
息子が否定言葉を使ってストレス。母も同様。食事中にも文句をつけられる。年上の影響も。否定言葉を治す方法は?
息子が喋るごとに否定言葉を
使ってきます。
えーなんで🙄?昨日もこれだったとか
僕はどうちゃらこうちゃら〜。と。
でも本当は嫌でもないしただ口で一旦
言いたいだけなようで
じゃあやめな?と言うとそれは違うらしく。
毎日なのですごくストレスです。
夏休みで毎日一緒だったのもあります。
実母が否定言葉をすごく使うので
私自身気をつけていましたが
無意識のうちにでてるんでしょうか。。
実母とは月3回くらいに数時間会うくらいです。
特にひどいのはご飯の時です。
毎日のように一々文句をつけてきて
でも食べるんです。
それに食事中もずっと喋ってるので
できるだけわたしが食べ終わっても食卓に
いるようにしていましたが
そばにいると注意しても話しかけてくるので
食べ終わり次第、離席することにしました。
ひとりっこですが年上の幼なじみが多く
喋る言葉が年上のこたちのがうつり
イラっとするようなら言葉使いをしてくるのも
ストレスです。
一々否定言葉使うの治す方法ありませんか?
- rui(5歳10ヶ月)
コメント

こたつ
色んなところで言葉覚えてきますよね!「えーなんで?🙄」ってうちの子もいっつも言ってくるので、めちゃくちゃ鮮明に声が聞こえてきました(笑)
我が家も、そういう話し方はしてないので、この年頃の子供たちで流行りの、精一杯大人ぶったかっこいい言葉なんだろうなって勝手に思ってました😂
多分、同じ年齢の子供達みんな使ってると思うので、あまり気にしすぎないのが吉だと思うんですが……きっとお母様の影響でとっても嫌な言葉に感じるんでしょうね🥲
「その言い方、お母さん嫌な気持ちになるから、やめてほしい」って伝え続けてみてはどうでしょうか🥲
rui
一緒に過ごす時間が長かったからこそ朝昼晩と気になり
言葉のニュアンスもわかってないまま使ってると思っててもやはり積み重なると
ストレスになっていました😭
母の影響で人一倍
否定に敏感になってると
こたつさんに言われて
確かに、、、と思いました😭
気をつけてるからこそ
すごく気になってしまって🥲
伝え続けること大事ですね🥲
もうすぐ夏休みあけるので
がんばります😭