![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6歳男子の理解力について相談です。友達の1歳と遊ぶ際、6歳男子が注意を守らず。5歳姉は理解力あり。1歳が来ることは予想外で、おもちゃは小さいサイズで用意。
6歳年長さんの男の子ってどのくらい聞き分けがいいというか、理解力があるものですか?
先日友達と家で遊んで、6歳の男の子と1歳の女の子も一緒でした。
息子君がブロックで遊びたいと言ったのですが、ミニサイズで1歳の子が口に入れてしまうと危ないので今はやらないよと伝えました。
でも「やりたいやりたいやりたい」「食べなかったら大丈夫だよー」と大きい声を出したりしてなかなか聞き入れてくれずでした。
6歳男子ってこんな感じですか?反抗期なのかな?
5歳の長女は説明したら「そうか、危ないもんね」と理解してくれるのでちょっとびっくりしてしまって。
そんな危ないもの出しておくなよという意見もあるかもしれませんが、そもそも1歳の子が来るか知らなかったんです。
息子君だけ数時間預かって家で遊ぶという話で、娘ちゃんはお留守番でママが送ってくるかなと思っていたら
家族全員で来て1度家に上がり、30分ほど遊んでからママパパと娘ちゃんだけ一旦帰っていきました。
家族ぐるみの付き合いなのでそれは全然良くて確認しなかった私も悪いんですが、そういった事情で小さいサイズのおもちゃも出してありました。
- ママリ🔰
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
子どもによると思いますね〜🤔
うちは1年生の息子と年中の娘がいます以上児になってからどちらも聞き分けは良くなってきて、でもどちらかというと息子の方が聞き分けが良いです。
娘は反抗期かうまれつきか分からないけどくっっそワガママです。全然言うこと聞かないし諦めも悪いしゲンナリします。
![sasasa🐵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sasasa🐵
それぞれだと思います。
もっと聞かない子もいるし、言わなくてもわかってる子もいるし。
うちはそもそも他人の家行ってあれやりたいこれやりたいなんて主張しないです💦
自分のモノではないから必ずお友達ママに確認するし私がいる時は私に確認取ってから遊びます。
お友達の家で、妹もいるし気が大きくなっちゃった可能性はありますが、それが毎回だったらその子の性質あるいは育ちの問題だと思います😊
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます。
確かに子供の性格にもよりますね!
譲れない子もいるし、自己主張が苦手な子もいるし。
お子さんとってもお利口ですね😍
うちは長女は「駄目だよ」といえばすぐ諦めるけど、「〇〇やってみたい」とか「これ使いたい」とかはずんずん行っちゃってこちらがつかれるタイプです😇- 8月29日
-
sasasa🐵
すごくお利口みたいな書き方になってしまいましたが、そんなこともないんですよ😭
なんでも確認取るって親としてはすごく心配で…利発的でないというか自立が出来なそう…とか😢もうちょっと見守る姿勢を貫けば良かったと思うばかり…
なのでずんずん行っちゃうタイプとっても素敵です!きっと娘ちゃん色々なことに挑戦していけるタイプだと思います🙆♀️♡
あ、でもお利口って言われたのは嬉しかったです。- 8月29日
-
ママリ🔰
なるほどです。
自分のものじゃないから勝手に使わないと分かっていて、お友達の親に確認してから使えるなんて、なんて賢いの!天才!!と思ったけど、そういう子にはそういう子の悩みがあるんですね😣
捉え方によって長所でもあり短所でもあり、子育ては悩みが尽きないですね😂
好奇心旺盛なタイプなのでいろいろやってみよう精神はありそうです!ありがとうございます✨- 8月29日
![ao](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ao
その男の子の妹が1歳の女の子なんですかね??
うちの上の子たちは、妹がいるからこれ食べちゃうからだめだよねーって言うので小さい子と関わったことがなくてわからないとかではないんですかね?🥹
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうです!兄妹で、もう一人上にもお兄ちゃんいるけど、そのときはお友達と遊んでて来ませんでした。
1歳の妹ちゃんと一緒に暮らしてるので、小さい子と関わったことがないから分からないというのはなさそうです😣- 8月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その子にもよるし、その時の機嫌にもよるかもしれません。
いつも聞き分けがよい子でも、何か不満や不安なことがあってそういう態度に出てしまう場合もあるかと。
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます。
やっぱり子供それぞれですね。
確かに、人の家で気が大きくなったとか、普段遊んでるゲームがなくて機嫌が悪かったとかあるかもしれません。- 8月29日
![na](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
na
私も5歳と1歳の娘がいるのですが、聞き分けいい時と悪い時あります😂
やりたい時はやりたい!!となって抑えられないんだと思います💦妹のことはわかってるけど、やりたいという気持ちの方が勝ってるのかなと思いました😅長女もすごいお利口さんでわかってるなぁ〜って時もあれば、わかってくれない時もありますし💦
ママリ🔰
コメントありがとうございます。
確かに子供にもよりますよね。
うちも年中の長女は聞き分けがよく、年少の次女は聞き分け悪くて我が強くて困りまくってるので2人目強い説もありますね🤣
そこも小学生のお兄ちゃんはお友達と遊んでて来なくて、年長の男の子が次男君なので。