※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

【義母の働き方についてのモヤモヤについて】義母のことでモヤモヤする…

【義母の働き方についてのモヤモヤについて】

義母のことでモヤモヤすることがありました。
先日、久しぶりに一緒に買い物に行ったのですが、車の中で話す内容はこれからの働き方について。
これからも今の所で働くの?と聞かれ、『今のところで子供が小さいうちは扶養内で働いていけたらなと。扶養外れて働いた方がいいのはわかってるんですが、主人の帰りが遅くてワンオペで精神的にもきつくて…』のような話をしたら、私の頃は児童手当もなかったのよ。だから今はいいよね。しかも、あなたの主人はちゃんと子供の面倒みてくれるし。うちの主人は、平日はワンオペで主人は寝顔しか見れなかったから、、、と言われたのですが、うちもワンオペで寝た後に帰ってきます。なんだか、私の頃は大変だったという話を聞かされ、フルタイムせざるを得なかった。とか、なんだか、相談する気にもなれませんでした。

コメント

はじめてのママリ🔰

いますよね〜💦
こっちが相談したり共感を求めた途端、自分の苦労話にすり替える人😂😂
そういう人とはほんと話したくなくなりますね!
(突っ込めば児童手当なかった分、年少扶養控除あったでしょって言いたいですね🤣)

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです😂そう言う人ってわかってるので、個人的な話はあまりしないようにしていたのですが、相談つもりで話したら…共感より自分の話で…言わなきゃ良かったと思いました😇挙句の当てに、別に押し付けてるわけじゃないのよ。ただ、知っておきたいだけ。と言われ…知られたくない情報を言ってしまったと後悔しました🥲
    そうなんですか😳?
    児童手当はなくても、他の手当はあったんですね😳物価安くて、給料も今より高かったくせにと思ってしまいました😤

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知っておいて「昔の方が大変だったのよ〜」って話をしたいだけです😂
    きっと大変だったと苦労話をしても被せてくるだけなので言わない方がいいですね😭
    どうなの?と聞かれても、まだ考え中です〜でいいと思います🙆‍♀️
    流石にストレスですよね💦

    • 8月28日
ハル

大丈夫ですよ。
そーゆー年配の方はお話泥棒。不幸自慢で自分が1番可哀想と思ってストレスを発散してますから。笑

うちの母もそーです。笑
私が仕事の話してたら
「私の職場もー」
子供の話しても旦那の話しても全部お話し泥棒しますから。笑

そーゆー人は余裕があったら相打ちやら「そーなんですね。」って言いますが、余裕がなければ無反応、無視。
あるいは聞いてるフリの「へー」です👍👍👍笑

なんか聞いてやるのもめんどくさいし、私のストレスなにも解消されない!
と思うので小さな抵抗です😊👍

ママリ

私たちの親世代って昔は◯◯だったから今の人は良いよねみたいなこと言いますよね😅
昔とは育児の環境も違うし、周りへ頼れるかとか人によって大変さなんて違うんだから比べるものじゃないですよ!
私の実母もしょっちゅう、今は2年も3年も育休取れるんだから良いよね〜お母さんのときは休んでたらポジション無くなるならすぐ復帰したわ!とか言ってきます。無条件に2年も取れるわけないし延長したら育休手当も減っていくって説明してもまた後日同じこと言ってきます😇

はーい、そうなんですねー、大変でしたねーって聞き流して良いと思いますよ🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

うちの義母みたいですね😂

全部自分の時の話にすり替える。
そんなこと聞いてないし聞きたくもないよって思っちゃいますよね😂