※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が借金で困っていて、お義母さんに助けを求められた。自分が関わるべきか迷っている。喧嘩で離婚話も出ており、お義母さんとの関係も緊張している。どうしたらいいか悩んでいる。

胃が痛いです…聞いてください

旦那が私と付き合う前にした借金の返済を未だできておらず、旦那自身の貯金も底をつきそうでお義母さんを頼ったところ、『出せる分は家の貯金からでも出して残りの必要な額は出す。次は〇〇(私)ちゃんも連れておいで』と言われたそうです。

私が行ったところで…?何か変わるんでしょうか?
嫁として『(旦那の為に)お金を貸してください』と言ったほうがいいのでしょうか?

旦那自身、付き合う前の話で〇〇(私)は関係ないから家や私のお金は使いたくないと言っています。(私からしたら当たり前でしょと思うのですが😂)

最近、別件で離婚ワードが出るほどの喧嘩をしたこともあり、その件についてお義母さんも知っているのでそのことで呼ばれてるのかな?とも思いますが…(私から離婚ワードを出したので)

何にしろ、私とお義母さんは連絡先も知らない、息子のイベント(お宮参りお食い初め)くらいでしか会うこともない仲なので内心びびってます😅😅

コメント

もな💅🏻

たぶん常識的に考えて、一言形式的にでもお願いしますって言いに来るのが筋じゃない?って思ってそうですね💦

よくお義母さんからして息子って認識が強い人がいてあれこれ詮索されるケースがありますが、もしかしたらこのお義母さんはもう息子ではなく旦那さんって認識が強くて、「家庭のお金のことはそちらで解決して」って気持ちが強いのかもですね。
でも息子としてお金は出すけど、お嫁さんからもお願いしにきなさい。的な???

独身時代の借金だろうと、結婚してる以上は「全く関係ない」は通じないと思いますよ🤔

はじめてのママリ🔰

結婚前に作った借金で主さんが関係ないって思うならお義母さんも関係なくないですか?
まずは自分(夫)がどうするかするべきだと思います。それができないなら妻も交えて来なさいってことかと思います。