※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんを連れて外食したら大変で、月齢が行きやすいと聞いていたのに友達との食事が難しいと感じました。

初めて赤ちゃんを連れて外食しました、とても大変でした😂

家を出るまで全然寝ていなかったので着くまでに寝るだろうと思っていたら全く寝ず、席についた途端モゾモゾし出して泣き出して、夫婦で交代で抱っこしながら急いで食べました😭

こんなもんなんでしょうか?
これくらいの月齢が一番行きやすいと聞いていたのに🥲
これじゃあ赤ちゃん連れて友達とごはんとか出来ないなーと思ってしまいました🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなものですね☺️☝️
動き出すともっともっと大変ですよ😂😂

deleted user

動き回らない時期で機嫌がいい時は外食しやすいですが、機嫌が悪く泣いちゃうと大変ですよね💦

うちの子は元々外であまり寝ない子だったので、外食するときは機嫌がいいタイミングで行ってました🥹

deleted user

こんなもんだと思います😇うまいこと寝てくれたらいいけど中々難しいですよね、、(笑)息子は今1歳半で自分で食べることできますがそれもそれで大変で立ち上がるし叫ぶしで、4.5歳になるまでは大変なんだなあと思いました!
おしゃれなカフェやご飯屋さんは諦めてガストとかのファミレスやフードコートで外食はしてます!友達も会う時も!周りもガヤガヤしてるし同じような状況の人いっぱいいるので全く気になりません(笑)

ママリ

大変ですよね😭💦
抱っこ紐入れておけばおとなしかったので、3ヶ月くらいで外食する時は抱っこ紐にいれてましたが食べられるものは限られますし赤ちゃん気にしながらだったので食べた気しなかったです😂
むしろ腰がすわってベビー用のチェアにすわって待っていられる今の方が楽です😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ベビーカーで行ったんですけど抱っこ紐持ってくるべきだったなーって思いました😂

    • 8月28日
hana 🪷

個人差はあるかなと思いますが、3ヶ月くらいの時はそんな感じでした 🫠!

6〜7ヶ月くらいになると今度は場所見知りと人見知りと泣き声のパワーアップでその時期が1番辛かったです 🥲⚡️

10ヶ月くらいから、泣くことはなくなりましたが
次はテーブルの上のものが気になって気になって気になって

1歳間際の今は
テーブルの娘がいない側にびっしり食べ物寄せて
かなり手を伸ばして食べます 😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お店に着いたら仏頂面で必死に指しゃぶってて、私の母と祖母に会う時もすごく泣くのでもう既に場所見知りと人見知りあるのかな?と思ったんですがさすがにまだないですかね🤔

    • 8月28日
  • hana 🪷

    hana 🪷

    3ヶ月くらいからスタートする子もいるかなと思います 😊😊
    ママリさんの娘さんも
    スタートしているかもしれないですね 🥲 うちの子も3ヶ月くらいから私以外の抱っこは嫌!!でした!!

    6〜7ヶ月の人見知りのピークは
    見なきゃいいのに、自分から他の人が気になってキョロキョロ見て大泣きでした 😂 笑
    ショッピングモールなどをベビーカーはもう不可能で
    誘拐されてる!!!!!!ってくらいの叫び声で泣いてました 😂

    • 8月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    家にいるときしかニコニコしてくれません😂

    一歳になるまで外出は大変と思っていたほうが良いですね🥺
    て考えると2人目とか考えづらくなってしまいますね、、、

    • 8月28日
  • hana 🪷

    hana 🪷

    母や祖母が場所見知りや人見知りの時に娘に会いたがった時は
    うちに来てもらうようにしていました!その方が外出よりはマシだした 😌◎

    1歳になると、まだヨチヨチ数歩しか歩けないのに自分で歩く!自分でやる!の自我が出てきて
    ガッチリしたタイプの抱っこ紐は嫌!ヒップシートならまぁいいよ!という感じで... 笑
    それもそれで大変だなあと最近思っています 😇(あと数日で1歳です)

