※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

4aaふりかけで流産、顕微か体外受精迷い。残りの受精卵はどれ戻す?染色体異常か?次回の移植、どの卵選ぶか悩む。周りの経験談でアドバイスほしい。

再度失礼します🙏皆ならどの卵戻す?4aaふりかけで今回流産でした(染色体異常?)また同じか顕微の卵にするか迷います💦



🔴残りの凍結済みの受精卵↓


4aa体外受精が残り1つ
4aa顕微2つ

3aa 体外受精1つ
3bb 体外受精1つ

残ってます。




今回恐らく染色体異常かな?と。
年齢的にも言われてます。37歳。


検体は出せず。。
(クリニックがオペで排出したひと限定でしか検体検査してなくて出せませんでした💦)


今回はじめて心拍確認までしたのにだめでした。
前回の自然妊娠のときは心拍まえにだめでした。


2回とも染色体異常なのでしょうか😭❌
(染色体異常じゃなければ逆に、何が原因?となるので
それはそれでモヤモヤしますが..)


周りも似た年齢30半ばすぎは流産繰り返じてる人もいて。
なので旦那は、次もしダメだったらオペで処置してもらってその時に検体調べるとかで良いのでは?と。
(オペはリスクも多いし)


皆ならこの場合、次回の移植どの卵戻します?
どれも5日目の凍結胚です。


看護師のかた曰く、体外受精のふりかけが今回もしだめになれば、つぎ顕微でもいいのかも?と言われたけど、精子が自分から入った方が、いろんなリスク面でも低いから以前聞いた時は、ふりかけ戻すと言った方が多かったです


が、顕微とも迷ってます。


実際、顕微しかした事ない方の意見ではなく、両方戻したり経験された方の体験談でどちらがお勧めみたいなのがあれば教えてほしいです🙏🙏

コメント

8787

こんにちは。顕微受精をして1度の化学流産、2度の稽留流産しました。心拍確認は稽留流産のうち1回は2度確認しています。

流産が続くと不育症の検査、子宮内膜炎、子宮内フローラの検査を勧められました。自費の検査も含めてかなりのお金がかかりましまが、全てに軽く引っかかり、内服治療中です。
年齢が上がるにつれて流産率も上がるとの事ですが、先生からはまだその歳ではあまり気にしなくてもいいと言われましたよ✨

次戻すとなると良い胚からなので、ふりかけの4AAを選ぶと思います😊

ちなみに何回移植されたのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😭

    2度目が心拍2回確認のあとに流産されたのですね、、おいくつでしょうか?

    私は37なので染色体の可能性高いと言われました。オペで検査したかったのですが埋まってると言われて検査せずでした😩トミソリーとか判定されてた方が次に進みやすかったかもです。

    私は1度目の流産のあとに不育の検査を頼み保険外で四万ほどかけてしたところ、プロテインsが38と低くバファリン(アスピリン)飲みながら2度目の妊娠したのですがだめになった為、なお染色体かな?と思ってます。どの項目ひっかかりましたか?💦

    いま、体外中なのですね!
    私は春に採卵し1回目の移植でseet法もつけて凍結の移植したところ妊娠できました🥺次回は11月頃に2度目をまた自然周期でしたいと考えてて。。やはりふりかけですか🥺!私もそう感じます。が、またダメだったらと思うと悩んでて..

    • 8月29日
  • 8787

    8787

    私は2月頭に心拍後の流産をしました。9w5dでした。
    私の年齢は来月37になります😊
    その時は染色体異常の可能性が高いとは言われましたが、その後の不育症の検査保険で出来る(抗核抗体、LA①、PT、APTT)と自費の抗リン脂質抗体症候群に関する検査項目(抗PE抗体IgG/IgM、抗CL-β2GPIIgG/IgM、抗CL抗体IgG/IgM、抗PS/PT抗体)
    と自費の凝固機能に関する検査項目(第Ⅻ因子、proteinC活性、proteinS活性、抗TPO抗体、LA②、ATⅢ、NK活性)を検査しました。

    そこで抗リン脂質抗体症候群の項目に軽度引っかかりました。バファリン飲んでます!
    基準値見ると基準値内と思われるのになんでかわからないとこもあります💦不育症で七万円くらいにしました🥲

    私はふりかけができず顕微しかしていませんが、ふりかけができるのならそれから使いたいと思ったからです😊
    次移植3回目なんですね💦
    私も4回目を9月に受ける予定です✨お互い上手くいくと良いですね🍀
    不安ですよねー💦

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    心拍2回確認後の流産だったのですね🥺💦同じ年齢ですね。
    今のクリニックがかなり有名な不妊クリニックなのですが色んな方のブログ見てたらこの歳だと50%の確率で異常の受精卵になるそうでした...

