※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

【交通と騒音について】間取りや内装はすっごく気に入って「ここに住み…

【交通と騒音について】

間取りや内装はすっごく気に入って「ここに住みたい!」と思ったけど、1番近い駅まで徒歩1時間半、車で15分😅

バスは駅まで通ってます。

車必須の田舎といえど、子供が高校生になった時を考えるとちょっと可哀想ですかね?


あと、家が交通量の多い道沿いにあるのが少し気になりました。

窓を開けた時の騒音や、小さい子供を庭で遊ばせておくことが出来ないこと、通行人の視線、車での出入りのしにくさ。


家の向かいが薬局、そこから見える距離にスーパーとコンビニがあり、ちょっと行ったところにモールもあり、今後市が開発に力を入れていく説があると営業さんに言われた地域です。

平屋の3LDK。夢のマイホームです。

みなさんならどうしますか??

コメント

けー

高校は電車に乗らないとどこも行けない感じですか?
そういうところに住んでる人も普通にいるのでまぁいいのかなぁと思いますけどね。
自転車で1時間半かけて来てる子とかいましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    高校は、自転車で20分くらいのところに公立、40分くらいのところに私立もあります。でもなるべく選択肢を多くしてあげたくて😅
    自転車で1時間半!毎日となるとすごい体力と気力ですね😳✨

    • 8月27日
  • けー

    けー

    確かにそうですね。
    でもある程度妥協も必要なので、何を重視するかですよね💦
    我が家も駅までは大人で20分くらいかかりますがとにかく生活しやすいので選びました。
    スーパー、ドラスト、内科は歩いても3分、小児科は車で1分、
    小学校1キロ以内、中学校は徒歩5分です。選ばなければ高校も5分です笑
    車社会なので逆に駅前はなにもないんです💦
    逆にその「選択肢を多く」になると隣の市に住まないと行けなくて
    それをするとやはり土地代が手が出ない感じになってしまいます。
    それかマンション…🤔
    駅まで歩いていける距離だと例えば将来お子さんが実家から仕事へ行くにも大きい街へ電車で通えたりもあると思いますし、駅チカであるほど一応土地の価値は高いかなとは思いますがあまり先々まで見通しても一人暮らしするかもしれないしなんとも言えないですよね。
    せめて朝晩バスがそれなりにあると良いかなと思います!

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり何を取るかですよね💦
    うちももう少し市内の方に住みたかったんですが、土地代が高くて難しかったため端の方に来た感じです😭
    子供たちには何不自由ない生活をさせてあげたいし、できれば長く一緒に住んでいたいけど、あれもこれもは無理ですもんね。
    バスの時間、調べてみます!部活や習い事やバイトを始めたらそれなりに遅くなりますもんね!!

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

実家が同じ様な距離でバス停までも遠く高校の頃辛かったです😅
バス停近ければ良いかなと思いますが騒音や車の出入りのしにくさが気になります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり辛いですよね😢バス停は歩いて3分くらいです!
    日曜の昼間しか行ったことないのですが、結構車が通ってたんですよね💦車の往来が多いと子供も危ないですし気になります⚠️

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

バスがあるならいいのかなとは思います☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バス停も近いので、大丈夫ですかね!ありがとうございます☺️

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

バス停がもし近いなら、高校生になった時とかに困るかどうかはバスの本数に寄ると思います。
どんどんバスが来るなら大丈夫かと思います。本数少ないなら、授業や部活の終わり時間によっては迎えに行ったりが必須になるかと🙄

義理実家も駅からそのくらいの距離感の田舎なんですが、バスあるけど本数少ないので毎回車で迎えに来てもらってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そっか、本数まで気にしてませんでした。盲点でした、ありがとうございます🙏🏻
    共働きになるので、迎えに行けるかどうかも怪しい🥲夫と相談してみます。

    • 8月27日
ピィ

交通はなんとかなるかなーっと思います✨(田舎生まれ田舎育ちです)
小学校までの距離のほうが気になります!

交通量の多い道沿いは私的に絶対なしで
土地買うときも絶対に大通りから一本入ったところを条件に探しました💦
やはり田舎で車必須の地域だかろこそ出入りは重要だなっと😅(土地の中で旋回出来たりするならば別だとは思いますが)
後、田舎なので騒音バイクが多いので大通りは嫌です。。

平屋の3LDKいいですね💗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️歳をとったら階段は絶対に辛いし掃除も大変なので、平屋が良いねって話してます♪
    小学校までは歩いて15分くらいです。子供の足だともう少しかかりますかね💦

    やっぱり通り沿いだといろいろ気になりますよね🥺1本入ったところにも平屋があって内覧したのですが、間取り等がちょっとあれで…何を取って何を捨てるか悩みます。

    • 8月27日
  • ピィ

    ピィ

    絶対絶対平屋いいです😭✨✨
    最初平屋いいよねっと話してて建てる時に土地の関係と娘のプライバシーも考えて2階建てにしようと思って2階建てにしましたが住んでみて
    旦那とやっぱり平屋が良かったねーっと何回も話してます😥

    そのくらいだと許容範囲ですね😊
    低学年のうちは夏の暑い時期のフォローは必要かもですが🤔

    なるほど💨絶対家造りに何かしらの妥協は必要で、それは家庭ごとに違うと思うので夫婦でたくさん話し合って納得がいくマイホームを購入出来るといいですね✨✨

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも最初は2階建ても検討してましたが、内覧した平屋がとても良くて😂✨

