※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
C
子育て・グッズ

1歳の娘の断乳について相談します。食事量やおやつ、断乳のスケジュールについてアドバイスをお願いします。

明日で1歳になる娘の断乳について。
完母で育てており、生理がまだ来ていません。
そろそろ2人目を考えているので断乳出来ればと思っています。

離乳食は食べムラはあるのですが、普通のご飯80g、野菜40〜50g、タンパク質規定の量を概ね完食しています。よく噛んで食べており、途中で遊んだりして食べるのにも時間がかかり、食後もそんなに欲しがる様子はないので、この量で様子を見ています。

現在の授乳回数は3〜5回で夜中起きた時、朝起きた時か朝寝前、昼寝前、寝る前に飲んでいます。(たまーに朝寝・昼寝前に飲まない時もあります。)

日中はお腹が空いたと言うより、寝ぐずりが激しく、抱っこしてもなかなか寝ないので寝かしつけのために飲んでいる感じになっています。

①食事量をもっと増やすべきなのか、子供によってそれぞれかと思いますが、皆さんどのくらいお食事を与えていますか?②午前・午後でおやつタイムを挟むべきか、挟むならどのようなものを食べてもらうか(バナナやヨーグルトが苦手で食べてくれません。)、③夜間断乳・日中の断乳どちらから始めるべきか。この3つについて教えていただきたいです。

また、断乳するにあたり断乳の仕方やスケジュールなど、何でも良いのでアドバイスをいただければと思います。
拙い文章ですが、よろしくお願いいたします🙇🏻‍♀️

コメント

ごま🐰

1歳1ヶ月の娘がいます。
うちの場合は、その頃にはもうトータル200g〜250gくらいあげてました。
食後に母乳を欲しがらない量を食べさせてます。
今のところ体重が減ったりしてないのと、まだ昼寝が2回でちょうどご飯とご飯の間に寝て自宅では欲しがったりしないのでおやつはあげてません。
外出していてほしがった時は、市販のお菓子とかさつまいもやフルーツ
外出中とか私が食べてるパンケーキの端っことかパンとかあげてます!
めちゃくちゃゆるゆる育児なので、添加物とか気にされてたら参考にならなくてすみません🥲
うちは基本的に午後のがご飯とご飯の間があくので午後あげます。

夜間起きた場合って授乳しないと寝ないですか?
夜間断乳からのがママさん楽になるのでいいかなと思います。
私自身は眠すぎてめんどくさかったので笑
激しく泣く時以外は、私も寝たまま手繋いでトントンして寝かせてました。3日くらいで起きなくなりました!
今はほぼ寝る前だけですが、日中たまに勝手にめくって飲んでます😂

離乳食たくさん食べるようになって、授乳回数が1〜2回になったら翌月くらいには生理きました。
うちも2人目妊活中です😊
お互いに授かれるといいですね🥰

  • C

    ご回答ありがとうございます✨
    そして細かく色々教えて下さりありがとうございます☺️

    いくつかお聞きしたいのですが、200〜250gはご飯とか野菜はどのくらいの量をあげていますか?タンパク質は規定量かと思うのですが…何分くらいで食べ終えていますか?うちは本当に時間がかかるので🥲
    うちも午後の方が時間空くのでおやつあげてみます!

    たまにこっちが眠たくて起きれない時はそのまま寝ていくこともありますが、基本は授乳しています。
    激しく泣くときは抱っこしたりお茶とか飲ませたりという感じですか?
    勝手に飲んでるのですね😂💓

    優しいお言葉ありがとうございます🥰まずは食事量を増やして夜間断乳から始めてみます!2人目授かれますように💕

    • 8月29日
  • ごま🐰

    ごま🐰

    本当にすごい適当すぎて申し訳ないくらいなんですが💦
    ご飯は少し柔らかめが好きなので柔らかめで炊いて、90〜100くらい
    野菜は本当に適当でたぶん70g〜80gくらい食べてると思います😂
    ご飯、おかず、汁物みたいに分けると食べるのに時間かかりすぎてめんどくさいので😅
    おかずとしていつもBFみたいのを作ってるのですが、それを120gあげてますが物足りなそうだな〜って思ったら次作る時から総量は一緒で中身の野菜の量増やしてます!
    あとはおやきとかお好み焼きとかもつかみ食べ用に作ってるので
    (これらは野菜とお豆腐とかだけでお肉とかは入れません)
    それをだいたい50g弱くらい食べてます!最近はつかみ食べブームが終わってしまって食べさせてブームなので意味ないですが💦
    タンパク質もたぶんギリギリ規定量内かちょっと超えてるかもしれないです😂
    早いと30分くらいで食べますが、気分が乗らない日は休憩も挟むので1時間弱かかってるときもあります🙄

