※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

大学病院の看護師を続けるべきか悩んでいます。公務員で福利厚生は整っていますが、通勤時間が1時間かかり、子供が小学校に上がると夜勤や残業が増えます。年収は高いが家の近くに転職したいか悩んでいます。

【大学病院の看護師を続けるべきかについて】

大学病院の看護師を続けるべきか?10年勤務しています。

公務員で産休育休などの福利厚生は整っています。最後の子供を産み終わるまではその制度はしっかり使い、小学校にあがるまでは時短勤務&夜勤免除してもらえるのでそこまでは続ける予定です。

問題はその後。
通勤時間が1時間かかる。
子供が小学校上がれば夜勤あり、時短なし。残業あり。
帰りが20時になることはザラだと思います。部署は希望できますが空いてるところに入る仕組みで選べません。
夫は職場は違いますが同じ公務員で交代勤務。(私より残業少ないが夜勤あり)

思いつくメリットとしては県内で一番年収がいい、一年ごとに給料あがる。退職金も続ければ多くなるはず?

そのまま続けるならば、ガソリン代や学童代もかかるのと仕事の日子供に割く時間が減る。
年収が下がってでも家の近くに転職したがいいのか悩んでいます。

現在、夫と私どちらと年収500万ほど。私が、転職すれば400万ほどになるとは思います。
住宅ローンは夫のみで組んでおり、管理費、駐車場など込みで8万円弱。ボーナス払いなし。車2台。1台ローンあり。

子供は2学年差で2人の予定。

みなさんならどう考えますか?

コメント

ママリ

同じく看護師をしています!状況が似ていてわたしかと思いました😳
わたしも大学病院ではないですが、公務員です!通勤はわたしの場合は高速使って40分です。民間の病院より、時短制度など手厚いので子供が小学校に上がり時短ができなくなるタイミングで自宅近くの病院に転職する予定です🙌
結局ガソリン代や学童代もかかるならわたしなら近くに転職します、、!

はじめてのママリ🔰

はじめまして!
わたしも同じように悩みました。
今は公務員看護師ですが、来春から保健師へ転職予定です☺️

子どもを2人産み、産休育休をもらい時短夜勤免除で復帰しましたが通勤が高速30分、これから長く続けるには厳しいなと思い、居住地の隣の区の保健師採用試験を受けました。

なにより夜勤や不定休、高速通勤がネックでした😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じような境遇の先輩からコメントいただけて嬉しいです。
    やはり近いに越したことはないですよね。ありがとうございました!

    • 8月29日