※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の男の子の言葉が遅く、療育に通っています。将来に不安を感じており、他のお子さんの経験を知りたいと相談しています。

2歳5ヶ月の男の子の母です。

言葉が遅く、10月から療育に通います。
2歳半頃の時期に言葉が遅く発達グレーだったけど、それ以降話すようになったお子さんをお持ちの方いますか?

不安で押しつぶされそうで、少しでも希望が欲しいです。
このまま一生まともにしゃべらないのかな?
私が死んだらどうするの?
と、誰にも相談できず悩んでいます。

ちなみに、
k式では 2歳4ヶ月で
姿勢運動→103
認知適用→77
言語社会→63

トータル1歳10ヶ月でした。
ちなみに、いつもやる指差しをこの日の検査ではしませんでした💦


発語→ママ、パパ、パン
あとは、あ、た、ば、は、ま、ぱ、ち、ぽ、じゅ
がつく言葉を、↑の文字を使って、一文字で伝えるのみです。
いちごが食べたいときは冷蔵庫を差しながら「ち」と言い、
うんちが出たときはおむつをトントンしながら「ち」
という感じです。

あ、い、う、え、お、と順番にこちらが言って真似させても、あ以外上手く発音できません。

普段の生活で困ることはあまりなく、
やんちゃではありますが、
癇癪も、ずーっと動き回ることもなく、お姉ちゃんたちとも遊び、おままごと等もしています。
言葉も理解していると思います。

気になるのは、逆さバイバイをたまにするのと、
100%こちらに意識が向いてないと、出欠をとる時のような、「〇〇くーん」「はーい」が出来ません。
「何歳?」と言っても、未だに1の指をします。
あと、タイヤ(回るもの)が大好きです。


3月生まれなので、9月から幼稚園の説明会が始まるのですが、姉たちが通った園には加配がないので、泣く泣く加配のある遠い園に行くことになりそうです。

長々と失礼します。
2歳半前後で同じような感じだったお子様の、その後を教えていただきたいです。

コメント

ママリ🔰

2歳4ヶ月頃は、息子さんよりはもう少し言葉は出てたけど遅めでした。
要求も、みじゅ!(水)、ちゅちゅった(靴下)!、てぇびー(テレビ)!、きっきー(ミッキー)!と
単語にビックリマーク付けて叫んでくるのみで
単語数もなかなか増えずでした。
ちなみにその頃はまだ「何歳?」なんて答えられなかったです。

2歳9ヶ月から3ヶ月間、市の言葉がゆっくりな子の親子教室に通いました。
その効果なのかたまたま爆発期が来たのか、2歳10ヶ月頃からよく話すようになりましたよ☺

うちも2月生まれなので幼稚園も心配してましたが、先生たちにも着替えたいとか絵本読んでとかちゃんと要求も伝えられてて、順番守るのもできるようになったし困らず過ごしてるみたいです。
言葉が早い子みたいにペラペラとは行きませんが、「次女ちゃんは〇〇がしたかったんだよ」とか、「〇〇先生と一緒に絵を描いてこうやって作ったんだよー」とか、まぁこれくらいの子もいるよね?レベルには話せるようになりました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    親子教室に通われて、2歳10ヶ月頃からお話が上手になったんですね!
    うちも申請が通れば10月から療育に通えるはずなので、効果が表れる事を願います。

    早生まれだと不安も大きいですよね。
    でも幼稚園でも困っていないんですね!
    少し希望が持てました。
    ありがとうございます!

    • 8月26日
みん

過去の質問に失礼致します。

うちも3月生まれの男の子で10月半ばから療育に通っています🙏

書いている内容がすごく似ていて共感して思わずコメントしてしまいました💦

その後どんな感じですか?😌

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    今の息子の状況ですが、言葉は相変わらずです💦
    一文字のみで、発音も不明瞭なものが多いです😱
    ただ、バスの事を、今までは「バ!」のみだったんですが、最近「バ、フー」というようになりました!😂

    あと、逆さバイバイは「逆だよ〜」と注意してたら直ったり、「〇〇くーん」と呼ぶとたまに手をあげたりする様になりました😌

    逆に、療育に通う事で出来ない事も明確になり落ち込みます😭
    楽しくなると周りが見えなくなって順番を守れなかったり、やりたくないダンスはしなかったり、、

    みみさんのお子さんはどうですか?
    なかなか悩みを共有出来なくて、先も見えずしんどいですよね💦

    • 10月24日
  • みん

    みん

    お返事ありがとうございます☺️✨

    まっったく同じです!(笑)
    ほぼ一文字、不明瞭なものが多く親にしか伝わらないです🫠
    そしてうちも、アイスのことをア!と言っていたのですが、最近はアイシ!にグレードアップしました🥹✨

    逆さバイバイも同じく、2歳3ヶ月頃からするようになり(それまでは出来ていました)、逆だよ~というと治せます🤔
    療育に通い出して半月ほどですが、バイバイに関してはほぼ改善されました!😊

    そしてそして、、うちの場合は集団行動というか皆でひとつの事をする(手遊びや歌を歌う、踊るなど)のが苦手なようです…💦
    少しずつ参加できるようになっているようですが、やはり心配は尽きません😭

    本当に境遇が似ていて心が救われる思いです🙏
    また何か進展あれば、こちらで様子をお聞き&お伝えしてもいいですか?😌

    • 10月24日
  • ママリ

    ママリ


    すごい似てますね🤣
    言葉が遅くても個人差が大きいので、ここまで同じ悩みを抱えた方のお話が聞けて嬉しいです!

    うちも集団行動苦手です💦
    幼稚園等での集団生活が不安ですよね…

    ぜひ、進展があれば教えてください!
    私も何かあればこちらに書き込みます☺️

    • 10月24日
  • みん

    みん


    本当に集団生活が心配です😭
    楽しんでくれたらそれで良いのですが、不便な思いをするんじゃないかと気が気でないです😭

    ありがとうございます、お待ちしてます!😊✨
    お互いいい報告ができたらいいですね🙏

    • 10月24日