    夜間はとりあえず激しく泣くまでは抱き上げたりするほうが覚醒してしまうので、そのままトントンとかで誤魔化しながら寝かして、泣いてどうしようもなくなったら最後の砦として授乳みたいにしてました!
    今はもう起きることもないのですがお茶あげるのもありだと思います🙆

    • 8月29日
  • C

    ご回答ありがとうございます。
    しっかり食べておられるんですね😊
    BFみたいにするの良いですね!参考にさせてもらいます。
    食べさせてブームがあるんですね😂
    我が家は絶賛手づかみ真っ只中です🤭
    やはりそれくらい時間かかりますよね…

    夜間断乳するって決めたら授乳しない方が良いと聞いたのですが、夜中に授乳した後も寝てくれましたか?
    あと、日中の寝かしつけってどんなにされてますか?うちは日中授乳して寝落ちになってしまっていて…😵‍💫

    • 8月30日
  • ごま🐰

    ごま🐰

    9ヶ月頃まで本当にペーストを30gくらいしか食べなかったのに急にもりもり食べるようになりました🤣
    食べるのに時間がかかるとお互いにストレスなので💦栄養取れてたらいいかなと!
    材料全部入れて炊飯器で炊いてます!野菜もりもり食べてくれるしオススメです☺️
    おもちゃをどうぞ~ってやるので遊んでたら、なぜかご飯もどうぞ~って返されて私の手からしか食べなくなりました笑

    夜間断乳はその方がいいって言いますよね…睡眠退行の時期は授乳後に泣きはしないものの2.3時間くらい寝返り大会したり気が狂いそうでしたが、しんどすぎて安全確保して私は寝ました😂
    授乳しても寝ないなら授乳しなくていいかなと思ってだんだんやめました笑
    うちは日中も授乳寝落ちしなくなって何しても寝なくなったので、ブランケットを睡眠スイッチにしてます☺️
    最初は昼寝の時にブランケットかけて起きた時にそばにあるようにして、ブランケット=寝るって覚えてもらいました!
    今はブランケットをリビングに置いておくと眠くなったら自分で取りに行って勝手に寝ます…😂
    お昼寝はそばに居るとなぜか寝ないので寝る時間頃になったら、トイレ行ってくるね〜とそばを離れると即寝ます😅すごい寂しいです…😭
    夜は別部屋なので一応そばで様子見てますが、オルゴールの音かけて同じブランケットをベットに用意してだいたい10分以内かかっても30分で寝ます!
    ブランケット依存症?みたいのになるとか言われてますが、寝る時だけだし大人でもお気に入りの寝具とかあるし寝てくれるならいっかなって思ってます笑
    本当に適当ですみません😂😂

    • 8月30日
  • C

    お返事遅れてすみません💦
    うちも9ヶ月ごろまで全然食べず、3回食にしてから食べるようになったのですが、最近は食べムラがすごく好き嫌いが多くて悩まされてます🥲
    確かに栄養取れていればいいや!って思います🥹お肉とかも一緒に入れてるんですか?1回で何種類くらい作り置きしてます??
    想像したら可愛いですね?😂
    うちはスプーン持ちたい、自分で食べたい気持ちが強くてなかなか進まないです😭💕

    睡眠退行の1〜2時間寝ない時期ありました!その時期は本当にしんどかったです😱
    ブランケット自分で取りに行って寝てくれるのすごいですね✨セルフねんねみたいな感じですね!
    とんでもないです!すごく参考になります☺️

    • 9月1日
  • ごま🐰

    ごま🐰

    いつもお肉も一緒に入れちゃいます!今日ちょうど作ったので写真もつけときますね😊
    今日はにんじん、玉ねぎ、かぼちゃ、ブロッコリー、しめじ全部でだいたい400gくらい、合い挽き肉70gくらい(残ってた量がこれだけでした笑)とお水は3合まで入れて、普通のご飯モードで炊いて、炊きあがったらカゴメのトマトペースト1袋と赤ちゃんのコンソメ大さじ1杯、少し保温のまま置いてからとろみちゃん適当に入れて少し保温しておいたらこんな感じになります🙆
    120gくらい×5個分の用量です。
    ご飯とも合うし、パスタに乗っけたり、今日みたいにお肉が少なくてタンパク質足りなそうな時は炒り卵とかも混ぜて入れたりします☺️
    中身の野菜の種類とかお肉を魚やシーチキンに変えたり、お水少なめで炊いて仕上げに牛乳とコンソメでシチュー、出汁入れて炊いて仕上げにお醤油を1周くらい回し入れたら和風で応用できます👍🏻
    私はまとめて作って長時間拘束されるのが嫌なので、毎日1種類くらいずつ作ってストックしてます。
    朝ご飯のあと1人遊びしてたりする時にバーって刻んで炊飯器入れちゃえば遊んでる間にできるので頑張らなくて良いのでオススメです〜!

