※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園と幼稚園、どちらがいいか迷っています。保育園は狭くて園庭がないが、幼稚園は広くて園庭がある。娘の意向も大事ですが、客観的な意見を聞きたいです。

【幼稚園への転園を検討中、保育園の狭さや園庭の不足が気になっています】

保育園から幼稚園に転園するか。
迷っています。
もちろん最終的には娘の気持ち次第かなと思います。押し付けたいとは思っていません。
ただ客観的なご意見お聞かせください。批判はご遠慮下さい。

現在時短で働いていて、保育園に通っている娘が来年から年少になります。

保育園のメリット
・家から近い
・時間の融通が効く
・娘の大好きな先生がいる、慣れた友達がいる
・温かい給食が食べられる

保育園のデメリット
・園庭がなく、お散歩もあまり行かない。4月のお散歩回数は6回、5月は1回でした。
・狭い。マンションの1階と2階に60人くらいが詰め込まれている感じ。保育参観なども狭いので親は1人までに制限ある。
・マンションからクレームがあり水遊びが禁止になり、夏は沐浴室でシャワーのみ。
・昼寝があるので夜全然寝ない。

幼稚園のメリット
・園庭がある
・広い
・延長保育時に課外授業があって、教育的なことや習い事の代わりになる
・大人数になるので小学校に行く時に慣れる?

幼稚園のデメリット
・遠くなる(自転車で10分くらい)
・人間関係が1から
・給食がお弁当配送
・お弁当作らないといけない日がある
・融通が効かなくなるかも?
・行事が多い

まだ幼稚園には見学に行っておらず、娘は「○○先生がいるから保育園がいい、○○ちゃんもいるし」と言っています。
幼稚園を門の外から「こういうところだよ~」と通りがかった時に娘に見せてみたら、「幼稚園楽しそう、あの滑り台やりたい」などとも言っていました。
が、基本的には保育園の先生が好きがベースなので、保育園がいいと言っていました。

都内なので園庭がない保育園が多く、今の保育園は0.1歳は保育室が1学年1部屋与えられているのですが、2歳児クラスからは「2歳児・3歳児」「4歳児・5歳児」と1部屋を分割して使っています。
乳幼児の頃は気にならなかったですが、大きくなるとやはり狭いなと思います。
また入園前は天気が良ければ毎日お散歩に行くと聞いていたのですが、3日に1回くらいしか行っておらず、体力も有り余っているのも気になってます…

また離職率がそれなりにあり、入園当時は若い男性の園長で、現代に沿った考えでしたが、現在の園長が母世代の女性で、迎えに行った際に他の子に「泣くならあっちで泣いて」など言ってたのが気になりました…
(娘は園長大好きなのですが)

長くなりましたが、客観的に見て皆様ならこのまま保育園に通わせますか?
時短とはいえ正社員なので幼稚園に通わせるとなるとそれなりに苦労はしそうですが、その点は考えずにご意見お聞かせください。

コメント

はじめてのママリ🔰

距離的にも全然範囲内ですし来年年少さんならすぐにお友達もできるだろうし学区内のお友達もいそうですね!可能なら幼稚園に転園させます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😣💕
    書ききれなかったのですが、家が隣の区と隣接していて、この辺にもバスは来ているので、いるにはいるのかとおもうのですが、学区は別になりそうです💦
    それでも幼稚園で大丈夫ですかね🥲

    • 8月26日
sasasa🐵

幼稚園でなくても気になる点が多いのであれば転園考えます🤔
保育園の活動時間がしっかり取れていれば、お昼寝しても夜寝れると思うんですよね。

ただそれがない…
手足を動かしたり、体全体を動かすのが不足しているのかなと思いました💦

なかなか暑くてお散歩出来ないのは仕方ないですが狭い保育園だと難しいですよね💦

幼稚園のデメリットについては子どもにとってはメリットになることも多いなと感じだので転園いいと思います😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🥹💕

    乳幼児の頃は狭さも気にならなく、息子のクラスなどは手厚く担任の先生なども優しいので不満はないのですが、

    やはり3歳になると仰ることを実感しています💦

    暑いので6月から8月はお散歩ないのはわかるのですが4.5月でさえお散歩があまりなかったので、気になっていました💦

    子供が転園自体を嫌がっていても説得しますか??
    子供自身が嫌がっているのに勧めるのが親のエゴになってないかなと最近悩んでいました💦

    • 8月26日
  • sasasa🐵

    sasasa🐵

    うちも上の子が2歳前の時に転園しました。
    こちらの仕事の都合だったし、年齢も違うので参考にならないかもしれませんが…
    子どもの方が馴染むのが早いのでそんなに気にしなくても大丈夫だと思いますよ😊
    新しいところへ行ったらまたお友達が増えると思いますし☺️

