※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の娘が幼稚園で友達と遊べないことを心配しています。お友達に興味はあるようで、行動に表れているが、実際に遊ぶことができず、言葉の掛け合いもできないことに不安を感じています。周りの子供たちとの違いを気にしています。

【幼稚園での友達との関わりについて心配しています】

友達と遊べないことをかなり心配しています。
先輩ママさん相談に乗ってくださると嬉しいです。
今年度から幼稚園の満3歳児クラスに入った3歳3ヶ月の娘のことです。

先生からお友達と遊んでいないことを聞きました。
ただ興味はあるようでお友達の近くで何をしているか覗いたり、お友達の真似して走ったりはしているそうです。
またお友達がしていた遊びやお話ししていたことは家で真似しているので、お友達に多少なりとも興味はありそうです。
しかし「お友達いらなーい」と言ったりします。

また、本人は「お友達とブランコで遊んだ」「お友達とブロックで遊んだ」と言いますが、、
いやいや!遊んでないんです😢
そばにいるだけです。会話もなく、貸してもどうぞもまったくできません。(家では親にやってくれます。)
そばにいるだけで遊んだ感覚になっているようです。


3歳なのにお友達と言葉の掛け合いができません。
遊べません。
こんなんで大丈夫なのでしょうか?
これはいつか遊べるようになるのでしょうか?
周りの子は兄弟がいるからか、一緒に遊べている子もいて娘が異質のような気がしてしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も満3歳で入ったのですが、初めはお友達に興味なかったようで、1人で遊んでいたようです👀✨
うちの子は逆にお友達に興味なかったようで、お友達が寄ってきても無視してマイペースに自分の遊びを継続していたようです😂

私も心配になり、ママリで相談したこともあります💦
うちの子は結局、お友達とタオルがお揃いになったことがきっかけになり、そこからその子と一緒に遊ぶようになり、お友達と遊ぶって楽しい❣️って気づいたようです。

ママリさんのお子さんは、お友達に興味もあるようですし、うちの子のように何かお友達と遊ぶのが楽しいって思えるきっかけがあればすぐに仲良くなれるんじゃないかな?と思いました。

園の先生も最近やっとお友達とやりとりする遊びができる子が増えてきたみたいなこともおっしゃっていたので、やはり年齢的にもお友達と一緒にやり取りして遊ぶっていうのはこれからなんだと思いますよ☺️✨

園には楽しく通ってるんですよね?まだ3歳ではじめての社会に出たばかりなのに、嫌がらずに通ってるだけですごいと思いますよ🌱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます‼︎
    お子さんタオルがお揃いで嬉しかったんですね☺️💕可愛いなぁ✨✨
    たしかになにかきっかけがあるといいのかもしれませんね🤔
    たしかに嫌がらず頑張って行ってくれるだけで本当に立派だ!私は幼稚園嫌いだったもんな😭笑

    • 8月30日
メル

満3歳さんで今年から集団生活を始めた子の姿としては、とってま普通な様子だと思いますよ♡
お友達の近くで真似をしたり、関わり合わないけどおんなじ遊びをすることを並行遊びと言います♡
その段階を経て、少しずつ関わりのある遊び方への変わっていきます!
本人さんが言うように、子ども的には「お友達と遊んだ」と思っているのです♡そしてそれで良いんですよ👍
一緒に遊ぶの楽しい!って感覚がどんどん育っていけば、自然とその場でやり取りが始まります。
「そっかー!○○ちゃんもブロックしてたんだね♪見せ合いっこした〜?」とか「何作ってたんだろうねー?今度、何作ってるのー?って聞いてみたら?」とか、関われるようなアドバイスをしてあげるのが良いかもです(*>ω<*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます‼︎
    普通なんですね!!(*'ω'*)✨
    並行遊び!なるほど言葉からその様子が目に浮かびます‼︎🥺

    ありがとうございます!😢💕その声かけまるまる使わせていただきます‼︎恥ずかしながらそういったことを言ったことなかったです😭💦なにかヒント、きっかけになるといいなー💕

    • 8月30日
  • メル

    メル

    私もちょうど去年幼稚園の2歳児クラス受け持ちしていたので♪
    最初はみんなそんな感じだったなー♡と懐かしく思いました(*>ω<*)
    お友達よりも、先に先生と遊び出す子もいますし♪3歳児クラスでもまだ並行遊びの子もいますし、その辺は子どもによって色々なのであまり気にしなくてオッケーですよ👌
    お友達と!というより、まずは好きな遊びがあること♡幼稚園に行くことに慣れること♡が大切です(●'w'●)

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

元保育士ですが
お友達と遊べるようになるとは
4〜5歳になってからです😊
3歳は
おっしゃる通り
友達を意識して1人遊びなどがほとんどです。😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます‼︎
    そうなのですね(*'ω'*)✨わぁよかった😭ありがとうございます😭
    先生が遊べていないことを伝えてくるので異常なのだとばかり思っていました。5人クラスなので唯一兄弟がおらず友達とも遊べない娘が目立っているのだと思います😭
    ホッとしました。まだまだ普通なんだなぁ😢よかったです☺️

    • 8月30日
ママリ

3歳で、集団生活をしたばかりのお子さんだとあるあるだと思います😊まだお友達と遊ぶ、ということより1人で楽しい遊びを見つける方に興味があるのかと☺️
うちの上の子も年少から入ってますが、やはり始めはお友達と遊ぶということがよく分からなかったみたいで年中さんになってからお友達の話が出てくるようになりました😊
まだ心配いらないですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます‼︎
    本当ですかっっ‼︎😭✨娘さんすごい!私の希望です‼︎
    たしかに自ら遊びを楽しめないと、友達との遊びも楽しめないもんなぁ。
    来年、再来年以降に期待をしますっ‼︎💕
    今は焦らず見守ります☺️

    • 8月30日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

まだまだ保育者が間に入って関わりを持たせてあげる月齢だと思うので、気にせず見守ってあげて良いと思いますよ😊
お友達との距離感はそれぞれですし、お友達と言う存在を認識しているなら大丈夫です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答いただいていたのにも関わらず、お礼が遅くなり申し訳ございません‼️😢

    ありがとうございます!距離感って確かにそれぞれですよね。大人だってそれぞれ違うもんな。

    そして、まだ保育者が間に入って関わりを持たせてくれる時期であると伺い安心しました💖😮‍💨
    気長に焦らず、本人の意思を尊重しながら楽しく過ごさせたいと思います🌼☺️ありがとうございました✨

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません、、
娘が今月から年少々に途中入園したのですが、友達と遊べてないみたいです。
本人も1人で遊ぶ!お友達と遊ばない!って言ってます。
その後どうですか?
親としてとても心配しています😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はじめてのママリ🔰さん、ご質問いただいていたにも関わらず返信が遅くなり申し訳ないです😭
    不安になりますよね😭わかります。
    でも1人遊びってすごく大切な成長過程だそうで、必要らしいです。
    1人遊びが上手になるとお友達ともうまく遊べるようになるそうですよ☺️✨

    あれから半年経ち、目に見えるメキメキとした成長はないのですが(笑)、担任の先生が「マイペースではあるがお友達との関わりが自然になってきました」とおっしゃっていて、娘なりに成長しているのだなと思っています😅

    • 1月23日