    ネントレしたわけでもなく、眠い時に眠れないのかわいそうだなって思ってなんとなくやったら寝るようになって逆に寂しくなりました笑
    でも外泊でもブランケット用意すればしっかり寝てくれるのでめっちゃ楽です🤣

    • 9月1日
  • C

    わざわざお写真までありがとうございます🥺🩷
    すごすぎます!そしてめちゃくちゃ参考になります😭😭トマト苦手なんですけど、シチューは好きなので作ってみます💪🏻
    私も週末にまとめて作り置きしてるんですが、時間がかかりまくる上にめちゃ疲れるんでこの方法参考にさせてもらいます🫶🏻
    1日1種類ストックしてるとのことですが、1週間毎日料理されてるんですか?😳
    野菜とかもその都度切っておられますか??質問しまくってすみません💦

    睡眠スイッチ何か見つけたいですね〜ぬいぐるみとかお母さんの服とか…今日は日中授乳で寝落ちをしないために抱っこ紐に入れてみたらスッと寝てくれました…夜は布団でゴロゴロしてたら勝手に寝ていってくれるんですが、昼間はゴロゴロしてても寝ぐずりするので🙄

    • 9月1日
  • ごま🐰

    ごま🐰

    作ってもらったらわかると思いますが、めっちゃ楽でめっちゃ手抜きです😂😂
    シチュー好きでしたら、普通のやつ、コーン、カボチャ、ほうれん草、鮭ってバリエーションできるのでぜひ🙆
    あ、毎日は作ってないです!!笑
    料理嫌いなので笑
    朝はオートミール+ヨーグルト+フルーツと蒸しパンやパンって固定してるので、おかずは昼夜しか食べないのと、お出かけの日はBF食べさせるので4種類×4〜5ずつ作っておけば1週間〜10日くらい持ちます。
    ストックが1種類2個以下ずつくらいになった時から1日1種類ずつ作ってくと作らない日もありつつなんとなくローテーションできます😂
    (めちゃくちゃざっくりしててすみません笑)
    用事が作る日に被った時には、前後の日に1つはお鍋で作って2種類同時に作ったりします!
    ご飯はパサつくと食べないので3日に1回炊いてます。
    野菜はすぐダメになるのや冷凍できるの(カボチャ、大根、ブロッコリー、きのこ類など)は、大人のご飯にも応用できるようなサイズに切って冷凍していてそれを刻んで、それ以外は都度切ってます。
    質問全然大丈夫ですよ😊
    むしろおしゃべりなんで返信長くてすいません🤣

    抱っこ紐で寝てくれるようでしたら、まずは授乳やめて抱っこ紐に変えて、そこから今度は置いてトントンとか段階踏んだら寝そうかな〜って思いました☺️
    まあそんな簡単に寝てくれないのが子どもなんですけどね😂笑

    • 9月2日
  • C

    楽ちんなのありがたいです💓
    色んなバリエーションありますね!
    具材変えたら色々作れそう!やってみます💪🏻
    うちもヨーグルト食べてくれるようになるといいな〜🥹おすすめありますか?小岩井試してダメでした🙅‍♀️笑

    いえ、めちゃくちゃ参考になりまくります😭めちゃ効率良くされてますね…!
    野菜さえ切っておけば作れますもんね🥹
    いっぱい教えてくださって嬉しいです💕

    私もそう思いました🤭
    確かに😂寝かしつけ苦労します…

    • 9月2日
  • ごま🐰

    ごま🐰

    お返事遅くなってすみません😭
    具材変えれば本当いろいろできるんでやってみてください🙆

    トマトとヨーグルトが苦手となると、酸味が苦手そうですね😂
    うちはヨーグルトは便秘予防の為に食べさせてるので+オリゴ糖ときな粉入れてます☺️
    もしヨーグルトだけでダメだったら、少し甘くしてみるのも良いかもしれないです。
    うちもヨーグルトだけの時は吐き出されてました😂

    効率よくしてるというか、、スーパー行くのが嫌いでまとめ買いしてくるのに、大人のご飯はよくサボってしまうのでダメにしてしまうことが多くて…🤦🏻‍♀️笑
    捨てるのもったいないので買ってきてすぐ冷凍してるのですが、離乳食を作ってるときにもう少し野菜増やしたいなって時にすぐに足したりできるので便利です😊

    • 9月4日
  • C

    こちらもお返事遅くなりすみません😢
    やってみます☺️

    昨日ヨーグルトにオリゴ糖+きな粉入れてみたら食べてくれました🥹
    バナナも食べれるようになったので味覚が変わってきたのかな?って思います!

    カット野菜みたいな感じですね😊
    本当に切っておけばすぐに使えますもんね!
    お忙しい中、色々教えていただきありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 9月6日