※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

第一子と第二子の性格の違いは、妊娠中の環境や出産後の状況に影響される可能性があります。歳の離れた兄弟であれば、その理由にはならないでしょう。

第一子は神経質で第二子はよく寝る育てやすい
って人が周りに多いんですが
それって
・第一子妊娠中はゴロゴロしたりあまり動かず済む=静かな環境で胎児が育つから音に敏感になる、初めての妊娠でストレスがある
・第二子妊娠中は動き回るから胎児が騒がしいのに慣れてる
・第二子出産後、第一子がうるさい環境に慣れるから

どれなんですかね?
2〜三つ目なら、歳の離れたきょうだいなら
理由にならないですよね、、。

コメント

さらい

妊娠中は関係ないような。どれでもない気もしますね。

はじめてのママリ🔰

第一子妊娠中は臨月まで仕事してましたし、職場が騒がしい場所で接客なのでかなり動き回る仕事でした。
下の子の時は仕事してなかったので上の子の時よりも動いてません😅
関係ないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!それぞれどんな赤ちゃんでしたか?

    • 8月25日
Iku

どれもあまり関係ないのかな?と感じました
上の子のときは、産休まで出勤してましたが
下の子のときは、悪阻もしんどく、出血などで安静にするように言われていたので妊娠中はあまり動いてなかったです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それぞれ赤ちゃんの頃どんな性格ですか?🥺

    • 8月25日
  • Iku

    Iku

    上の子の赤ちゃん時期はやはり夜は寝なかったですね〜
    下の子は割と早くからまとまって寝てくれるようになりました
    上の子で一度赤ちゃんのお世話を経験しているので、親の慣れの違いもあると思います

    • 8月25日
れい

関係ないですよー
うちは私より妹の方が圧倒的に手のかかる子でしたねー笑
生まれた時から泣き止まないし、れいちゃんはひとりで遊びに来て良いけど、妹ちゃんはママとおいでってずーっと言われてました

あるとしたら、親の余裕だと思います
ゆったり抱っこしてれば赤ちゃん泣きやみますいですが、ワタワタしてると泣き止まないので