    2人目、何歳差問題悩んじゃいますよね。
    年子ちゃんだと移動の時どうするの?と思ったり逆に4〜5歳差だと上の子と下の子で遊びた行きたいが全く噛み合わないし
    2.3人とお子さんがいる人はすごいなあと思います 🥲
    が、わたしは3ヶ月の頃は
    ちょっと泣いたら
    周りの人に迷惑かも?抱っこして食べなきゃ!外に出た方がいいかな?と思うこともありましたが
    最近は 子どもだからある程度は泣いちゃうことだってあるよ!!と、思っています 🙂✨
    そして3ヶ月くらいの子の泣き声が赤ちゃんでたまらなく可愛く感じているので
    2.3人目となったらわたし側のメンタルが強化されて
    泣き声も周りの目もスルースキルが身につくかもしれません 💪

    • 8月28日
れい

うちの子ははじめての場所が苦手なタイプなのでそれくらいの月齢はスタバでテイクアウトで限界でしたよー
待ち時間で発狂してました
お食い初めはまさにそんな感じでした笑

ちょっとずつ色んな所に短時間連れて行って慣らしていき、最近はだいぶ楽になりました!
お店でチェアベルトで座らせて離乳食食べさせつつ、食べ終わったら絵本やおもちゃで待たせてます
ゆっくりお話のためにランチは難しいですが、お出かけ中にランチタイムくらいなら気負わず行けるようになりましたよー

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの子もはじめての場所や慣れてない場所ダメみたいです🥺
    近々お食い初めも控えてるのに心配です笑

    積極的に慣らせたほうが良いんですね、ありがとうございます参考になります!

    • 8月28日
  • れい

    れい

    もちろん初めての場所は月に1-2回にして無理のない範囲で、前後はルーティンを崩さないを徹底してましたよー
    うちの子は心配になるレベルで記憶力がよく、3ヶ月振りでもなにも気にしないので早かったです笑

    少しづつ慣れてくると良いですね!

    • 8月28日
かお

うちは寝返りする頃までは行きやすくて良かったです!
基本、お腹減ったときに泣くくらいなので!
赤ちゃんによってなんですよね💦

でも寝返りし始めた頃から現在まで、外食は本当に大変で疲れます🙄

はじめてのママリ🔰

そんなものですよ✨
あとから振り返るとその時期が1番外食しやすいと言えますが、実際問題その時期でも大変は大変です😭
私自身は赤ちゃん連れて友達とご飯は行こうと思えませんでした😂
旦那さんに任せて1人で行くのが1番身軽で楽しいですよ🥰🥰

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    これ以上に大変になるのが想像できません🙄
    昨日外食するまでは友達とご飯いけらたらいいなーと思ってたんですが子供がいない友達と行くのは気遣って疲れちゃいそうだなと思いました😂

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も子どもがそのくらいの月齢の頃は今が1番楽なんて嘘だって思ってました😂
    大変さも変わってくるので想像しにくいかもですがその分可愛さも楽しさも増していきますよ😍

    友人と話していても子どものことが気になってなかなか楽しめないかなと思いますし、おっしゃる通りせっかく友人と会うのに気疲れしてしまうかもです😭

    • 8月28日
すぬ

うちは1ヶ月くらいから週1~2くらいで外食してますが、💩とお腹空いた以外でグズらないので特に大変なことはないです💦
その子によるんですかね🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    主人の友人の赤ちゃんが2ヶ月のとき会わせてもらったとき何時間かお宅にお邪魔させてもらってたんですが、全く泣かないし声も聞かなかったんで本当に個人差あります笑

    • 8月28日
みみみ

うちもそんなタイプの子だったので、友達とご飯なんて到底無理でした🤣機嫌がいい時にスタバでお茶が限界でしたね…それでもほんの一瞬でした💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ベビーカーで行ったので抱っこ紐があればまた違ったのかな?とおもいました😂

    • 8月29日