    5つ調べて全てエラーで1つだけギリ(モザイクという卵)だった方もいたり..なのでもっと早くしておきたかったです。

    そうなのですね。基準内なのにというのは恐らく念の為飲んでおこうみたいな感じですかね。私は1つが明らかに低かったのでこの薬💊だけで良いか不安ではありますが😩💦
    (私も書かれてる項目、全て血液検査してました👀)

    あ、私は移植は今回が初めてですよ!次の11月が2回目です。1度目の妊娠は1年前で自然妊娠でした🥺💦

    • 8月29日
  • 8787

    8787

    私も1人目は自然妊娠でしたよー!
    検査項目も年齢も同い年なんですね✨
    2度目の移植ならとりあえず考えず受けても良い気がします😊

    もし着床してダメなら他に検査の追加などされてみたらどうでしょうか🥲
    1度目が染色体異常で妊娠するがしれませんし👍

    この年齢は50%なんですね💦なんだか急に心配になって来ました🥲

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    移植は次が2度目なのですが一年前も流産で今回もだったので、私の身体やばそうだなぁと思ってるところです🥺💦

    このくらいの歳だと3回ダメで4度目産めたという方も多いそうなのでそれを信じて数うつしかないのかなぁとか思ってきました🥲、、(凍結卵があるだけ使おうかなと...)

    でも移植も保険は6回までみたいだし..少し焦りますね。

    私多分まだフローラ?検査とかしてなくて...次ダメならしてみたいなぁと思ってます。が、今月排出したところで後2ヶ月半ほど何も出来ない時間になっちゃうので今度、何かした方が良い検査あるか聞いてみます🙇‍♀️💦

    本当、流産した事ない人がいるのにナゼ自分が...といまだに考えちゃいます💦

    • 8月29日
  • 8787

    8787

    わかります✨今頃出産してたのになぁと考えてしまいます🥲

    次4回目なので緊張します💦
    コロナになったり、息子がインフルエンザになったりでスキップしてきているので次こそは!
    凍結卵たくさんあるの羨ましいです❤️私はAMHは4くらいなのですが、旦那の運動率が悪くて顕微しか出来ません。卵とれても1/3くらいしか残りません💦次ダメなら3回目の採卵です😭

    子宮内フローラはゼロでも妊娠する事あるらしいので必ずとはいえないみたいです。ただ1つでも可能性を潰したくてしました。検査結果に3週間はかかるのでされるなら空いている期間の時がいいのと、先進医療特約の医療保険に入っていると全額返金ありますよ👍

    流産辛いですがその分会えたら可愛がりましょうね😊

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    スムーズに移植できないとモヤモヤ😶‍🌫️ですよね。でも4回目もうすぐ?の様なので待ち遠しいですよね🥺💓
    私も同じくAMH4.3とかでした!似てますねホント笑

    うちも精子が一年半前の1度目の流産の月とかは悪かったのですが(なぜか妊娠しましたが)その後クリニックで漢方だしてもらい飲んでてそれが効いたか謎ですが昨年秋の人工授精頃には好調になってました😅謎です。でも顕微でも凍結胚になってくれていたら問題ないですよね!!
    あ、でも運動率が悪いと採卵が沢山できても凍結までいく卵が減るのですね😩それで採卵回数増えちゃうのは女性側としては何とも嫌な感じになりますよね😔💦

    そーなのですね👀先進医療よいですよね‼️前のseet法も私の保険もお金でました!お得ですよね。子宮内フローラも子宮鏡みたいな感じで若干痛みある物ですかね?できれば麻酔なしで痛いのは避けたくて...🥲🥲

