

はじめてのママリ🔰
1年の女の子いますがまだ手を使わなないとできないです!
足し算も引き算も手を使ってます!
1+1 や 2+1とかの簡単な物は出来ますが7+2とかは指使います。
引き算は2-1 や 5-2 とかなら出来ますが9-7 8-7 とかは手を使ってます!

ママリノ
低学年の子がいます。
また教育関係に関わってます。
見ている感じですと
成長とともに改善します。
無理やり頑張らせなくてもいいかなとは思います。
どうしてもやめさせたいなら、計算カードで暗記です。
計算カードは暗記目的でやらせてるところもあります。

ことり
最近だとさくらんぼ計算というのをやるところもあるみたいです!
あとはうちは
9-8=がわかんないときは、8に何足せば9になる?とかの考え方も教えたことあります。

ひまり
我が家の1年生はなぜか逆に手を使うのが苦手です😂
問題全て丸とか線を余白に書いてやってます。
4+3 だとすると //// + /// みたいな感じです。

ひまり
逆に引き算は、丸と線を書いて、
最初にくる数字が〇、後の数字が線、でΦみたいな感じに書いて、余った〇が答えという感じにやってます。

Ayaka
1年生の息子もまだ手を使わないとできません。
6月から計算カードが宿題に出てて、それを夏休み中は毎日やっているので、今日紙に書いて10問ずつやらせたらスラスラとけるようになりました。

はじめてのママリ🔰
1年生です🙋♀️
算数だけは得意で年中さんのときに教えたやり方なので子ども扱いしないで‼︎って怒られちゃうかもしれませんが💦
1〜10の並びを把握させて
1◯3◯5、◯虫さんに食べられちゃったんだけど何の数字入ってたかな?とか
好きなものに例えていました😂
例えば、クッキー5枚あって、ママ2枚食べちゃったんだけど…あと全部あるけど◯◯くんは何枚もらえるかな?とかとにかく好きなものに当てはめていました🤣←食べるの大好きなので、これで3桁の足し引き算まで通用しています🤣
コメント