    小学校にあがり前の保育園の子とまた会って(お互い覚えては無いけど実は一緒だったんだよねーって会話をしたそうです。)とても仲良しですよね😌

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭✨️
    実際転園されていたのですね!実際のお話聞けるとすごくありがたいです🙇‍♀️
    うちの子はかなり神経質な子なので順応出来るのかなと心配してました💦
    でも皆さん馴染むと仰ってくれるので少し安心しましたヽ(;▽;)ノ

    小学校で再会ありますよね!すてきです💕
    そういえばわたしも親友が幼稚園から中学まで一緒ですが、幼稚園と小学校ではクラスが違い、ほぼ他人でした🤣

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

私なら幼稚園に転園します

一度、平日に
お休みとって一緒に幼稚園に見学いかれるといいですよ
幼稚園に問い合わせると時間作ってくれますよ
説明会とか見学会の日程が決まっていますが、今働いていて保育園に預けているけど転園を考えているといえば、ママリさんの都合に合わせて見学をさせてくれる幼稚園も多いですよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥹💕
    今度の土曜に第1希望の園が体験保育と説明会があるので行こうと思ってます!
    第2希望と被ってしまったので、そちらは平日にお願いしてみます!ありがとうございます✨️

    ママリさんはお子さんがいまの保育園がいいと言っていても転園を提案しますか??🥹
    親のエゴかなと悩んでいます🥲

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一緒に説明会に連れて行ったりして幼稚園の様子をみると魅力的な園ならお子さんが行きたがるようになると思いますよ!
    幼稚園なので園庭開放もやってるはずです
    園庭開放は平日やってるところが多いですが、土日にも一般参加できるイベントやってる園もあるので幼稚園に聞いてみてください
    何回か行くと園の様子、先生の様子、在園児の様子がわかります
    それでお子さんも幼稚園に魅力を感じてるようなら嫌がっても転園させるといいと思います

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!🥹
    プレは行けそうにないので来週体験保育に連れて行ってみて、感触を確かめます💦

    園庭開放ですね✍️説明会の時に聞いてみます!
    動き出すのが遅すぎて体験保育もかなり終わってしまっていて、後悔です💦

    通りがかったときに本人も施設には魅力を感じてそうなので、体験保育で感触よかったらそうしてみます!

    具体的なアドバイスありがとうございます😭

    • 8月26日
みみ

その状況なら幼稚園に転園します!
年少から入るなら人間関係が1からなのはみんなだし
何より体力が余ってしまっているのが気になります💦

幼稚園のデメリットは
ママさんが頑張るしかないかなと😂
大変ですけどね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!🥹💕
    たしかに幼稚園からのお友達はみんなそうですもんね💦

    体力有り余ってるのは本当にそうです💦寝るの22時は当たり前な感じです💦

    いまのところは融通は効く職場なので(極端な異動が無ければ…)頑張りたいところではあります…😭

    • 8月26日
こあらのマーチ

息子を幼稚園に通わせています!
確かに習い事たくさんさせてくれるし、お昼寝がないので生活リズムは整っています✨
ただ…台風などの警報が出たらお休み、夏休みも春休みも3週間以上ありますので、働きにくさはすこーしあります😅
あと、保護者が主体になる行事(文化祭バザーや謝恩会など)も多いですが、そのあたりのデメリットも含めて私は幼稚園を選んでいます🥰
1度見学に行ったり情報を集めたりしてから考えると良いと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!💕
    実際の経験談を教えていただけて嬉しいです!
    台風はたしかに学校とかも休校になりますもんね💦

