※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポン酢
ココロ・悩み

親友の子供が暴力行為をするため、困っています。息子に手を出し、親友も対応してくれるが、気になる点があります。どう対処すべきか悩んでいます。

【親友の子供の暴力行為について】

親友の子供が、我が子に手を出します。
半年ほど向こうのほうが上です。

息子がまだ小さい頃は仲良く遊んでいたのですが
息子が大きくなってきてその子と対等に遊べるようになってきてから
おもちゃで殴る、手で叩く、息子の持つもの全て取り上げるなどします。

息子が何かその子が嫌がることをしているのかな?と思いよく見ていてもそんな素振りはなく
なんならいつも後ろや横から暴力をするので理由がわかりません。


暴力を振るわれると息子は泣いて私らところに来て、私が抱っこする→親友がすぐに子供を怒る。


友達もちゃんと怒ってくれるのでまだ許せるのですが、やっぱりどうしてもモヤモヤしてしまいます。

息子がどうこうというよりも自分より小さい子、自分より力が弱い子に対してしています。

親友は上の子には優しくせっしていますが下の子(男)にはあたりがいつもキツく、それもなにか関係しているのではないか??と思ったりします。

軽くトラウマになり最近その子が息子に手を出すような夢ばかり見るようになりました…笑

似たような経験をされた方いらっしゃいませんか?

親友ですので、会う頻度も高いですしその子とはこれからも仲良くしていきたいし会って遊びたいです。
だけどその子が息子に手を出すのが嫌で…
今は会うのを控えています🥲

どうしたらよいものか…
最近そればっかり考えてます😭

皆様ならどうされますか?

コメント

🐻🐢🐰

ご友人のお子さんは何歳なんですか?1歳の子と対等に遊べるのなら同い年か2歳くらいですかね??
まだ小さいのなら正直仕方ないです。結構あるあるです🥲
うちの子、年少さんの年でお友だちが急に噛み付いてきて顔に噛み跡ができたこともあります💦

  • 🐻🐢🐰

    🐻🐢🐰

    ちなみに私なら、ですが…
    今の私なら気にせず遊びます。保育園では日常茶飯事だし揉まれてこーい!と思います😌
    でも1人目のときはそうは思えず、うちの子が2歳のときに後ろから飛び蹴りをしてきた友人の子とはずっと会ってませんでした😂

    • 8月26日
  • ポン酢

    ポン酢


    ありがとうございます!
    返信遅くなりすみません。

    私も正確には覚えていないのですが、大体半年違いなので1歳8ヶ月?とかですかね🤔
    皆さんの回答を見ても結構あるあるなんですね🥲

    その子も噛みつきもあるみたいです😣

    飛び蹴りですか?!笑
    それはちょっとやりすぎですね😰

    そうなんですよね、自分で言うのもなんですが私が過保護なためどうしても気になってしまって🤦🏻‍♀️
    でも皆さんの回答を見させていただいて、結構あるあるなんだなぁと思えてきました☺️

    • 8月26日
ままま

豆まき太郎さんのお子さんが1歳2ヶ月なら親友のお子さんは1歳8ヶ月くらいでしょうか?
うちの末っ子も1歳8ヶ月ですが、最近もので叩いたりします💦
まだおしゃべりもままならないまま、自我だけはすごく出てきたので自分の意見が伝わらなかったり、気に食わなかったらそう言う行動が出ている気がします😱
末っ子が1番ひどいですが上2人もそう言う時期は多少あった記憶です。
ダメなことはダメだと叱ってはいるけど多分まだ理解できてないです💦
言葉が伝わるようになったからなのか?上2人もいつのまにかそう言う行動は無くなってます。
子どもの性格などにもよるので一概には言えないけどこう言う理由もあるかな?って思いました💦
成長とともになくなるかもしれないので今は少し距離を置いていてもいいかもしれないですね🥲