    • 8月29日
  • 8787

    8787

    本当に似てますね!!昨日スキップしたばかりなので一ヶ月先です😂

    漢方良いですね👍旦那はサプリを勧めましたがそれも飲めずで、流産時に隠れてタバコを吸ったりして喧嘩しましたね🙄ちなみに同い年です。

    凍結杯を大切にしてますが、残りは初期杯と4BAの胚盤胞しか残っておらず2段階移植を受ける予定です。
    2段階移植も1度は保険でもう1度は先進医療らしいですよ👍

    子宮内フローラは吸引される痛みがありました🥲知らなかったのですごく痛くて出血もしました💦痛くなかったという人もいるらしいです✨
    麻酔が必要な程ではないですが、引っかかれるような痛みがありました。

    • 8月29日
  • 8787

    8787

    長いですよね💦私も5月の頭に流産してから約4ヶ月空きます🥲なかなか進まず焦ってました💦
    仕事されてないのですねー!その方がストレスなく過ごせそうですね👍ダラダラも大事ですよー😊私は検索魔になりすぎるし、治療費もかかるのでパートしてます👍

    タバコは付き合う前にやめていて、結婚して6年目ですがまさかの裏切りでブチ切れました。今は辞めてるみたいです😂
    旦那さん協力的で羨ましいです👍

    シート法も自費の先進医療特約ですね😊また請求してみてください👍
    2段階とはシート法みたいに先に初期杯を移植して、2日後に胚盤胞を移植する、卵2個戻しの事です。

    子宮戻ってhcgの値がゼロになっていないと検査など進みませんもんね💦とりあえず2回生理くるまでは待ってましたよ😭

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    4ヶ月あくの長いですよねー🥲🥲本当時間過ぎてくだけなのにーってなりますよね。
    私も家にいてもダメだしちゃんと探します😭‼️

    いやーうちの旦那もブチ切れ案件探せば全然ありますー
    本当女ばかり嫌な思いしてるのでピリピリしちゃいます🥴

    あ、2段回というのは2つ戻す事なのですね!ブログとかで見たことあります。先生には反対されることが多いらしいけど言えばokもらえたと書いてる方が多く見られました🤔👏それって上手くいけば双子ということだと思いますが、2人ともだめになる可能性が無いのかきななってて..どうなのでしょう?🥺あまりそーゆうのないなら私も2つ戻してみたいです‼️が、この前1度目で妊娠したのでまだやらなくて良いと言われそうな気もします。でも35歳以上だとできると書いてますよね🤔

    • 8月30日
  • 8787

    8787

    偉いですねー!でも無理は禁物ですよ😊

    ありますよね😂人に言えない事もたくさんあります。

    そうです!2個戻し初の予定です。2回目くらいからお願いしていたのですが、先生からはずーっと断られていました🥲
    ママリさんももしかしたら1度流産しているから、着床はするし、染色体異常が考えられるならと断られるかもしれません💦
    でもリスクを思っても双子妊娠出来ても良いし、1つがダメでも1つだけでもという気持ちもあります😭
    2つもダメになる事ももちろんあるそうです💦
    一応35歳以上とはされていますが、1度目は産婦人科学会で2個戻しはしない度なっているみたいですし、クリニックの先生によっても考えが様々です。

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなのですね!😳
    1人も出産経験がないので双子ってかなり更にお腹大きくなるイメージで未知でした😅わたしの場合、とりあえず2.3回目の移書は1つの方が良いですかね。

    8787さんは陰性の経験はなくて、1〜3回全て着床されてるんですよね!それも凄いですよね👏🥺10w以上とかは育たない感じでしょうか?

    私も残りまだ卵あるとはいえ、何度も流産排出とかはもうしたくないです💦でももう凍結してあるので今からどうしよーもないですよね🥲😟異常あるのを分かってなくてそれ戻すとかしたくないのに..本当どれ選ぶかで人生変わってくると思うと複雑すぎますよね...(今回戻したふりかけ4aa実は貰った紙の1番上と2番目がありどちらにするか凄く迷ったけどクリニックが1番目に書いてた方の卵にしちゃってこうなりました..)