    一応預かり保育は利用予定で、夏のお盆に3日と、入園式前の3月に5日くらい預けられないみたいですが、それ以外は預けられそうです💦

    行事はホームページ見る限り多そうなので結構不安ですが、保護者も含めては子供たちも喜びそうですね🥹

    来週体験保育行ってみます!ありがとうございます✨️

    • 8月26日
  • こあらのマーチ

    こあらのマーチ

    そうなんですよね!学校に行くようになったときと近い環境だと思えば、そこまでデメリット感じずにすむかもしれませんね🥰

    預かり保育や延長保育のときは2号認定で、かつ書類を書いて提出すれば市からお金が帰ってきますしね✨
    ただ、夏休み中の預かり保育は1日千円くらいかかり、市の補助が450円なので毎回500円くらいはかかるんだなー…地味に痛いな…と思いながら働いてました😂笑
    園やお住いの地区によって値段もシステムも変わりますが、そのへんも一緒に聞いておくと良いですよ💕入ってみて出費が…と思ってしまうと悲しいので、心づもりというか😂💦

    たしかに…!保護者は大変ですが、子どもは行事が豊かだと幸せですよね😊
    見学楽しみですね!素敵なご縁がありますように🙏✨

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶん台風の時はわたしも在宅になると思うので、在宅活用しつつなんとか切り抜けたいです💦

    保育園だと18時くらいまで無料なのに幼稚園だと手出しがあるの痛いですよね💦しかも後払い💦

    夏休み中の預かり保育は金額の記載が無かったのですが、
    月極で7時半から18時半までで13000円と記載があり、それなら手出し少なく済むなと勝手に想像してました…
    夏休みはお弁当持参の記載しかなかったから違ったらつらいなぁ💦
    説明会のときに聞いてみます!!
    悲しいかな、値段も判断材料にはなるので😭💦

    色々とためになるお話ありがとうございます🙇‍♀️💕

    • 8月26日
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

お仕事の都合が付くなら9月からプレに行ってみては?
幼稚園の楽しさも娘さん実感するかもです。

ウチの息子も年少さんの二学期から保育園から幼稚園へ編入しました。
保育園への不信感と発達面からの成長があると思ったから。
保育園に大好きな先生が居ました。信頼し、安心出来る存在なのだと母親から見ても分かりました。

でも幼稚園へ行き担任して頂いた先生の事が今は、大好きです。
五年生になっても大好きです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🥹💕
    プレは参加すると推薦があるみたいで、行った方がいいんだろうなと思うのですが、週に2日なのでなかなかむずかしいかもしれません…

    保育園から転園されたということはお仕事をされてらっしゃいますか??
    プレを通ってから編入されたんでしょうか??🥹

    やっぱり子供は順応できるんですね…!そのお話を聞いてとても安心できました🥹

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

上の子は2歳半の時に保育園から認可外幼稚園型保育施設に転園しました。(下の子も2歳半で転園予定)
お昼寝ないのはやはり大きいと思います。うちは夜にまとめて寝るので2歳過ぎからお昼寝をしない日がでてきて、寝なくてもよいし、早く起きてもよいのですが静かにしておかなければならない決まりで…娘がストレスになっていそうだったので、昼寝前に上の子だけ連れて帰って少しだけお昼寝させたりしていました。
わたしは生活リズムを崩したくなかったこと、見学に行った幼稚園がとてもよくて、ここだ!と思ったのですぐに転園させました。
子供の意見はコロコロ変わると思うし、きっと幼稚園にも好きな先生がすぐにできると思うので気にされなくてもいいかなと思います。
が、時短とはいえ、正社員だと正直結構きついと思います。
特にキツいのが夏休みなど長期休暇ですね。うちの幼稚園は行事が一切なく、夏休みも2週間程度ですが、保育園に慣れていると、幼稚園って本当に休みが多いなと思います😅預かり保育やご家族などの周りのサポート次第かなと思います。
わたしは時短勤務から午前中だけのパートに切り替えました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨️
    実際に転園された方のご意見めちゃくちゃありがたいです!🥹

    お昼寝ほんといらないですよね…子育て政策でもっと保育士さんの配置増えたら無くしてくれるとかな…とか考えます😭
    うちの子も保育園では静かにしながら起きていて、14時頃に寝て30分くらいで起きてるみたいです💦

    結構神経質な子なので転園がストレスになるんじゃないかと心配しておりました💦
    上の子が初めてなので、コロコロ変わるってご意見結構聞いて少し安心しました🥹

    やっぱり時短でもつらいですかね、、😭
    テレワークも週3くらいでできてるので中抜けなど仕事がわりと融通効くので、行けるかなと思ってましたが甘いかな😭
    ちなみにわたしの両親は毒親で頼れず、義実家も遠方です💦

