※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の子供が頭を振る行動について、チックなのか他の原因なのか知りたい。発達障害の可能性も心配。対応方法を教えて欲しい。

【2歳9ヶ月の子供が頭を振る行動をするのはチックなのかについて】

2歳9ヶ月の息子が最近ふとした時頭を小刻みに横に振る行動をします。今まで無かったのに2、3ヶ月前から始まった気がします。わたしが怒りすぎてるのでチックとかかなと思っていますが、他のものだったりするのでしょうか?他にもつばを溜めてぐちゅぐちゅしたり、口を鳴らしたりを最近するようになりました。妹が産まれて可愛いのかおもちゃにしたいのかひたすらしつこくして上に乗ったり、つかまり立ちしているところを後ろから引っ張ったり意地悪なことをするのでつい声をあげてしまいます。言語面など特に困ったことは無いのですが、ゲーセンなど行くと興奮して手をバタバタして走ったり、されて嫌なことが分からない、空気が読めない感じがあります。まだ集団生活に入っていないこともあったり、子どもと一緒に遊ぶ機会も公園に行った時たまたま遊ぶみたいな感じしかないので、そこはまだ年齢的に様子見なのかなと思っていますが、発達障害とかもあり得るのでしょうか?場はわきまえている感じはします。プレで幼稚園に行ってもちゃんと座って先生の話を聞いたり、製作も出来ます。文章がぐちゃぐちゃですみません。チックなのか、なになのか同じような方居ましたら教えてください。チックの場合をどのように対応していけばいいのか教えてほしいです。

コメント

まーみー

チックかなと思います。
チックはそのうち治ることがほとんどで、指摘したりすると悪化するのでそっとしておくのが一番ですよ。

息子は娘が生まれる少し前にチックになりましたが、見守ってたらいつの間にか治りました。

  • ☆

    お返事ありがとうございます。やはり怒りすぎが原因ですかね?今まであまり怒ったことが無く、妹が産まれてからとイヤイヤ期が合わさってさらに怒ってしまうことが多くなってしまったと反省してます。

    • 8月27日
  • まーみー

    まーみー


    起こりすぎも原因かもしれませんし、赤ちゃん返りの一種かもしれません。
    怒らないのは無理なので、起こりすぎたらきちんと謝る。
    いいことをした時や妹に優しくできた時は抱きしめるなどでも落ち着く子は落ち着くそうです😊

    • 8月27日
  • ☆

    そうなのですね。教えて下さりありがとうございます。息子が落ち着くように関わっていきたいです。

    • 8月29日
まままま

同じような状況です。まだ数ヶ月ですがそれからどうなったか聞いてもいいですか?

  • ☆

    コメントありがとうございます。まだ頭を小刻みに振ったりすることがあります。なるべく怒らないようにしているのですが、難しいですね。赤ちゃん返りみたいなのがある感じです💦ままままさんのお子さんも赤ちゃん返りみたいな感じでしょうか?

    • 11月14日
  • まままま

    まままま

    赤ちゃん返りありました。
    今もまだ残ってる感じがありますがちゃんと受け止めてあげれてなかったんだと思います。
    見ているこっちも辛いですよね、、

    • 11月14日
  • ☆

    そうですよね。自分のせいでこんなふうになってしまって本当申し訳ないです。

    • 11月15日