※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那は今まで大学から一人暮らしで結婚時に貯金ほぼゼロでした。私は結…

旦那は今まで大学から一人暮らしで結婚時に貯金ほぼゼロでした。
私は結婚まで実家にいたので数百万ほどの貯蓄がありました。

結婚してから、自分の欲しいものや子供のもので可愛いなと思う服や旅行代、美容代など私の貯金から出すことも多々ありました。(そろそろ底をつきそうです)

旦那のお小遣いは月3万で、交通費とお昼代交際費です。(かなり少ないですよね…)
旦那は私の実家の家業を後々継いでくれるため、今はアルバイトを週四していて、時々休みの日に実家を手伝うという感じです。(両方の給料を合わせて35万弱です。ボーナス無し)

8月は私の実家の家業の手伝いのため、アルバイトを休むことが多く5万円ほどアルバイト代が下がります。
実家から13万円がいつもの給料とは別に夏のお手伝い料として手渡されました。

私は半分ほどは家計費に入れてくれるかな?と思ってたのですが、いくら入れて欲しいなどの金額は言わず、全額貰うつもりかの確認をしました。
するととても怒られ…あんなにしんどい思いして頑張って、俺は貯金もないのに、俺に金を渡したくないのか、金をむしり取るのか。金に汚い。お金の管理もできてないのに…と一切入れようと言う考えはなかったようです。
とても空気が悪くなってしまい話し合いもうまくいかずでした。

確かに普段から我慢してくれているのはよくわかっています。そして実家を継いでくれることもとても感謝しています。
私としては少ない分の額は家計費に入れてくれて後は全額貰ってもらっていいと思っていたのですが、私の考え間違っていますかね。。

やっぱり実家の跡を継いでもらうのってなかなか大変なんだな。。と痛感しています。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママリさんが貯金を切り崩して生活の足しにしてきたのを旦那さんは知っているんですかね😢
毎月いくら掛かっているのか知っているのか😢
逆に35万円のお給料で、お小遣い3万円に交通費とお昼代込みだと厳しそうな気もします💦
お互い家計簿をみながら話し合えたらと思いますが😭💦
お手伝い代の件も、うまくママリさんの考えが伝わってないのでは💦
一度お金の話し合いをオススメします😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    貯金を崩していたのは知っています!持っているんだから…と言う考えです😅

    月3万はやはり少ないですよね…一応、奨学金や保険代(保険代を削りたくて結婚して安くするために保険見直しを提案したのですが応じてもらえず、その安くなった分のお金をお小遣いにしてもいいと言ったのですが…)

    今月の給料が○万低いからそれを入れて欲しいなら分かるけどとか最後に言われて、いやそうだよ。全部欲しいとも思ってないし、暑い中頑張ってくれたからあなたが残りはもらっていいと思ってると言ったのですが納得いかなかったようです。多分今まで自分が我慢してきたことが積もりに積もっていたのですかね。。。

    話し合い…少し時間をおいてしてみます😭

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知ってるんですか😭
    というか、やりくりしようにも協力的じゃないパターンなんですね😭
    そりゃ話し合いも無理ってなりますね💦
    旦那さん、大人になってほしいですね💦

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    必要なものは削る必要無いけれど、子供もできてお金も必要になってきたので削れるとなるとその時は保険代だったので打診してみたのですが、応じずだったのでそれなら3万でやればいいやと思っていました💦

    でもとにかく険悪すぎるのでどうにか話をして解決策を見つけようと思います…😇💦💦💦💦

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

今後のためにそういうときはどうするかって一度話してみるといいかもですね💦話しにくいことですが‥

我が家は結婚前の貯金もその後の稼ぎもお互いに全部家計費というか家のお金って考えなのでどっちのとかないです🤔車買うときもどっちの通帳から引いても家計の貯金からって感覚です。ボーナス出てもどっちのとかじゃないですね🙄高いもの欲しいときは相談するって感じにしています💡

主人はなさそうですが、独身時のメインじゃない貯金は自分のです(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    しばらく黙っていてちょっと入れてくれるかな?って考えていました😅
    やはり決めないといけないですかね。。

    旦那がゼロだったので、結婚前自分が必死に貯めたお金は自分の!って感覚でいました🫠
    結婚したら1つにする方がうまくいくのですかね!
    なかなかお金に関して納得して無さそうなので、きちんと話し合うようにしてみます。

    • 8月28日
ぷにか

貯金ないのは旦那さんのせいですよね?
むしり取るって、、笑
もう家族なので、ウチは全額貰ってますし全額渡して2人のお金にします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    コメントありがとうございます😊
    はい!貯金ないのは旦那のせいです😅笑
    何をどうしたらいいのか…
    多分貯金がなくて何も余裕なく買えないことに苛立ってしまったのだと思います😭😭😭

    • 8月28日
  • ぷにか

    ぷにか

    私の夫も結婚したとき貯金ゼロですが、
    結婚してからの貯金で今月は好きな物買おう〜〜!ってする月を作ってます😳
    とりあえずお財布まとめたほうが良い気はします🥲

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    とりあえずお金の使い方?をきっちり話し合ってお互いが納得する貯金の仕方を考えていきたいと思います!!!✨
    お財布の管理も話し合いたいと思います!

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

夫の場合は手取り30万円で、お小遣い3万と昼食代1.5万で、4.5万円渡してます。
お小遣いは手取りの1割にしてます🙆‍♀️
(ボーナスも手取りの1割渡します)
交通費、昼食代込みなら3万円はかなり少なそうですね💦

貯金についても同じで、私は数百万ありますが、夫は貯金ゼロで結婚しました😂

普段のお小遣いが少なくて不満が蓄積されているのかな?と思いました🥲
とはいえ、家計的にもお小遣いをあげるのは厳しいかもしれないので、家計の収支をオープンにして旦那さんと話し合うのが良さそうですね🥲💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    おっしゃる通り、普段のお小遣いの少なさからの不満の蓄積はかなりおると思います。
    奨学金と保険代の見直しをお願いしてのですが、却下されそれの安くなった分をお小遣いにというのを子供が生まれたときに提案したのですが、却下されました。それなら3万でいいと…
    仕事関係で多分家賃が高いのがあると思うのですが、そこを見直さないといけないかなと思いました…

    もう一度収支をきちんと把握して2人で知る必要がありますね。。

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

貯金は一人暮らししていても出来るので、ご主人の管理が甘かっただけ。
「俺は貯金もないのに」というのは自業自得ですよね😅

13万円をボーナスと考えるなら、私なら一旦家計に入れて貰ってその中から少しお小遣いに補填という形にします🤔
はじめてのママリ🔰さんの考えも間違えていないと思います!
私は結婚してからのお金は一緒、独身時代の貯金は別という考えです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    そうなんですよね…パチンコなどでよく使っていたので。
    結婚前に借金があり私はその利息がもったいないと思ったので私の貯金から結婚前に一括で支払いをしました(100万ほどでした)

    そうですよね。。私も一旦渡してくれたらお疲れ様って言って10万あげられたのに、黙っていられたことにちょっと…と思ってしまい。。普段のお小遣いの少なさの不満が溜まっているんでしょうね😭😭😭😭

    • 8月28日