※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後11ヶ月の男の子が猫背気になる。筋肉がつくと支えられるようになるでしょうか?

姿勢、猫背について
生後11ヶ月になったばかりの男の子を育てています!
76cm/10.7kgのビッグボーイです😂

体が重いのか、
生後9ヶ月後半(10ヶ月目前)でずり這い
生後10ヶ月でつかまり立ち/伝い歩き
を始めました😅😅

最近座って遊んでる時の猫背が気になります🤔
重心が後ろになっている印象です😥
食事の時や遊んでる時など真っ直ぐの時もありますが、ボケーっと意識してない時など猫背になっています💦

これからたくさん動いて筋肉がつけば、支えられるようになるのでしょうか??🤔💦

コメント

☺︎

まだ背筋が弱いのでこんな感じで丸まりますよ☺️動くようになると背筋は伸びてきますが、2歳でも無意識のときは丸い背中です🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    やっぱり徐々になのですね!
    丸い背中、可愛いですよね🤭♥️

    沢山動いてもらおうと思います🎶
    ありがとうございました!

    • 8月28日
はじめてのママリ

お座りしたての頃は背中が丸くなってました。だんだんと筋肉もついてきてまっすぐの背中になってきたので、時間の問題かなと思います😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    先輩ママさんのご意見ありがたいです🥹✨
    最近ようやく探索活動が始まり、あっちへズリズリ、こっちへズリズリしてるので、これから筋肉がついてくれるといいなと思います!

    ありがとうございました!!

    • 8月28日
ぽろママ

自力でおすわり姿勢ができるようになる前に、大人がおすわりさせちゃうと猫背になりやすいと聞きました🤔
肩こりで姿勢の維持が辛いのかもしれません。ベビーマッサージに行かれてみてはどうでしょう?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    私自身が保育教諭なのとベビーヨガ、ベビマの資格を持っているので、それ以外の原因があるのかなと思い質問しました。

    ありがとうございました!

    • 8月28日
れい

うつ伏せ遊びはしっかりしましたか??
背筋つくと変わるかもですよー

大人が座らせると無理に固めて座るので姿勢悪くなりやすいと聞きますね
うちの子はお座り遅くて8ヶ月でしたが、座り始めから確かに姿勢は良いです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    うつ伏せでよく遊んでいましたし、特に大人が座らせるようなことはしてないですー

    ありがとうございました!

    • 8月28日
🔰タヌ子mama

うちもまたになります🤣
座り始めた頃は背筋ピーンと武士のように座ってたのに
だんだん手抜きし始めたのかここ2ヶ月くらいはそういうスタイルしてる事もあります🤣人間だなーって思います。子供の背中はまだまだ丸くなるのが普通らしいです。S字になるのはもう少し大きくなってからと聞くので気にしてません。私も猫背なので注意できないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    同じ月齢、嬉しいです!

    手抜き、まさにそれです😂ww

    普段何も心配がない子なので、少しでも何かあるととても心配になってしまって…💦
    ですが、🔰タヌ子mamaさんの「人間だなー」の言葉にハッとしました。
    視野が狭くなっていました。
    大切なことを気付かせて下さりありがとうございました!!

    ちなみに私も猫背です😅😅

    • 8月28日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    人間ですからね〜楽な姿勢になりがちですよね〜母も気をつけねば!と整体に行く度思うけど継続できずまた猫背に逆戻りの日々です🤣体幹つけるためにハイハイ頑張ってもらってます!

    • 8月28日