※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

4歳の息子がトイトレを嫌がり進まない。同じようなお子さんの進め方を知りたいです。

自閉症+中度知的の4歳の息子がいます。
療育や幼稚園では定時でトイレ連れて行ってもらっているようですが、うちでトイレ誘っても嫌がりトイトレが全く進みません😭
まだ言葉は出ておらず意思疎通も微妙な感じなのですが、同じようなお子さんどのようにトイトレ進めましたか?

コメント

deleted user

4歳娘で親の私があんまり気にしなくて、きちんと診断とか受けたりしてないですがおそらく軽度知的であろう子を育ててます🙋‍♀️
同じく意思疎通はなんとも微妙な感じで、トイトレもまだ終わりは見えてないです

もっと小さい頃のお昼寝なども同じ方法だったのですが、園と同じ時間に同じことをするとルーティンみたいな感じでスムーズにいきやすかったです!
なので園や療育に時間詳細や連れていく時にどんな方法なのかを聞き同じようにしてみるととりあえず行くだけ行ってくれるかもです!

あとはお気に入りのぬいぐるみとかあれば毎回一緒に連れて行ったり、柄付きトイレットペーパーを置いてみたりとかです!
もし子供用タブレットとかあればですが、トイレしてるアニメーションとか見せてあげると本人のやる気が少しでてきたりとかもありました♪

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます!
    下の子のトイトレもあり2人やるのがしんどくて💦
    なるほど!たくさんアドバイスありがとうございます✨
    早速試してみようと思います🥺❣️

    • 8月30日
deleted user

自閉症と知的障がいに詳しい者ですがおしっこ出てる感覚が分からなかったりトイレが怖かったりトイレがうまく理解できなかったりがあるので無理に連れていかないでおむつに出たらおしっこ出たねと声かけて替えてあげると少しずつ分かってくれると思います親がトイレしているところをみせてあげるのもいいと思います。気を付けることは無理におむつをとりあげたりおむつに出てしまっても叱らないようにしてあげるとお出かけの時にトイレがすぐいけなくても子供が罪悪感なく我慢せずおむつにさせるとか対応できるのでいいと思います。意志疎通が厳しいならあえてやらないで待つのもありだと思います。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます!
    うんちは本当にたまに教えてくれたり、トイレで1人で入ってオムツの中にですがうんちしてることもあるのですが、基本教えてくれない&誘っても嫌がるので進まず悩んでいます💦
    声かけもやってはいるのですが、進まなさ過ぎて疲れてしまいました😞
    そうですよね、あとはやっぱり本人のペースに合わせて待ってあげるしかないですよね..

    • 8月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    やっぱり待ってあげた方が良いですね😢知的障がいと自閉症のお子さんだと無理にトイトレしてトラウマになってしまった方が多くて嫌なことは普通のお子さんよりも記憶に残りやすくてトイレの場所だけ教えてそのうち自分からしてくれるのも待つのもありだと思います頑張って😊

    • 8月30日