    一応預かり保育は利用予定で、夏のお盆に3日と、入園式前の3月に5日くらい預けられないみたいですが、それ以外は預けられそうです💦

    その期間は夫と1日ずつ休んで残りはシッター利用したりで乗り切ろうかと思ってました😭

    細切れで休むことはできるんですが、連続で5日とかはやはりなかなか難しく💦

    お子さんのために転職されたのすごいです🥹✨️
    わたしはなんの能力もないので、1度辞めると雇用してもらえるか不安でなやみます…

    時短されていた時に夏休みどうされたかなどもしお時間あれば教えてください🙇‍♀️🙏

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    預かり保育が充実した幼稚園なんですね😊費用についても確認されましたか?お友達の幼稚園は預かり保育といか、系列のところに預けられるというところで、夏休みフルで預けると20万かかると言っていました😨極端な例とは思いますが、もしまだ確認させていなければ確認した方が良いかと!

    看護師なのですが、転職ではなく、同じ病院で雇用形態を切り替えたという感じです!
    大きい病院なのでお盆休みもないので週3,4とはいえなかなかきつくて、祖母に見てもらっていますが、暑い中来てもらうのも悪いので、ファミサポ登録して祖母宅まで送ってもらったりして凌いでいます。うちは夫が激務で全く頼れず…

    時短の時はまだ保育園だったんです💦参考にならずすみません🙇‍♀️
    今の保育園が一時預かりとかしていたらよさそうですけどね、その辺りどうでしょうか?

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい、祖母→義母の間違いです!

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    預かり保育の料金はホームページでは月極で7時半から18時半までの利用で13000円と記載ありました!
    がら夏休みは書いてなかったので確認してみます😭
    1学年4クラスあるのでわりと大きい園ではあると思うので、系列のところに預けるとかはなさそうですが、料金違うはあってもおかしくなさそうです💦
    ありがとうございます🥹

    やっぱり手に職アリでしたか!めちゃくちゃ羨ましいです!すてきです🥹!

    たしかにうちの会社もパートはあるんですが、パートにしてもおなじ勤務時間なので変わらなそうです_(:3 」∠)_

    義母さん頼れるのいい関係なんですね🥹💕

    ファミサポはまだ登録してなかったですが検討してみようかな…!
    いまの保育園は一時預かりが無くて😭
    東京都はベビーシッターが交通費だけで利用できるのでその辺を組み合わせようかなと😭

    いまのところ旦那はフルリモートでかなり戦力にはなってるのですが、これから3年間ずっとリモートかは分からないです😭

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友達のところはめちゃくちゃマンモス校です🦣
    勤務時間同じなら正社員の方がいいですよね!!辞めるのはいつでも辞められますし、やってみて無理だったら転職を考えるとかでもいいかもしれませんよ😊
    弟さんが幼稚園入れる年齢になるまで粘りたいところですね!!

    他の方へのコメントも拝見しましたが、お昼寝が原因で22時に就寝だったら1人時間もほぼありませんよね💦幼稚園でお昼寝なくなって早く寝られるようになったら、1人の時間も持てるし逆に楽になる可能性も!!
    うちは18:30に2人とも寝るのでめちゃくちゃ自由時間満喫できます!

    きっとメリットの方が多いと思いますよ、応援しています😊

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんと!マンモスでも系列にいかされちゃうことあるんですね😭チェックしてきます!!

    そうなんですあと2年くらいはのらりくらり今のところで働きたいと思っていて💦
    子が余りにも小さいと雇って貰えないかなぁというのもあり😭

    コメント見てくださいましたか!😭
    そう!!まさにそうなんです!!なんなら22時半の日もあります😭

    18時半ですか!?朝何時まで寝てるのか気になります💦
    めちゃくちゃ羨ましいです😭

    親身になっていただいてほんとうに感謝してます😭

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行かされる訳ではなく、預かり保育していない幼稚園が系列の施設と連携しているところです!

    確かに子供が小さいと転職も難しいですよね💦かといって退職すると保育園は追い出させるし…😅

    うちはどちらも18:30に寝て6:30に起きます。19:00就寝にしていたのですが、上の子がお昼寝すっきり起きられなくて就寝時間を早めた感じです😅
    保育園から幼稚園に転園ってなかなかいないので親近感湧きます笑
    うちは幼稚園に転園して娘が毎日楽しそうで(保育園もお昼寝が必要な時期は大好きでしたが)、転園して本当によかったと思っています😊

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あぁなるほど!
    預かり保育していない幼稚園で延長や夏休みに使いたい場合は、系列の施設で見ますよ!ってことですね!

