
支援センターで4、5歳の男の子が息子に意地悪。不愉快で可哀想で涙が出た。その子の行動が普通なのか気になる。
4、5歳のいじわるな男の子について。息子が可哀想でショックで涙が出ました。今日、支援センターに行き息子を遊ばせていたところ、後から4、5歳くらいの女の子と男の子が来ました。お友達同士のようで親たちは井戸端会議に夢中でした。息子は人に興味がある子で物怖じせず輪に入ろうするタイプです。女の子の方は息子にニコニコしてくれてたのですが、男の子は息子の足を踏んで「ついてこないで」と言ったりおもちゃで頭を叩いたり、激走して息子の前で寸止めしたりしてました。支援センターの人もうわ〜って言ってました。4、5歳の小さい子に対しての意地悪は普通なんですか?見てて不愉快でしたし、何より笑顔で近づく息子がすごく可哀想で早めに切り上げて帰って来ました。その子に対して怒りが湧きました。悔しくて車で泣きました。
- アンシェル(生後0ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

初めてのママリ🔰
そういう場に連れてくるなら親がちゃんと見てるべきだなって思いますね……
連れてくるだけ連れてきて子供を見てない親多すぎる🥲
うちも先日友達の子供6歳が性格悪すぎて二度と会わないと誓いました🥲
あっち見て!とうちの4歳に言って見た瞬間机の下で足をバンバン蹴って、それを3回もやって……我慢できずにいい加減にしろと怒ってしまいました🥲

はじめてのママリ🔰
家に6歳と2歳と0歳がいます😊
他人の子供であろうが叩くのはやめて。とかガンガン言います。
我が子がいちばんかわいいので。そして私は我が子の味方でいないといけないので。
これから先並んでる滑り台抜かされたり押されたり多々あると思います。
親である私が見てる間は並んでるよ。押したらいけないよ。痛いよ。ごめんねしてくれる?とハッキリいいます😊
4.5歳の子、小さい子にいじわるする子もいます。知恵も着いてるのでママが見てないところでうまくやります。
兄弟間ですらいっつもキーキー騒ぐのは2歳。でも6歳私が見てないと思ってこっそり嫌がらせします。
本来であればその子の親がしっかり叱るべきですよね。
私はずっと相手に言えないタイプだったので息子を避難させてましたがいまは悪いことした方が去ればいいと思うのではっきり言います🥲
-
アンシェル
なるほどです。そういうものなんですね。勉強になります。私もこれからはハッキリ言うことにします!ちょっと今日初めてされたのでびっくりしてしまって。ショックで止まってしまいました。息子を守れるのは私ですもんね。これからそうなったら言うことにします!今日みたいに悔しがるよりだったら。息子が大事ですもの。
- 8月25日

はじめてのママリ🔰
足を踏まれた時点で私なら子供を離しますね…
グイグイ入っていくタイプもいれば、そういうのは苦手なタイプもいて、ほんと色々だなって思います。
意地悪はいけませんが、まだお相手も小さいお子さんですし、こっちに来てほしくないのを上手に伝えられなかったんだなと思います。
-
アンシェル
わたしも息子を離したんですが、何も理解できてないからまた入っていこうとして、、何度と止めましたが、そういう息子見ていて悲しくなりました。上手く伝えられないのもわかるけど、踏んだり叩いたりはやめて欲しいと思いました。でもうちの子もそうなるかもしれないからいい勉強になりました。、
- 8月25日

こむぎ
性格もあると思いますが年齢が離れてると意地悪したりはあるのかなと思います。
うちは1歳半差の姉妹ですが妹のほうは一緒に遊びたくてもお姉ちゃんが嫌だったり付いてきてほしくなくて意地悪なことします💦
支援センターなら親がちゃんと見てないとダメですよね😣
-
アンシェル
やっぱり意地悪してしまうんですね。その子にもよるんでしょうけどね。本当に、親見てろって思いました。自分の家じゃねぇんだからって。
- 8月25日

