![あやか🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
扶養や社会保険についての働き方に悩んでいます。現在は扶養に入れず、週20時間勤務予定。社保加入で週30時間以上はフルタイムに。将来の転職や妊娠に不安あり。ハロワ相談も考え中です。
【扶養や社会保険についての働き方についての悩み】
【今後の働き方について】
扶養や社会保険について調べてはいるものの制度等についてしっかり理解できていないため、ご教授いただければと思います🙇♀️
2023.1〜2023.5上旬(会社都合退職)となってます。この時点の給与で103万以上あるため、扶養には入れないと認識してます。(税扶養、社会保険扶養が少し?です…)
また、5月中に妊娠や流産があったため、直ぐには動いておらず7月に失業手当の手続きをしました。給付期間は90日のため、再就職手当の関係もあるので9月上旬に仕事復帰を悩んでます。
この時、雇用保険加入は必須になるため、週20時間は勤務するつもりですが、社保も自身で加入するとなると週30時間以上勤務することになるのでほぼフルタイム。
国保より保険料は安いけど、夫の転勤で今年度末には退職するかもしれないし、それまでに妊娠しても出産まで加入する訳じゃないから育児手当金とかは貰えないし、メリットはそこまでないのかな…?と思ってしまいます😢
少しゆとりを持ちつつ働きたいけど、どのような働き方が自分にとってメリットがあるのかも分からず、ハロワに相談しても良いのか分からないため質問させていただきました。
長文で読みにくいですが、アドバイスがあればぜひよろしくお願いします😭
- あやか🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
9月からお仕事ってことですが、そこでどのくらいの金額を稼ぐ見込みなんでしょう??
例えば9.1入社であれば来年の8.31まででどうかで見るので現在103万超えてようが関係ないです🙆♀️
あやか🔰
社保入る場合だと手取りで月15万ないくらいかと思ってます!!
健康保険上の扶養だと「扶養家族になる日からの1年間の収入」が基準になるということですよね!!
その場合、税扶養はどのような扱いになるのでしょうか…?
私が扶養に入ることで更にプラスして税がかかるのでは?と混乱してます😭
はじめてのママリ🔰
15万くらいで3ヶ月だと45万、現段階でおいくらなんでしょうか??
去年までは扶養に入ってたんでしょうか??
税扶養は暦で1年なので今年のトータルの年収がいくらになるのかで配偶者控除が受けられる可能性はあるかと思います🙆♀️
あやか🔰
丁寧に質問いただきありがとうございます😭
5月まで就職していた会社の年末調整の収入欄は160ちょっとありました!
これまで扶養に入ったことはありません!
納税者(夫)の収入が1220万以下かつ配偶者(私)が201万未満であれば配偶者特別控除に当てはまるという解釈であってますか??
はじめてのママリ🔰
そうです!
そうするとトータルで200万こえるかどうかくらいなので特別控除です。今まで扶養外れてるなら旦那様の税金がどうのこうのはないです☺️
あやか🔰
わーやっと理解できました😭
本当にありがとうございます😭
夫や就職する予定の職場にもこれを踏まえて相談したいと思います😊