
子どもの友達(小1)がうちの家のものを壊した時の、我が子への説明ってど…
子どもの友達(小1)がうちの家のものを壊した時の、我が子への説明ってどう言えばいいですか?
放課後、我が子と友達が一緒に遊んでいて、友達が物に当たったようです。でもそのときに、我が子も友達もその物の状態を確認せず、遊んだあとに解散。解散直後に私が壊れていることに気づき、我が子に聞くと『友達の足が当たってた。パリンってなっただけ。壊れたと思わなかった。知らなかった』と言ったので、たぶん?その子も壊れたことに気づいていないかもしれません。
遊び続けていたようなので怪我はしていないかと思いますが、それもわかりません。
ここからが質問です。
我が子には、『物が壊れたときは大人に絶対に言うこと。物に当たったりしたら壊れてないか見てみること。自分の家のものじゃないものを壊したときは、そこの大人と、ママかパパにも言うこと。』は伝えました。
本音としては、隠したり、黙っていて後からバレたときの方が大変。人の物を壊したら謝罪と弁償しないといけないから必ずママかパパに言うこと!と伝えたいですが、それを伝ると、我が子の理解力では、もしかしたら友達に『壊したら弁償しないといけないんだよ』とか言いそうです。
今回、弁償とかは求めてません。我が子だけにしっかり説明して反省してほしいです。
小一や年長くらいにわかるように説明したいのですが、ここまで説明してますか?
- ままり(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
実際、当たっただけで壊れた認識ないし重要視してなかっただけでそこは仕方ない気もします

3怪獣ママ
物を壊したら弁償しないといけないと説明してます!
ボール遊びや傘を振り回して
車やガラスに傷つけたり
人を傷つけても
それなりの代償があるから
気をつけること
そして逃げないこと。
口うるさく言ってますよ!
お友達がいる前でも
お友達含めて注意しました!
うちの敷地で車のそばで
傘を振り回していたので!
-
ままり
コメントありがとうございます。
お友達の前でも注意されたんですね。
なかなか他人の子に注意するのも言い方なだ難しいですが、ダメなことはダメで、逃げずに謝ることを教えていかないといけないですね。
気づかなかったと子どもは言いますが、割れて形が変わっているので当たった子は気づくと思うんですけど…。
まぁ一年生なので視野も狭く気づかないとしたら、我が子には『もしかしたら壊れたかも?』って考えられるようになってほしいなと思います。- 3時間前
-
3怪獣ママ
注意してなかったのも
あと出して言うの嫌なので
何か起こる前に
リスク管理として忠告してます!
問題が起きてから
相手の保護者と話し合うの
めちゃくちゃ労力使いそうですし、、、
それを教えられてない家庭なのか
ルールを守れない子なのかは
分かりませんが
言っても聞かない子は
うちでは遊べないと
子供にも友達にも言ってます!
何か音がしたら
異変が起きてるのだから
確かめないといけないよって
言ってます!
なかなかやってしまった!という
危機感から言い出しにくいと
思うのでそうなる前に
忠告する感じです!
しかし、後から分かった時
隠してたんだと思うと
余計に悪い事をしたということになるよ。
素直に言えば許してあげるし
自分ではどうにも出来ない時は
ママが絶対に助けてあげるから
知らないところで問題が起きても
絶対ママにすぐに言って!といってます!
わざとじゃないなら
一緒にママも謝りに行くから
隠していてバレた時の方がやばいよ!って!- 58分前

はじめてのママリ🔰
知的障害ある息子にも物を壊したら弁償する事は伝えています!
口うるさく、傘や水筒持ったら振り回さない、ボールは持って歩くなどは言っています。
-
ままり
コメントありがとうございます。
男の子って無意識?で、傘を振り回しますよね😅
私も毎回雨の日は傘の持ち方を気を付けるように言ってます!!
車とか自宅の壁とか値段が高いものだけでなく、例えばお砂場スコップだとしても、踏んだら『壊れてないかな?』って見て壊れてしまったら正直に伝えて謝るべきだと教えたいのですが、一つ一つ具体的には言ってられないし、なかなか難しいです。- 2時間前
ままり
コメントありがとうございます。
そこに置いていた私が悪いので壊れてしまったことは良いのですが、『壊れたと思わなかった』から『見なくていい、言わなくていい、謝らなくていい』は違うよなーとモヤモヤしていて。
例えば、車に傘やボールなどがあたっても、上記の理由で言わなくてOKにはならないので、いろいろな状況による説明が難しいですね。
はじめてのママリ🔰
それは結果論であって、、
車に傘やボールがあたるのはそのままの説明でよいとおもいますよー
ままり
子どもがいろいろな状況で対応できるようになってもらえるように説明するのはなかなか難しいです💦
ありがとうございます。