  • ポン酢

    ポン酢


    ありがとうございます!
    返信遅くなりすみません。

    多分そのぐらいかと!私も正確には覚えていなくて💦
    甥っ子や弟、他の友達の子供はこのようなことはなくて
    身近な子供で初めて見たのですが皆さんの回答を見る限りあるあるなんですね🥲

    息子もするようになるのかな…と思うと、私が気になるようであれば少し距離を置こうかな?と思います☺️

    ありがとうございました😭

    • 8月26日
ママリ

手出してくる子いますよね😭
うちの次男も何もしてないのに、なぜか、友達の子に手を出されてました💦その友達の子は1歳も上なのに、叩くとか引っ張る、押すとかしてたので怖くなって会うのをやめました。もう少し大きくなってから会おうと思って3歳になって会ったけど変わらずでした、、、
しかも、長男には優しくしてて、次男だけに手を出してたので人選んでるのも怖かったです。

  • ポン酢

    ポン酢


    ありがとうございます!
    返信遅くなりすみません。

    甥っ子や弟、他の友達の子で手を出す子がいなかったので
    初めてのことでびっくりしました🤔
    でも皆さんの回答をみるかぎりあるあるのようで…

    怖いですよね😣
    目に入ったら、手を出されて転んで変な所に頭をぶつけたら!とか思っちゃって
    気が気じゃなかったです😰

    • 8月26日
  • ママリ

    ママリ

    私も自分の周りでその子だけなので、割といることに驚きです😭
    そんなことしたらその都度かなり叱ると思うし、自分の子はそんなことしたことないので、暴力振るう子は何歳でも怖いです、、、

    本当気が気じゃないです、やられる方はたまったもんじゃないですよね💦

    • 8月27日
  • ポン酢

    ポン酢


    しゅろろさんのお子さんも手は出さないんですね☺️

    怒られたら怒られた分親の見ていない所で隙をついて叩いたりしていたので
    それを見た時はイラッとしちゃいました😥

    まぁやる側よりやられる側の方がいいのかな…?とか思ったりしますけど
    やっぱりやられまくりの息子見ると本当に胸が張り裂けそうでした😭😭

    • 8月27日
  • ママリ

    ママリ

    長男次男とも騒がしいけど、暴力は振るわないタイプです(笑)

    私の友達の子もそうでした!親の目を盗んで叩いたりするの本当怖いし、子供相手にイラッとしちゃいますよね😅
    その子は、発達障害みたいで、親がよく障害のせいにしてました💦

    わかります💦
    やる側はやる側で悩むんでしょうが、やられた側よりかは痛みも怪我も伴わないですもんね〜、、、

    • 8月27日
  • ポン酢

    ポン酢


    静かで大人しいよりも騒がしいぐらいの方が元気でいいですよね🥺

    確かに2歳子供暴力で調べたら発達障害って出てきました!🤔

    息子さんも半年後は手を出すようになりますよ、ってコメントが来てたので
    ちょっとドキドキしてます…
    やる側になった時誰かに怪我をさせないか怖くて外に出られなくなるんじゃないかと思ってしまいます😭😭笑

    • 8月27日
  • ママリ

    ママリ

    男の子は特に元気で可愛いです😆🫶🏻

    2歳でも1歳でも言うことが雰囲気とかで大体わかると思うので発達障害も関係ないこともないのかなあとは思いますが、私はその子自身の持ってる人格の方が関係ある気がします、、、💦

    えー!そんなことないですよ☺️
    する子はするだろうけど、今してないのならしないと思いますよ🤍絶対豆まき太郎さんのお子さんは心優しい子のはずなので大丈夫ですよ🤍

    • 8月27日
  • ポン酢

    ポン酢


    確かにそうですよね、
    本気で怒ってたら何も言わなくても私の顔見て「あっ…やばい」みたいな顔して辞めますし🤣

    人格…なるほど…
    その友達の子も上の子は本当に優しくていわゆるやられる側の子なんですよ😢
    2歳前の時とかも暴力とかは無かったですし
    育て方が一緒なのに下の子だけ手が出るというのはそういうことなのかな🤔

