
コメント

ちぴ
私の幼少期の経験から言うと
せかさず
たくさんお話聞いてあげて欲しいと思います☺️
中に入れないことが
悪いことのように感じさせることもないと思います☺️
家に帰れば
大好きな僕のママがいるって思わせてあげて欲しいなって思います☺️
ママの心配してる気持ちが伝わると
子供は取り繕って
踏ん張ってしまうと思います。
私はそれで
大荒れしました。。
母を見てると
たくさん苦労をかけたんだな、と思います。
ですが子供の頃の気持ちは
ただ抱きしめて欲しくて
一緒においしいねってご飯が食べれて
ママは味方なんだって安心したかったって感じでした☺️

ママリ
少し違うかもしれませんが、私もいじめられた経験があります。
そのことを回りのお母さんから聞いて知った母には
学校は休んだらだめ!とかそうゆうことばかり言われ
私は心底失望しました。
母はそうゆう人で今もその時の印象のまま否定が多い人です。
たぶんですが私としてはただ母だけは味方だと、そうゆうスタンスでいて欲しかったんです。
あのとき母が好きにしなとか大丈夫ママがいるよとか
せめて辛いよねとか、、そんなふうに声をかけて
私を否定しないでくれればいままでの人生まるでちがっただろうと思ってしまいます😞
だから息子さんが気にしてるかどうかそこも尊重してほしいし
気にしていればどうゆう気持ちなのか寄り添ってあげてほしいですし、決して息子さんのことを否定しないであげてほしいです😞
息子さんの学校生活がいちばん楽しいと思える環境になること、お母さんの心配が少しでも減ること、祈ってます☺️

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。下校のとき、まだ1年生なので外で待ってようかとおもいます。

退会ユーザー
特に女の子に多いかもですが、男女どちらにしても奇数は何かと問題起きますよね😢
うちの子もハブられる事があるので、、、嫌ならいつでもお迎えに変更するからね。その時は言ってね。と息子に言ってます。
はじめてのママリ🔰
わかりました。親は見守るしかないですもんね。いっぱい話しきいてあげます。~