※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

4人の息子を持つ女性が、旦那が将来里子で外国の女の子を育てたいと言うことに戸惑っています。実子を望む彼女は、流産の経験から自分の気持ちが理解されていないようで悲しい気持ちになっています。里子を育てる感情について知りたいそうです。

7歳5歳3歳3か月の4人の息子がいます。
私は女の子がまだ諦らめられないのですが、
現実的に難しいかなと思ってはいます。
旦那も私の気持ちはなんとなくは分かってくれていると思います。

でも旦那が、
10年後くらいに
里子で外国の女の子をもらって育てたいとか、
本気なのか冗談なのかわからないですが、たまに言います。

私としては子どもは実子がいいと思うし、
女の子を諦らめられていないし、
今まで2回の流産を経験して、命懸けで妊娠出産したことを蔑ろにされているような気持ちになって悲しくなります。

里子を育てたいってどんな感情なんでしょうか、、

コメント

ママリ

5人目を妊娠したとしてもまた男の子の可能性も高いですし、それなら里子でもいいから女の子を...くらいな感情だと思います😳

  • ママリ

    ママリ

    なるほど、次も男の子だったら、、と思うから
    里子で女の子をって考えなんですかね。
    ありがとうございます。🙇✨

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

里子よりも外国のって方が気になりました。
里子については、本当は実子で女の子がほしいけと妊娠して生むのはママだから無理は言えない…じゃあせめて里子をという感じかなと思いました。
ただ、なぜ外国人?この場合の外国人って中韓などのアジア人も入るの?欧米人だと可愛いから?って疑問です😅

  • ママリ

    ママリ

    たしかに、外国のって気になりますよね。
    たぶん、目がクリクリした欧米人な女の子をイメージしてるのだと思います。
    そうやって可愛いと思う子を選ぼうとしているのもひっかかりますね。
    ありがとうございます。

    • 8月30日
まる子

移民とか、世界情勢的に女の子が幸せになれない国の子を連れてくるってことじゃ無いですか?ユニセフとか?