    そうであることを祈るばかりです😭😭笑
    今からちゃんと色々とめげずに伝えていこうと思います😢

    • 8月27日
  • ママリ

    ママリ

    子供は人間観察得意ですもんね🤣

    同じ親のもとで育っても誰しもが性格とか全然違うからその差なのかな〜とも思います🤔

    みんながみんな暴力する子じゃないし、そーゆう子は少ないですし、大丈夫です!手を出すようになりますよ、なんて言葉は気にしないでいいです🤍

    子育て大変なことも多いですが、お互い頑張りましょう🫧🫶🏻

    • 8月27日
  • ポン酢

    ポン酢


    私のよくない所もちゃーんと見ているので最近特に気をつけてます🤣

    面白いですよね!同じお腹の中で育ってきてるのに☺️

    ありがとうございます😭
    そう言っていただけると嬉しいです😭🩵🩵

    ありがとうございました!
    お話できて楽しかったです🥺🩵😆

    • 8月27日
3kidsママ

上手く言葉が出せなくて、嫌だよやめてっていう気持ちを表現してるんだと思います。まだ貸して、良いよなんてできないし、終わってからね?オッケー!って納得もまだまだできないので、手を出す時期だって割りきるか、会う頻度を減らすか、だと思います🥺

半年後は豆まきさんのお子さんが叩くようになって、お友達のお子さんは手は出ないけど「叩くのめっだよ!」って言うようになってそれでまたケンカが始まるかもしれません😅

  • ポン酢

    ポン酢


    ありがとうございます!
    返信遅くなりすみません。

    みんな通る道?なんですね😭
    甥っ子や弟、他の友達の子はなかったので
    なんて凶暴な!!!と思ってました…

    おもちゃを取っても無かったし、ただそこに立っていただけでしたが
    息子に対してなにか気に食わない事があったのでしょうか😣

    あるある、とのことなので私も少し様子をみてどうしても気になるようなら
    少し距離を置こうと思いました!ありがとうございます☺️

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

妹の息子(私からしたら甥っ子)が、1歳下の私の娘にそういう時期ありましたよ〜😅ウチの娘はあまりないたりするタイプではなくて、おもちゃで殴られたりしても「ナニが起きた?」みたいな顔してキョトンとしてることが多かったのですが😂夫はすごく嫌だったみたいで、警戒してました。でも今思うと2ヶ月とかそんなもんでしたよ〜。その頃うちの娘も1歳半くらいでしたが、お互いすごいスピードで成長するし、もし気になるなら3.4ヶ月あいだをあけばまたちがうかもしれないですね。
甥っ子は娘をどついて倒して、倒れた娘を踏んづけたりする暴君ぶりでした😅でも仲の良いときは抱き合ったりしてるし、私はまあいいかと思ってましたが、それは甥っ子だからかも。あまりにひどいときは私も怒れるし。

  • ポン酢

    ポン酢


    ありがとうございます。
    返信遅くなりすみません。

    旦那さんからしたら、大事な娘がぁぁ!!って感じだったんでしょうね☺️
    すごく気持ちわかります!😭

    私が過保護な方なので結構気にしちゃうんですよね😣
    でも皆さんの回答を見て少しあーそんなものかーと思えるようになりました!
    どうしても気になるようなら距離置こうと思います☺️

    • 8月26日
deleted user

私なら、やはり自分の会いたい気持ちよりも、子供が暴力ばかりふるわれて可哀想なので子連れでは会うのやめます💦

会うなら休日とかに旦那さんに預けて会いに行くかと🥲

  • ポン酢

    ポン酢


    ありがとうございます。
    返信遅くなりすみません!

    そうなんですよね、かわいそうが勝つのであれからは会っていません🥲

    ありがとうございます😊

    • 8月26日