
答えのない質問になってしまうかもしれませんが、育児に自信が持てない時ってどうすればいいですか?もっと気楽にしたいのに、
答えのない質問になってしまうかもしれませんが、育児に自信が持てない時ってどうすればいいですか?
もっと気楽にしたいのに、
- かりな(2歳9ヶ月)

▶6人の怪獣
私未だに自信持てません😅
こんなけ人数居ると「子育てのプロだね、先輩だね、尊敬する」とかほんとよく言われますが…
何が正解なのかもわかんないし、今までやってきた事が正しかったかどうかもわからないし悩む時あります。
上2人が不登校で「行きたくないなろ行かなくていい」でやってきましたが果たしてそれが正解なのか…
この子達の為になってるのか…
考え始めたら色々あります(笑)
たぶんどこのお母さんもそうだと思いますよ😊✨

退会ユーザー
私もよくそれについて悩みますが
やっぱりよそと比べないことに尽きると思います!
自分の子どもの成長が遅くても、早くても、他の子より劣っていても、優秀でも、その子がその子らしく生きられれば満点だって心から思えれば、迷いはなくなるんだと思いますが…
そうやってドシッと構えるのって、一生かかっても完璧にはできないんだと思います😣
自分も個性のある一人の人間ですし、大切な子どものことですから色々心配しまくって、不安になって、当たり前ですよね😣
私もたくさん不安になりながらも
自分の子どもを一人の人間として、本当に尊重するんだったら
私にできることって、実はすごく少ないなって日々思っています。
本当にいいお母さんって、子どもの黒子になってあげられるような存在なのかなって思います😣
答えになってなかったらすみません😢

はじめてのママリ🔰
親はなくても子は育つ。です!🌟
子供も母親も色んな人のおかげで成長するんだと思います。
自信なくてもいいと思います😊
むしろ自信満々な母親とかモラハラ?とかヤバいかと。。😂
何か間違えたり知識不足で子供が死にそうになったりしたら、色んなところに頼れるように調べておけばok✨

はじめてのママリ
自信あるやつが異常なんで、自分の育児に自信がなくて正常です!!!!!!!!
育児に自信があると、他人に指摘された時に素直に聞き入れることが難しいですもん。
保健師にも保育園の先生にも専門家にも、子供の発達を指摘されてるってママさんがいて、
「みんなこの子を悪い風に言うんだけど、私の考えがあってこうしているし、私は絶対この子を悪く言わない。こうなのはこの歳の子にはよくあることだと思うし」
みたいなこと言っててOh....てなりました。
なにかを育てるのに自信なんてなくてよくて、ただひとつ必要なのは育て手の笑顔ですよ。

R4
子供が元気に成長してたら、自信もっていいと思ってます😆💗
コメント