
今度の日曜日に、離れて住む義理の両親が遊びに来るので一緒にお宮参り…
今度の日曜日に、離れて住む義理の両親が遊びに来るので一緒にお宮参りに行くのですが、その後の会食の場所を探していた所、目星を付けていたお店にお食い初めのメニューがある事を知りました。
まだ2ヶ月半なので時期的にお宮参りもお食い初めも微妙な時期にはなってしまうのですが、双方の両親が揃うことはなかなかないので、この際にお食い初めも一緒にしてしまった方が良いでしょうか?
双方の両親共にこだわりがあまりない為、訪ねてもきっと自分達の好きなようにしたら良いと言うと思うのでまだ聞いていませんが、100日を迎える前にお食い初めをやるのはあまり意味がありませんか?
- みりん(8歳)
コメント

nyve
いいんじゃないですか?
一人目のときは産後二週間位で義両親が子供に会いにきてくれたので少し早いお宮参りに行きました
主人の代では何もしなかったそうで、初めての体験に喜んで貰いました
娘も大きくなってじいじとばあばに抱っこされてる写真を見てこれわたしー!と嬉しそうに言ってます
今はみんなの都合もありますから臨機応変で良いと思いますよ
みりん
コメントありがとうございました(^ ^)
返信が遅くなりましてすいません(>_<)
そうですよね、日にちにこだわらず出来る時にやるのが一番良いですよね( 'ω') ̑
後々写真とか見返したら日にちとかどうでも良さそうな気がしてきました( ´ω` )ホッ
なかなか集まれる事ないのでこの機会に…と思った所だったんですが、生憎どこもお店がいっぱいで予約取れませんでした。゚(゚´ω`゚)゚。
もっと早く決めておくべきでした(>_<)