豆もやし
自分が下で弟などが居ないか
今現在お母さんが小さい子を
育ててるかで不安定なのか
その女の子が好きだからなのか
ただ単にしっかり常識を
教えて貰えてないのか
分からないですが
私なら絶対その場で注意します!!
支援センターにも伝えますね🤨
意地悪な子のせいで我が子が
楽しく遊べないのは
嫌ですよね🥲
-
アンシェル
確かに、その子の状況を1度も考えてませんでした。何か深い理由があるのかもしれないですね。、、冷たいかもだけど、だとしてもダメな事はダメですから、豆もやしさんのように注意することにします!その方が息子のためにもその子のためにもなりますもんね!
- 8月25日
-
豆もやし
どんな理由があれ
それはそちらのご家庭が
乗り越えなきゃですし
冷たくないですよ!!
こっちが子供に我慢させて
連れていかないって
選択肢より他の子にも
手を出さないように親や
支援センターの方に
伝えて注意した方がいいですよ☺️
言いづらかったら支援センターの
方にが1番いいかもですね😳- 8月25日
-
アンシェル
そうですよね冷たくないですよね!うちの子も悪くないのに連れてかないのはおかしいですもんね。息子も好きな場所なのに。一応明日電話してこのような事がありましたって話してみます。みなさんや豆もやしさんに話を聞いて頂いてすごくホッとしたしスッキリしました☺️本当にありがとうございます☺️🌈
- 8月25日
-
豆もやし
そうですよ🥰!!
他の子も、そりゃ大切ですけど
自分の子が1番ですもん!
アンシェルさんとお子さんが
今後も楽しく遊べますように
願ってます♥︎- 8月25日

はじめてのママリ🔰
ついてこないでは何も思いませんが足を踏んだり、おもちゃで頭を叩いたりしてきたら子供のためにも相手のこの為にも怒ります。態度によっては相手の親にも言います。
4.5歳は口が達者の子もいますし意地悪な子もいますよ。
-
アンシェル
やはりいるんですね。というか人間なんだから大人と同じで色んな子がいますもんね。ちょっと子供だからって甘く見ていた自分も悪かったです。これからは注意して、聞かない子なら親に言います。、
- 8月25日

はじめてのママリ🔰
その子からするとお友達同士だけで遊びたいのに、知らない子が邪魔してきた!あっちに行って欲しい!が上手く表現できずに手や足が出たのだと思います💦😓
うちの上の子がその位の年齢ですが、仲のいい子とそうでも無い子の差が出てきている印象なので輪に入れてくれないのは悪とは思わないです…大人でも、誰でも皆仲良しといかないのと同じかなと。ただ手が足が出るのは良くないですし親御さんが注意する必要があるのかなとは感じます💦あとは、自衛でそのような子には近づかせないですかね💦
-
アンシェル
そうですね、、でも自分より小さい子に平気でやってるのを見てショックでした。でもそうは言ってられずこれからそういう事をたくさん体験して大人になっていくんですよね。差が出てくるのは当たり前のことなんですね。知らなかったので勉強になりました。みんな可愛がってくれるとお花畑の頭だったのも問題でした。逆に気づかせてくれてありがとうかもしれないですね。
- 8月25日

ゆうき
そういう子もいるので支援センターの先生にお話しして注意してもらいました🥹
自ら言うとトラブルになる事もあるので💦
でもほとんどが子どもを見ていない親御さんです!
私の娘の時もずっと携帯をいじっているお母さんでした😅
私も自分が悪くないのに帰るのは嫌なので普通に伝えます💦
-
アンシェル
支援センターの人は、足を踏んだり叩いたりの現場は見ていなかったですが、感じ取ったようで、ごめんなさいねって言って来てくれました。あの子がこういう事をしてどうのとは伝えていませんが、次はきちんとお話します!みなさんが聞いてくれて、アドバイスもしていただいたので次そうなっても強くいれそうです。教えてくれてありがとうございます。
- 8月25日
アンシェル
本当そうですよねその親も会話してないで見てろよって思います。
え!それむかつきますね。それは私も怒りたくなります😤
初めてのママリ🔰
連れてくるだけ連れてきて見てないってもし自分の子が怪我したり怪我させたりしたらとか考えないんですかね🥲無責任だなって思います😢
本当にすごくむかつきました😂
2度と遊ばせたく無い。と思いました🥲
アンシェル
何かあったら本当どう責任取ろうとしてるんですかね。実はその親達、叩いた時に見てて、あー、だめーって普通に言うだけでまた会話に戻ったんですよね。こいつらまじか、と沸々となりました。
その子とは2度と遊ばせなくていいですよ。同じ事してやろうか?!って思います!お子さんいつかケガしちゃいます😣
初めてのママリ🔰
え、、、さらにドン引きしますね…🥲
私が蹴ってやろうかとも思いました🥲
ふざけてやっていいことと悪いこともわかんねぇのかこのガキと思いましたね…6歳ならある程度わかるだろ…来年小学生なんだから…と😂