選ばせてあげたいとは思ってます…が…
今住んでる所が豪雪地帯で冬場を私1人で乗り越えられるか心配なので何とも言えないですが…😭

子ども達はお父さん大好きなので一緒に行く!とは言いそうですけど…
正直、その時にならないとわかんないですね…😭😭😭

🫧

私も同じ立場です!
春に引っ越してきたばかりなら
無理に今決めなくていいと思います😌
1年くらいゆっくりして土地勘つけたり
子どもと過ごして余裕でてくればじゃだめでしょうか?
私今の土地5年くらいですが
来年下の子が入園するのでそれを機にパートで働く予定です!

  • ちくわ

    ちくわ


    ここでの皆さんの回答が、
    「今すぐ働かなくても…」という感じで正直驚いています😳
    私の周り(義母含む笑)に
    「仕事は?」とよく言われるので…💦

    幼稚園入園なんですね😀
    おめでとうございます🎊
    ちなみに、仕事はどんな職種や業界で探す予定なんですか??

    • 9月1日
  • 🫧

    🫧


    転勤族妻地味に大変じゃないですか?😂
    うちの私の家系の女はみんな働いてるのでよく言われますが
    環境が違うんだよって話です💦

    事務職で経験積みたいのでまずは事務職探す予定です!
    無理だったら何でもいいので融通効くパートにします😌

    • 9月1日
  • ちくわ

    ちくわ


    地味じゃなく、結構大変です😭
    私の事もですけど、子ども関連も大変ですね💦
    仕事は?って言ってくる人はそもそも引っ越しをしない人達が多いので、内心イラっとします💢

    やっぱ融通効くパートじゃないと難しいですよね😭
    理想はその日の朝出勤するか決められる職場がいいです笑
    で、全国に支店がある職場で笑

    • 9月1日
  • 🫧

    🫧


    気に障ってたらすみません🥹
    周りに転勤族少ないので理解されないし
    やっぱりみえない苦労があるので地味にという表現でした🥹
    分かります、頼れる環境で何言ってる?ってなります😇

    分かります!全国支店あれば移動しても次がみつかりますもんね☺️
    コンビニ、マック、ファミレスなどは周りも結構聞きます👏🏻

    • 9月1日
  • ちくわ

    ちくわ


    ごめんなさい、全然何も気付いてませんでした💦
    何も気に障ってないですよ!
    お気遣いありがとうございます😭

    転勤族、大変ですよね😭
    頼れる人が全国に欲しいです笑

    やっぱ飲食店や販売系になりますよね🍔
    でも自分が興味のある業界や仕事をしたいというか…
    選べる立場ではないんですけどね💦💦💦
    数年以内に転勤+子育て中で急に休む+年齢(明らか若者ではないので)となると、なかなか難しいですよね…😓

    • 9月1日
  • 🫧

    🫧


    分かります😭子どもいると一気にハードル上がりますよね💦
    単身赴任になれば好きな仕事ばんばんしたいです🥹🥹

    • 9月1日
  • ちくわ

    ちくわ


    ですね💦

    転勤族…
    早く終わりにしたいです…😭😭😭😭😭

    • 9月1日