※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
YKK♡
子育て・グッズ

娘の言葉遣いに焦りを感じています。早めに発語の訓練を考えています。同じような経験をした方、アドバイスをお願いします。

年長の娘についてです。

1歳児クラスから保育園に通っているので先生やお友達は理解してくれてますが、かきくけこがたちつてとになります…😇😇

来年には1年生、他の幼稚園や保育園の子が増え、何なら今の保育園の子は同じ小学校に行く子が少ないです😭😭

2クラスしかない小学校です。

段々マシになるはず!とそのままにしてましたが、喋り方、からかわれるだろうなぁ…

少しずつマシにはなっています。

なんなら『つ』は『ちゅ』です🤣🤣

聞いてる分にはいつまでも赤ちゃん感あって可愛いなぁ〜と思ってましたが、さすがに焦りが出てきました💦💦

お姉ちゃんは喋るのも早く、しっかり喋れていたのであれれ??とは頭の片隅で思ってました🥲🥲

段々マシになる、なってると言われてそのままにしてたものの、発語の訓練?とか行った方が良かったですかね?💦💦

今からでも間に合いますかね??

同じようなお子さんをお持ちの方、いらっしゃいますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ年中さんなのですがうちの子も滑舌が悪くて(さしすせそがたちつてとになり、ざじずぜぞは勿論だぢづぜぞになりますし、
つは同じく「ちゅ」になり、らりるれろ、はひふへほも最近やっと言えるようになりましたが、頑張って言ってる間満載で不自然になったり単語で組み合わさって出てくると言えなくなったりします)言語訓練に通おうかと思って色々調べたり、相談したりしたんですが、

通ってる保育園の発達相談の先生が発音は就学前までに習得できればいい って言ってました!
うちの子の場合普段の保育の様子から知能面や運動面などをみても、恐らく就学前までに発達するとは思うけど、最近の医療現場は早期療育!っていう風になってるからお母さんが気になるなら専門機関にかかってくださいって言われました!

年長の夏頃以降も気になるなら、、と何かでみたのでうちは来年の夏以降も発音が気になれば言語訓練に行こうと思ってます😓

  • YKK♡

    YKK♡

    回答ありがとうございます!

    うちは現在年長の夏なので言語訓練に行かなきゃな時期ですね…!🤣🤣

    うちも知能面や運動面は特に気にならず、とにかく滑舌だけが…😇😇笑

    年少の頃?に相談してそれっきりなので明日保育園の先生にも相談してみようと思います🥲🥲

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    就学前まで なので、もしかしたら卒園する頃には言えてるのかもしれないけど、こればっかりは分からないので難しいところですよね!😓

    小学1年生くらいまでなら何人かは同じような子いるかもしれないし、、
    でも、言えない事でからかわれたら可哀想、、なら早め(年長の夏頃)に言語訓練に行ってるはうがいいのかな?とか、、
    色々考えちゃいますよね🥺

    うちの市は ですが
    発達検査は園で受けて療育センターに繋げたりもできるけど
    言語訓練だけなら民間(自分で探す)も市がやってる療育センターも自分から連絡しなければいけないって言われました😳!
    ただ、どれもおそらく数ヶ月待ちになるので受けたいなら早めに連絡を、、と言われました!
    参考までに、、🙇‍♀️

    • 8月29日
  • YKK♡

    YKK♡

    ほんとそうですよね🥲
    卒園までもう7ヶ月?まだ7ヶ月?って感じですよね💦💦

    言えないことでからかわれるくらいなら早めに言えるようになってほしい!と親目線では思っちゃいます😣
    娘からしたらちゃんと発音してるつもりなのがまたなんとも言えず…😇
    今日もお姉ちゃんに『か!』『た!』と訓練?されてました😂😂

    とりあえず明日保育園で先生に聞いて、運良く明日仕事休みなので必要そうなら言語訓練について区役所も行ってみようと思います!

    情報ありがとうございます✨✨

    • 8月29日