※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠報告のタイミングについて、第一子の死産を経験した女性が、第二子の妊娠を28週で報告した経緯や義実家からの反応に悩んでいます。不安や心情を共有したいとの相談です。

妊娠の報告時期について…


昨年不妊治療の末に第一子の死産を経験しました。
(発育良好と検診で言われた直後に臍帯原因で亡くなりました。)

第一子のときは心拍確認後に両家に報告しました。
産後に手術を受け、不妊治療を再開して現在第二子妊娠中ですが…どうしても亡くなった子の週数を超えてから報告したいと思い、隠しきれずに28wに報告しました。

LINEで義実家から夫宛に『もう少し早く教えて欲しかった』と言われて複雑です。
夫は何でそんなこと言われなきゃならないんだよ。と既読スルーしています。


親として頼って欲しい気持ちもわかりますが…
またダメになってしまったときのことを考えると自分の心がしんどくなるので言いたくなかったです。

今回もいまのところ経過に問題は無いと言われていますが、毎日毎日本当に不安です。
義実家含め医療機関などで妊娠してる事実を伝えるのもしんどいです。
(質問される度に色んなことを思い出してしまって)

きっと問題なく何人も妊娠、出産した人にはわからないんだろうなぁ。
当事者しかわからない気持ちなんだろうと思い、こちらでボヤかせて頂きました。

批判はすみません、ご遠慮ください。


コメント

はじめてママリ🔰

妊娠おめでとうございます😊
教えてくれなくて寂しい親の気持ちもわかりますが、いつ報告するかなんかご本人たちが決めて当然だと思います。
私も現在妊娠中ですが安定期入るまで言うつもりないです。
多分同じ感じにぐちぐち言われます。
「つわりでしんどかったり、体調が優れなかったので心配でこのタイミングになってしまいました。」と、逃げるつもりです。

お二人がストレスなくマタニティ期間を過ごすことが第一前提だと思います😊がんばってください✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    ママリさんもおめでとうございます!

    そうですよね…自分たちの事なのだから、自分たちが決めていいですよね。。
    何が起こるかわからないですし、計画的な妊娠なら早く伝える必要はないですよね。
    あーはいはい、うるさいなぁくらいの感覚でいようと思います😆笑
    自分の気持ちを第一に考えたいと思います😊
    コメントありがとうございました✨

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

義実家の言葉は、とても自分本位だなと思いました…。
普通なら、前回の妊娠の経過を知っていたら気持ちを察することができると思います。
こちらは何も悪くないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。。
    普通なら、理解してくれますよね。。
    なんだか、すごい嫌な気分になってしまって。。
    何も悪くないと言ってくださって安心できました😓
    コメントくださり、ありがとうございました☺️✨

    • 8月26日