    • 8月30日
  • 8787

    8787

    お腹はすごく大きくなるでしょうね✨よくインスタとかではち切れそうなお腹を見ます😂

    ママリさんも伝えてみるのはアリだと思いますよー!こちらでも2個移植を2回目でされた方がいましたよ😊羨ましかったです👍

    私は1度目化学流産ですが、妊娠検査薬で反応しない程度だったので、ほぼほぼ陰性です。採血をしたので着床しかけたのがわかったので自分で言ってるだけです💦2度目は9w5d(心拍2回)、3度目は6w3d(胎嚢確認のみ)でした。
    不育症に引っかかっているので育たなかったんだと思います🥲

    卵選ぶのはクリニック任せですよ😊同じグレードだったら正直どっちかなんておまかせになっちゃいますよね💦
    まだたくさん良い卵があるので良いイメージをしてくださいね😊
    私みたいに何度も流産するのも少ないと思うので👍

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはりそーですよね!😱
    はち切れそうなお腹すごそうですよね!😳

    そうなのですねー!たしかにhcgで判定日測るのでそこでわかる感じですよね!🧐心拍2回も見れてたら余計に何でってなりますよね。。ちなみにその時はサイズは普通でしたか?私、今回初めて心拍一度確認できたのですが(6w4dの時)、5w4で確か10mm胎嚢と卵黄嚢(胎嚢は平均より小さめ)で、6w4の時は胎嚢は図られてないけど明らかに小さめで恐らく13-16mm位で胎芽も2.6mmと週にしては小さめでした🥺(卵黄嚢だけ大きめ)なので心拍は確認できたけどコレはダメかもと思ってたら本当に7wで止まってて成長も6w終わり位までで止まってそうでした。。

    なのでやはり最初から育たない卵だったのかなーと思ってたのですが(サイズがもし普通なら卵も正常だったのかな?と思えたけど)...私の場合、2度目の今回はバファリン💊飲んでたのでこれでもし卵が正常だったとしたらバファリンが効いてなかったのかなとも思うので可能性的にはやはり染色体かなぁと思ってしまって💦

    でも8787さんの場合はどちらの可能性もあると思えますよね🤔👍

    私の場合、今後の移植でもしまたダメだったら必ずオペして検体を出す予定にしてて..その時に異常あったかどうか判明したら良いかなともぅ前向きにいこうと思います🤔🥲💓

    • 8月31日
  • 8787

    8787

    心拍確認時の大きさですが、私も最初から小さめと言われていました。しかし、8w5dで正常くらいの大きさ「CRL13.4mmなのでもう大丈夫、次回クリニック卒業です」と言われていましたが、卒業する日に心拍が止まっているのを確認しました。大きさはCRL14.4mmだったので大きくはなろうとしていたみたいです🥲
    ママリさんと胎嚢の大きさの時は最初はほぼ変わらない感じです。

    先生も最初から微妙と言われていたので、育たない卵だったのかもとは言っていました💦
    私のクリニックは検体提出よりも自然排出出来た方が子宮の戻りが早いと言っていて、2回とも出していません。先生も「9割はキャッチできずに流れるから気にしなくていい」と言われたのであまり考えていなかったです😂

    仕事してたので流産手術の予定もたてていましたが、その前日に自然排出しました。残っていた胎盤の掻き出しなどの処置は受けましたが✨

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そーだったのですね🧐‼️ 確かに8.9wくらいでサイズはほぼ皆揃うからその頃に追いつけば大丈夫といいますよね◎

    やはりオペすすめないクリニック🏥も多いですよね。うちの先生らも出来ればしない方が内膜などの為にも良いと言っていました💦子宮の戻りも早いのですね〜!👍

    ほんとに次回こそうまく行きたいです。。お正月の集まりも参加したくなくなってきてます🥲昨年末頃に結婚した兄夫婦にも先越されるのかなとか会うのにビビってます笑

    そして旦那の妹にも先越されました😂春に結婚したばかりなのに!さすが20代だなぁと痛感しましたよ....もう開き直りです。

    • 8月31日
  • 8787

    8787

    でもなかなか自然排出しない場合は結局手術する事もあるらしいので、何が正解かはわかりませんよ👍
    検体も取れたら良いと思うので否定はしません!(私も手術希望でしたし😊)

    私も子どもがいなかったら絶対そういう気持ちになると思います!流産していると余計に先に越されて辛い気持ちになりますよね💦
    1人いても2人目を何人にも越されてきました🥲
    赤ちゃん大好きだけど、妊婦にも赤ちゃんにも会いたくない時期ってありますよね😭
    そう思うと、行事毎は仕事と断れる事もあるので助かってます👍

    • 8月31日