    マンモスでもそんなことあるんですね、、幼稚園制度がむずかしくて💦

    18時半に寝るので6時半まで寝てられるんですね!体たくさん動かしてるからかな💕

    やっぱり保育園から幼稚園ってなかなかいないんですかね💦うちの保育園は毎年1人くらいは転園してるっぽいです🥲

    実際の経験談で楽しそうなお話聞けると転園させたいなと思えます✨️
    プレとかいってないので入れるか分かりませんが😭💦

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園やら保育園やらこども園やら…難しいですよね😵

    うちは小規模保育園で2歳児クラスまでしかないのでどちらにせよいつかは転園させる予定だったのであまり転園が気になりせんでしたが、幼稚園では珍しがられました!ほとんどが自宅保育から幼稚園でしたね!かなり小規模幼稚園なのでたまたまかもしれませんが…

    意外と雨の日とか体を動かしていなくても普通に寝るので習慣かなとは思いますが🤔

    地域によっては入りにくいですよね、うちも激戦区なのですが認可外でまだ新しい園で、10月に空きがあったので卒園を待たずに入れました。

    うちは保育園も幼稚園も沢山見学しましたが、幼稚園だからとか保育園だからというのはあまりなか感じました。それくらい保育園も教育に力を入れているところは多いです。ただ、お昼寝の習慣はやはり保育園ではほとんど寝かしつけ有りでしたね…
    いいところが見つかりますように😊

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません💦
    今日役所や候補の園に電話してみて、やっと1号~3号について理解しました💦
    ほんと難しすぎます💦

    でも第1候補の園は申し込めば普通に入れそうです、預かり保育はまだ聞けてませんが😭

    習慣ですが耳が痛いです😭笑今もまだ起きてます_(:3 」∠)_
    (寝かしつけ中)

    ほんとーーに為になりましたありがとうございます😭

    • 8月29日
あーママ

上の子が2歳児クラスの時に引越しに伴い退園して、その翌年の4月に幼稚園入園しました!
保育園にはもちろん大好きな先生がたくさんいて、私も働いてた園だったので離れたくなかったです🥺でも、北海道の田舎…旦那も私も地元では無いド田舎に居る必要性無くなって転職するためには退園せざるを得なかったです。大好きな親友とも離れ息子も1からの友達作りでしたが、好きな先生も出来、仲良しも出来、楽しい園生活送ってます🤭
まだまだこれから人間関係築いていく時なので、私なら幼稚園に入れますね😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨️
    お引越しなら転園は必須ですもんね💦
    あーママさんも働いていたら思い入れもありますよね💦

    1からの人間関係でもやっぱり子供は馴染むのが早いんですね!
    いまが1学年10人程度なんですが、希望している幼稚園が1学年100人くらいになるので、娘が気後れしないか不安もあり💦
    でも小学校もそれくらいですもんね(>_<)

    参考になります、ありがとうございます🙇‍♀️💕

    • 8月27日
あいなん

私は3歳まで保育園に通わせてました!
年少から幼稚園に転園して良かった事はめちゃくちゃ成長幅が半端なかった事。
今でも保育園のお友達とスイミングや公文で一緒になったりするので意外と何処かで巡り会ったりしますよ^_^

幼稚園のお友達より、保育園のお友達の方が気があくらしく習い事の終わりに公園でおもいっきし遊んでますよ^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨️
    近隣なら習い事で会えますねたしかに!

    保育園のお友達の方が気が合うのに、保育園のほうがいいとかは言わない感じですか??

    やっぱり幼稚園のほうが成長しますよね💦
    あいなんさんはお仕事続けられてますか??

    • 8月27日
  • あいなん

    あいなん

    保育園の方がいいとは聞いた事ないですね!本人も社会勉強しているのか?保育園と幼稚園の良い所しか言わないですね🤣それこそ保育園に好きな先生いましたが、完全にわすれてますよ👍笑

    私立や市立で違いますが
    預かり時間内で習い事がたくさんあったのでほんと良かったです!弁当も月一ありますが、給食にまでしますし保育園より幼稚園の方が臨機応変で割とゆるい。笑

    もう1人中1の娘が居ますが、転園は低学年小学校1.2までたな〜とは思いました!
    理由はやはり小さな枠の中にいる世界って子供でも敏感になります。特に女の子は😭
    自分のポリシー持ってて一匹狼でーす!みたいな子以外は結構きついと思います💦
    幼稚園くらいだったら大丈夫だと🙆‍♀️

    仕事続けてます!


