
コメント

悠ママ♬*゜
私も同じように退職後扶養になりましたが、受給期間延長しましたよ☆
ただ、後々失業給付を受けるとき、受けている間は不要を抜けないとダメです(>_<)

yu-ki+
わたしも妊娠中に退職して扶養に入り、受給期間の延長手続きをしました!
延長手続きをするだけなら扶養かどうかは関係ないので大丈夫ですよ😊
延長手続きの期間が決まっているので早めにハローワークで手続きされてくださいね。
正確には退職1ヶ月後からの受付ですが、早めに書類を持っていっても預かって貰えました!
-
しんまま
退社後1ヶ月以内なのか、1ヶ月後なのか、どちらなんですかね?
- 2月15日
-
yu-ki+
受給延長手続きは1ヶ月後からですよ!
ただ実際はそれより早く必要書類を提出する事が可能です。
その場合、受理されるのは退職1ヶ月後のその日になります。- 2月15日
-
しんまま
そうなんですね💡
ありがとうございます(*´∇`*)
1度ハローワークに問い合わせしてみます‼︎- 2月15日

とうあ
延長は、退職後1か月以内にやらないといけないようです!
はやめに会社かハローワークに問い合わせたほうがいいです!
わたしは、事務の方がやってくれました。
-
しんまま
ハローワークに問い合わせしてみます‼︎
ありがとうございます(*´∇`*)- 2月15日

退会ユーザー
会社によっては、扶養に入ったり抜けたりするのをよく思わない会社もあるみたいで、友人は扶養に入るときに失業手当受取済みか、延長も含めて受給しないこととか聞かれてました💦
-
しんまま
私も扶養に入る際に旦那さんの会社から失業保険貰わないですよね?とは聞かれました。しかし延長の件には聞かれなかったので、延長は大丈夫かと思っています(;´д`)
- 2月15日
-
退会ユーザー
あ、そうなんですね💦失業手当もらわないですよね?=扶養抜けたり入ったりしないですよね?
かと思うんですが…でもとりあえず延長しておいてもらうときに改めて聞いてみるのありだとおもいます(^^- 2月15日
-
しんまま
とりあえず延長の手続きをして、その時になって、もらうかどうかを決めようと思ってるので、会社に確認しなくてもいいかなぁと、考えていました(;´д`)
- 2月15日
しんまま
できるんですね💡
ハローワークのHPを見たら、会社によっては扶養に入ってしまったら受給期間の延長もできないと…(;´д`)