※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うーたん♡
家族・旦那

事情があって、旦那だけ実家に行きます。その時に、同居している義姉の…

事情があって、旦那だけ実家に行きます。
その時に、同居している義姉の子供達にプレゼントをあげようとしていて、何あげるか聞いたら高い(1万以内)おもちゃ×2人分か、お小遣い1万円×2と言っていて、正直驚きました。
年齢は小学生と幼稚園です。
(目的は姪っ子達に会いに行くわけじゃなく、実家に同居の為、帰ればいるからです。)

コロナ禍で何年か会えなかったので、かなり久しぶりにはなりますが、いつも誕生日プレゼント並のものばかりあげようとするんです。
お小遣い制でもないので、好きなようにお金使っています。

帰省の度、毎回同じ事で揉めるので、私ももう耐えられなくなったので、言いました。そしたら「◯◯(私)にもプレゼントあげてるでしょ」と。
確かに誕生日やクリスマスもくれるし、優しい旦那です。
妻と姪っ子は同じ感覚なのでしょうか?

誕生日プレゼント並のプレゼントを準備しようとしていたので、せめて2人で遊べる物を提案して、それ1つにしたら?と話したのですが、「もう何も渡さない」と不貞腐れていました。

プレゼントは気持ちなので分かりますが、帰省の度に「たまにだから」と購入しようとするのでいつも金額を抑えるように止めています。
物をあげる事が良いと思っているようで…
気持ちなんだし、物じゃなくてお菓子とかでも十分だと私は思うんです。

義姉からはプレゼントなんて1度ももらった事はありません。文句を言う小姑みたいな感じなので、私は良く思ってはいません。なので、姪っ子達は悪くないですが、プレゼントなどしたい気持ちはないんです。

私側の親戚付き合いは、プレゼントのやり取りする事も自然とお互いしていないので、気を遣わず楽ですが…

私は間違っていますか?

コメント

ままり

お小遣いを決めてその中でやってもらってはどうでしょうか?
間違ってるとかじゃなくてそっちはそっちの家族のやり方があったりするのかなぁって思います😂
あなたの甥や姪にあげたいという気持ちがない。とご主人に言われたらどんな気持ちでしょうか?
私は自分のお小遣いの範囲で甥にプレゼントをあげていますよ😊旦那に文句を言われたくはないです😊
あげない人達はあげない。で良いと思いますが、贈りたいと思うのであればある程度の金額設定をするとか、これを機にお小遣いを決めてその中でやるなどの工夫をすれば嫌な気持ちにはならないのかなと思います。
お小遣いはどんな使い方をしても本人の自由だと思うので😁

  • ままり

    ままり

    あ、あとうちはお年玉なんかも年齢で金額決めてます!
    妹のところは義家族からことあるごとに1万円ずつお祝いをもらえるらしいです。なので金額も家庭によって様々なのだと思います。

    • 8月27日
  • うーたん♡

    うーたん♡

    コメントありがとうございます。
    そうですよね、ちゃんと金額決めるのが一番ですね。
    自分側の甥っ子や姪っ子にあげたくない…そうですね、確かにあげたい人からしたら悲しいかもしれません。私自身、親戚はお互いあげなくていい考えではありますが😅お年玉だけのやり取りでいいと思っています。
    私が小さい頃から親戚からプレゼントをもらって過ごしていないので、渡す事をあまり普通と思っていないのもあります。旦那は親戚が多いので、遊び行くとプレゼントもらっていたようです。
    金額を決める、それが一番ですね😊

    • 8月27日
  • うーたん♡

    うーたん♡

    お年玉の件、ありがとうございます。
    年齢で決めているんですね😌
    私も本当はそうしたかったのですが、義姉はお金にうるさく、損すると文句言いそうなので、一律同じ金額となりました😅
    もらうのは子供なんですが、自分側が多く出す事を嫌なようです。

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

正直私も金額的に嫌ですね😓
あげるなとは言いませんが5000円でもいいオモチャ買えますし...
幼稚園と小学生なら5000円でもかなりの大金ですよ...

私なら自分の誕生日プレゼントも要らない派なので、私も要らないし。と言っちゃうかもです😓
自分や姪や甥とかに高いのを買うくらいなら自分の子供達に還元して‼️って思っちゃいます💦

  • うーたん♡

    うーたん♡

    コメントありがとうございます。
    本当そうなんです🥹自分の子も5000円のもの欲しいと言われたら、誕生日かクリスマスねって我慢させているのに、誕生日でもないのに会うからって5000円以上のプレゼント買う?ってビックリしちゃいました💦

    私も今年はプレゼントいらないと言っていましたが、買ってきてくれて、気持ちは嬉しいんですが…ね😅
    本当そうです、私も自分の子に還元して欲しいです💦
    姪っ子達も、おじさんからプレゼントもらう事を期待しているわけじゃないけど、行く度あげていたら、期待されてしまうし、いつか自分の息子達も会う度、相手の子はプレゼントもらえるの?と疑問を感じるかもしれないですよね😵

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

そういうの本当にこっちからするといい気しませんよね😥

うちの場合は義理側に甥っ子姪っ子はいないですが、義弟や義父母に対して夫がそんな感じです。

義実家は特に何もしてくれないのに請求してくる事が多く、夫もそれひノリノリで答えています。今だに毎年弟から来る誕生日プレゼントの請求(2-5万ほど)に答えています😕

ちなみに、外食やうちの子へのプレゼント・お祝い等をしてくれるのは私の実家や私の弟のみです。

  • うーたん♡

    うーたん♡

    コメントありがとうございます。
    そうなんですよね…一方的にあげるばかりって良い気しないんです😭プレゼントは気持ちだって十分分かっていますが、段々悲しい気持ちになってきます。
    えっ、義父母さんから請求くるんですか?👀しかも弟さんの請求金額が高いですね💦義父母さんは孫には何もしてくれないんですか🫨
    逆にママリさんのご両親には旦那さん、プレゼント送ったりされているのでしょうか?
    うちの旦那も自分の両親に父の日、母の日、誕生日にプレゼント送っていて、ちょっとビックリして…そんな欲しい物両親はないようで…段々に母の日と父の日だけになりました😅

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義母は請求というか「〇〇(高級日本食店)行きたいわ〜」とかを言ってきます😇
    義弟も普通に欲しいものをLINEでURL付きで送ってくるそうです。それを私がいつも代わりに購入しています。(カード名義やポイントの関係で)

    孫には何もないですね…お祝い系も貰ったことないです。クリスマスもお祝いも私の実家と兄弟だけがいつもしてくれます。

    私がそれなりに稼いでいて、夫の給料と合わせるとお金に困らない生活をしている事を義母たちは知っての行動だと思います。ちなみに、夫の給料は普通のサラリーマンの給与です😂

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の実家には、私が個人的に誕生日と母の日・父の日だけはしてます!
    家族といえど、してもらうばっかりだと申し訳ないし、うちはそういったイベントごとをするのが当たり前の家庭だったので!

    • 8月27日