※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

発達障害グレー児がお昼寝できず、働くことに不安を感じています。夏期預りのお昼寝時間があるため、不安があります。療育は不要と言われていますが、子供の状況を見守りながら検討中です。

発達障害グレー児が居て働けるのか

専業主婦で4月から幼稚園に入園しました。こだわり強めの凸凹、療育は今のところ不要で本人の自然な成長を待ちましょうと、小児科の先生に言われ様子見中です。

お昼寝が苦手で、2歳前からしたりしなかったりの時期を繰り返し、3歳前からうっかり寝ると号泣しながら起きる(30分くらいパニック)ので、基本的にお昼寝無しで過ごしてます。
ひどい時は夜驚症の昼版みたいな様子で、1時間泣かれたこともあります。夜にこうなったことはほぼありません。抑肝散は毎日飲んでいます。
怖い夢でも見るのか、本人もお昼寝怖いから嫌、したくないと辛そうです。

●そろそろ働きたいと思っているのですが…
夏期預りだけ約2時間のお昼寝があるので厳しいでしょうか。ベテラン先生でも、寂しがって少し泣く子は居てもパニックは前例が無いと…
試しに夏休みに何度か預り利用したのですが、眠れなくても静かに横にならなくてはいけないので、お話も出来ないと悲しそうでした。
お昼寝以外は楽しく過ごせたみたいです。

色々なこだわりが数ヶ月おきに変わっているので、来年の夏には治っているかもしれませんが、もう1年お昼寝怖がっているし、治ってもきっとまた面倒なこだわりは出てくるだろうし…

先生は親が預けたいなら拒否はできない方針みたいです。でもこの子に預かりはまだ早いんじゃないかということは言われました。
働きたいですが厳しいでしょうか…

コメント

まろん

幼稚園は発達の専門ではないので、園側も対応が難しい場合もあるかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公立園でグレーの子や加配の子も多く通ってるから大丈夫かと思っていたのですが…預かりは別問題なんですね…

    • 8月29日
もた

発達グレーでこだわり強めがある場合は、なかなか難しいのではないでしょうか…
預かりは先生の人数がガクンと減ってしまうため、息子さんのために1人さくというのが常に続くとってことで先生も難色を示したのかもしれませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グレーだし親からするとそこまで手がかかる子じゃないしと思っていたのですが、厳しいんですね😭働くなら赤ちゃんの頃から保育園入れて、加配つけてもらってってしてもらえば良かったんだなと後悔中です…

    • 8月29日
ママリ

私の娘は発達ゆっくりさんで、幼稚園保育園には行かず児童発達支援センターでお世話になってます!

児発って診断が付いていなくても発達に不安があるようであれば受け入れてくれる気がしたのですが(曖昧ですみません)役所に聞いてみてはどうでしょうか☺️

うちは今児発のみですが、児発後にデイサービスの利用も考えて、夕方まで預ける方向で考えてます!

支援計画を立てたり、面談も多く、不安なことは先生に都度相談出来ますし、娘本人も母子分離でかなり成長しましたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少人数のびのび園なので、小児科の先生からはよそに行くより、毎日幼稚園に通うのが一番成長に繋がると言われています💦
    でももう一度役所の発達相談にでも行こうかと思いました…

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

平日子供が幼稚園に行っている時間のみの短時間パートで夏休み期間等は休めるようなお仕事をとかどうですか?

休みの期間は担任の先生が毎日いるわけではないですし、先生の人数も少ないますし、幼稚園は1人担任なことも多いので保育園の方がみてもらえそうかなーとおもいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    働くなら短時間パートを想定しています。夏休みは休めるような仕事って何かあるんでしょうか…?

    保育園は長時間働く家庭のためのものというイメージだったのですが、保育園の方が確かに手厚いのかな…でも夏期に限らずお昼寝がありますよね💦

    • 8月29日