※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
子育て・グッズ

友達を作りたがらない娘について心配しています。年長で不器用なため、挨拶ができないことがあります。好きな従姉妹には積極的ですが、友達が多いと入れない様子です。

友達を作りたがらない娘が心配です。
年長です。不器用な子で挨拶なども、気分がいい時はできますが何もしないような愛想のないようなところがあります。好きな従姉妹とかには自分からグイグイいくし、好きな人にはいけるけど友達だと2人ならいいけど3人以上だと入れなさそうです。

コメント

ママリ

それでお子さんは困ってるんですか?困ってないなら見守りでいいと思います!

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    困ってないです

    • 13時間前
  • ママリ

    ママリ

    困ってないならそのままでいいと思いますよ!友だち作りたくなれば作ると思いますし。

    • 12時間前
はじめてのママリ🔰

心配ですよね😢お子さんはそれで困ってそうですか?ほんとは中に入っていきたいんだけどいけないなどありますか?

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    多分困っていないです

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

年長さんなら色々お話も分かる頃だし、まずは「なぜ社会の中で愛想というものが必要なのか」とか「自分が好まない人数になってもお付き合いとして必要な場合があるかもしれない」とか
そういう部分を教えていくのがいいと思います☺️

挨拶を気分でしないのは確かに少し不安ですね💦

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    ごめんなさい、説明下手なのですが私に具体的にセリフなど教えていたもらえないでしょうか?すみません

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    文章で伝えるの難しいし、すんごい簡潔になるかもですが

    例えば愛想は、怒りや悲しみと同じように人間のコミユニケーション能力の1つであって、無愛想というのは他人からみると‪”‬怒り‪”‬に変えられやすい傾向がある。(怒ってるんかな?みたいな)
    相手方が‪”‬怒り‪”‬を受け取ると防御反応、拒否反応を示す方が多い。そして自分が何かしらで攻撃を受ける可能性を高くしてる

    相手がよっぽどくそだと思ってるなら年齢的にもそのまま表にだしていいのかなと思うけど、そうでなければ笑顔であったり、感謝を言葉できちんと伝えり、そういう形で愛想というものを覚えていきましょうね

    みたいな感じです
    文章能力そんな無いので簡易的にしても長い🤣

    • 12時間前
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    ありがとうございます。何となくですがやってみます

    • 12時間前