※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

7歳で赤ちゃん返り?最近夜泣きが続く。赤ちゃん返りの可能性は?臨月に入る前に対処法を知りたいです。

7歳で赤ちゃん返り?はあるのでしょうか?
もうすぐ臨月に入ります。
今までは寝室(といってもリビング横なので夫婦で話してる会話などは聞こえます)で妹と弟と3人で勝手に寝てくれていたのですが、
ここ最近「寝るのが怖い」といって夜毎日泣きます。
最初は隣で寝てましたが、正直毎日泣かれるので疲れてきました。
これは赤ちゃん返り?なのでしょうか。

コメント

deleted user

ありますね……
知り合いのお子さんは3年生の男の子なのに赤ちゃん返りして正直気持ち悪いと嘆いていました…🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あるんですね💦
    今まで下の子達が産まれてもなんともなかったので正直予想外でした💦

    • 8月25日
ままり

小学生でもする子はしますよー!
寝るのが怖い、、、その先の理由まで言えたらまた違う声掛けができそうな気はきます。
そろそろ"人の死"を理解してくる時だと思うので、漠然と不安だったりするかもしれないし、起きてママがいなかったらどうしよう!とかそういう不安もあったりするのかもしれませんね。
夏休みも終盤で、今日から学校でしたし(こっちだけならごめんなさい💦)家族と離れる不安とかもあるのかも?
今日たくさんのプリントの中に、児童生徒の自殺者数が最多であることと、様子の変化をみんなで見守りフォローしていきましょう!みたいなプリントも入っていました。
この時期不安定になりがちなのかもしれないし、そこに臨月間近のママ、学校も始まって家族と離れることになる寂しさ、、全てが重なっちゃった可能性もあったりするのかもしれませんね。
どうしたら安心するのかはお子さんの性格にもよると思うのでベストは分からないですが、ご主人とも話をして夫婦がお子さんに対して少しスキンシップを増やしてみるとか、ゆっくり話をする時間を作るなどもありかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝るのが怖い、の先は死ぬのが怖いと言います💦
    最近テレビで熱中症で亡くなった人のニュースだったりを見たりするので、
    寝てる間に熱中症になったらどうしよう、と😅
    お家にいてお母さんがいる間は絶対ならないから大丈夫!と伝えてますが毎日同じことをいいます💦
    もう少し子どもとも旦那ともちゃんと話し合ってみたいとおもいます🥲
    アドバイスありがとうございます😊

    • 8月25日
deleted user

あるかと。

うち、年の差きょうだいで、3年生9歳の長男が、私が入院中、精神的に不安定でした💦
不安だったのかな🤔学校で、友達とちょっとしたことでケンカしたり、顔がいつもと違った、と担任が、産後一ヶ月ちょうどにあった授業参観時に教えてくださりました。お母さんが退院し帰ってきたら安心したのか笑顔がでてきたので、こちらもホッとしました、と。
2歳下、1年生に妹もいたので、下のきょうだいが生まれたのは2歳時に経験してるはずなんですが、それでも不安だったのかな、とは思いました。