    一生懸命お子さんの事で悩まれてて素晴らしいなと思います🥰勝手に息子の3歳の頃を思い出してしまいました♡

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事くださったのに遅くなりすみません💦

    子供なりに社会勉強してるんですねえらい🥹
    たしかに子供の記憶力なんてそんなもんですよね💦3月までいた先生のことそういえばもう忘れてます笑

    やっぱり習い事がいいですか!わたしの候補もそういう園あっていいなって思ってます!ただ給食は週3なので羨ましいです😭

    女子はコミュニティ狭いですもんね良くも悪くも!
    持ち家なのですが狭いので引っ越したいなと言う気持ちもありますが、娘の気持ちを優先しようと思います💦

    幼稚園でもお仕事続けてけるのか!と少し安堵しました🥹


    そんなことまでいってくださり嬉しいです😭
    ありがとうございます🥹💕

    • 8月29日
すぬーぴー🐶

幼稚園のみに通わせていました。
家から自転車で15分ぐらいです。園に行っていたのは週に2回ぐらいでした。その他は園バスを利用していました。
園バスなどはないのでしょうか?下の子がいらっしゃるので、送り迎えが大変になるかもしれませんね。(雨の日など)

お弁当は水曜日以外は作らなくてはいけなくて、意外にしんどかったです。
園庭が広いとおもいっきり走り回れたりするので良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨️
    家から15分くらいですか!結構距離があっても通わせてる方がいて安心します✨️

    園バスは利用したいのですが、時間によりますが働いているので朝も預かり保育になるかなぁと思い😭

    下の子はいま上の子と同じ保育園に通ってるので送迎がめっちゃ大変になるなとな思ってます……
    送りは片方夫が担当してくれるということにはなってますが😭

    お弁当大変ですよね、、戦々恐々です😭

    • 8月30日
deleted user

今分かる内容だと、幼稚園へ転園して、弟さんもいずれ同じ幼稚園へ行くのもありかなと思いました(^^)

でも、外からじゃ分からないので幼稚園へ見学にいき、最低2人を連れながら、双方に送迎できるか、天気悪い日とかはどうなるのか、単純に費用は初期と毎月いくらになるのか等を考えてからでも良いと思います!
我が家はそれこそ意気込んで電動自転車で送迎する気満々でしたが、入園ちょい前に娘が生まれ、自転車乗れないからバス🚌となり、今はバス🚌が当たり前です😂(大雨、雪でも、道路大丈夫ならきてくれます)経路も広く、引っ越ししても、自宅近くにバス停の設定も検討してくれ、本当行事沢山ありますが、幼稚園で良かったです!

子どもは慣れるの早いです、私は保育園の園長先生の態度のほうが嫌で気になるので、幼稚園推しですいません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    週末に見学に行ってみて、園長と理事長はやっぱりクセがあるかなぁと思いましたが、
    いまの保育園の園長もそうなので、年代なのかな…ともおもったり。。
    幼稚園だと園長は保育に入らないと思うので、幼稚園のがいいのかなぁと思いました💦

    送迎は逆方向なので正直辛いなとは思ってます💦
    息子も将来入れたら同じところに行かせたいのはあります💦

    幼稚園も朝はバスが利用出来るかもしれないので、送迎のシュミレーションしてみます💦
    はらぺこはらぺこbrothers &ままさんは専業ですか??

    幼稚園は行事がある分子供は絶対楽しいですよね💦

    • 9月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    勿論、保育園で行事があるところもあると聞いたことありますが、幼稚園は大きな行事、沢山あります!でもそこまで息子の幼稚園は頻繁ではなく、ほとんどは園児と先生のみがほとんどです(^^)確かに行事がある方が子どもは楽しいかもですね!思い出にもなりますし(*´ω`*)

    すいません、私は専業主婦なんです💦
    息子が発達ゆっくりで、幼稚園と併用で療育にも行っており、その送り迎えや旦那が多忙な仕事をしていて、仕事中は電波遮断で連絡がつかないので、頼れない環境なんです。
    親族も近くにおらず、何とか家族で頑張っています!(*´ω`*)
    それもあり、子どもは保育園ではなく、幼稚園を選んだのもありますが、発達ゆっくりの息子を受け入れてもらえるなら、どこでも入れて、集団生活を経験させたかったのが本音ですね😅

    • 9月5日