    はい!住んで後悔のないよう、どこを妥協するかしっかり話し合いたいと思います😊

    • 8月27日
みゆあ🐰💜

同じく、実家がそんな感じで、高校は自転車で行ける距離の高校にしましたが、専門時代はバス、時間が合えば父に駅まで送ってもらっていました。

帰り、バスが無くなってしまうので、実習先の距離により、先生と相談して、私のチームだけ定時帰宅にしてもらえたりした記憶がありました💦

なので、経験からすると、学生時代は、ちょっと可哀想ですね🤏

  • みゆあ🐰💜

    みゆあ🐰💜

    専門時代は、実習の時はバス始発に乗ってましたね💧

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり学生には可哀想ですよね🤔車は4台くらい停められそうで庭も広く、気に入ってたのですが、バイトなど始めると特に時間も遅くなりますもんね。

    • 8月27日
  • みゆあ🐰💜

    みゆあ🐰💜

    きっと免許取得して、車に乗るまでは、キツイかなぁと😅
    でも、それが当たり前の環境だったので、バス乗るのも慣れます🚌😅

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    慣れですかね😅わたしはさらに田舎のバスすらないところ出身なので、バスの時刻表の調べ方すらよく分かりません🥲
    共働きなのでどのくらい送り迎えしてあげられるかも分からず😵‍💫気に入ったけど、やっぱ可哀想ですよね〜

    • 8月27日
  • みゆあ🐰💜

    みゆあ🐰💜

    共働きだと、送迎がキツイですよね😭💦
    習い事の送迎以外は、きっと中学までは、そんなに電車も乗らないと思うので、問題は高校からですかね💦

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高校生くらいの頃って結構自力で遠くまで行ったりするにしても、ちょっと可哀想だし親は心配ですよね🥲検討します!

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

バスの本数が多ければ、自転車もありますし何とかやってけると思います。
でも習い事とか、親の送迎がかなり必須になるので大変っちゃ大変でしょうけどね💦
今、うちが駅から徒歩1時間以上のとこに住んでます。
バスは平日は本数が多いのですが(大学が近くにある関係)、日曜は激減するのでその辺もチェックした方が良いかもです笑。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際に住んでる方の意見ありがたいです!
    曜日によっても変わるんですね!!普段バスに乗らないのでそんな事も知らず😅
    バイトとか初め出したら夜も遅くなり、バスもきっとなくなりますよね。やっぱ可哀想ですよね、、、

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家も駅まで徒歩30分以上とかでしたけど、バイトは自転車でしたね!
    ただ、遊んだ帰りに自転車で遅くに走ってたら変な人に追いかけられたとかぼちぼちあるのでちょっと心配かもです…。

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなことがぼちぼちあるんですね…!それは心配です💦周辺が車の往来はあるけど街灯とかはあまりなかったので怖いですね。

    • 8月27日
ままり

交通はそんなに気にならないです!実家がそんな感じで、駅に行くのはバスでした。それが当たり前だったので、苦ではなかったです!
中高校生の時は自転車でどこまでも行ってました🤣
うちも交通量の多い道沿いだったので、めちゃくちゃうるさかったです💦バスが通ると家が揺れます笑
久々に実家に帰ると、地震かと思いました笑
車が危ないのような時期ってそんなに長くないのでそこは気にならないです。
近くにお店がたくさんあっていいなと思いますが、騒音だけ気になりました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    騒音は夫が1番気にしているところです。やっぱりそこは慣れたりするもんじゃないんですかね😅
    周辺環境は、駅が遠い以外は住みやすいと思うんです!車必須の田舎なので大人は困らなくても、子供が少し可哀想ですね、、

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

駅までの距離はライフスタイル次第なのでなんともですが、交通量の多い道路沿いはなしです💦
外壁汚れるのも早いし排気ガスで窓やカーテン汚れるし。大型トラック通ると家が揺れることもあります。
でも駅1時間以上ってことはかなり田舎で道も広くて道路から距離もあって⋯とかでしょうか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、壁が汚れるとかそういうデメリットもあるんですね。勉強になります!!
    歩道も街灯もないですし、そんなに道が広いっていうわけでもないです。田舎は田舎ですけど😅

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

実家がそんな感じでした!

高校も自転車圏内にありましたが、あまり良い高校ではなかったので行きたくなくて電車で1時間の高校を選びました。

いつもは自転車で駅まで行ってましたが、雨の日は基本送迎、雨の次の日も自転車が駅に置きっぱでないとかだと送迎、塾の帰りも遅いから送迎と親の負担はかなりあったかなと思います、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    電車で1時間は結構遠かったですね!
    共働きなのでそこまで送迎してあげられるか…やはり交通の不便は大変ですよね💦

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは一応母はフルパートでした!
    朝部活がある時などは6時過ぎ、普通の時は7時くらいに駅に着くように送ってもらい、帰りは19時ごろ迎えに来てもらう感じでした🤔

    塾などは父に来てもらっていて、仕事終わってご飯食べてお風呂入ってからお迎えに出発、22時ごろおわって私は帰宅1時間半ほどかかる車の中でほぼ寝てました。笑
    今思うと自分の子どもは近くの高校へ行ってほしいと願います😂

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこまでできるのは親の愛ですね🥲🤍
    近くに通いたいと思える塾や高校があればいいんですけどね、将来どうなるかはなかなか分からないですよね、、

    • 8月27日