※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
子育て・グッズ

生後4ヶ月の赤ちゃん、朝早く起きてしまい困っています。夜は20時に寝かせ、0時にミルクをあげていますが、朝4時や5時に起きてしまい、再び眠るリズムになっています。ミルクの量を増やしても飲まないので困っています。同じ月齢の赤ちゃんは朝早く起きることが多いようで、どうすればいいかアドバイスを求めています。

生後4ヶ月の子の生活リズムについて
朝7時起床が理想なのですが、毎日4〜5時頃に起きてしまいます😭

夜の寝かしつけは20時で、0時頃に一度起こしてミルクをあげています。
毎朝4時とか5時にしっかり起きてしまっているのでミルクをあげ、結局6〜7時に活動の限界が来てまた眠る…というリズムになってしまっています。

長く寝てもらうために0時のミルクの量を増やそうとしても、眠いみたいで飲みません😔

みなさん、こんなもんでしょうか?
同じくらいの月齢だとわりと7時や8時起床という方が多いように思い…
もし赤ちゃんが早く起きてしまったときはどうしているのかお聞きしたいです🥹

コメント

deleted user

19時にお風呂入って、出てミルク飲んで20時にベビーベッド置いて寝てます。
そこから7時まで寝てます。

まだ難しいんじゃないでしょうか?
夜中0時のミルクあげないで何時に起きるか試します。
それでもどうせ明け方起きちゃうなら0時のミルクやめて自分もしっかり寝るようにすると思います😂

はじめてのママリ🔰

0時に起こさないでいたらどうでしょうか?
8時寝かしつけ→起きて泣いた時にミルク→また寝る→7時起床  になるかもですよ!

エルモ

夜中は赤ちゃんが起きたタイミングのミルクでいいですよ。
なので、0時に起こすのをやめても良いような気がします。
うちの娘は21時にミルクで就寝。7〜8時までノンストップ睡眠です。うちは、6時でも8時でも朝寝をしないと機嫌悪くなるので、授乳してまた寝かせてますよ。部屋は暗いままにしてます。0時をやめても脱水にはならないので大丈夫です。

はじめてのママリ🔰

同じく生後4か月です!

寝かしつけ19時→2-5時の間に1度起きて授乳→7-8時に起きる流れが多いです。

2-5時に起きた時に授乳して寝落ちが多いですが、起きてる場合でも部屋暗くしてベビーベッドに置いておくとしばらくして自分で寝ます。たまにぐずる時はおしゃぶりすると寝ます。

たまに、7-8時に起きても私がまだ寝たい時は、授乳して大人のベッドに移して添い寝して10時まで寝る事もあります😂

だいぶ寝てくれる子だと思いますが、欲を言えば寝かしつけ〜自分が起きたい時間まで通しで寝てくれるとありがたいですよね🥹

ゆき

みなさま、コメントありがとうごいます!
昨日から今日にかけて、0時に起こしてミルクをあげるのをやめてみたところ、1時頃一度起きてぐずりましたがトントンしてたらすぐに眠り、そのあとは時々指しゃぶりとかしながらも6時頃まで寝てくれました!!
少しこのやり方を続けてみようと思います!😆

1番最初にコメントをくださった方をグッドアンサーにさせていただきます✨
ありがとうございました!