※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モコ
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんが昼夜逆転しているか心配です。夜間の睡眠が3時間で起きることが続き、授乳量も増えず悩んでいます。昼寝も短く、授乳時間や昼寝時間の固定が難しい状況です。

【生後2ヶ月の赤ちゃんの昼夜逆転について心配】

生後2ヶ月と7日です。
昼夜逆転してるのかと心配になりました。

8/24
18時30分入浴 19時00分ミルク120ml 19時20分就寝
22時50分覚醒 授乳140ml →23時00分そのまま再入眠
140飲めたので4時間寝てくれるかと期待したところ...
2時00分 覚醒 授乳100ml (睡眠時間3時間)
ニコニコしているためお腹すいたわけではないのか..と思いつつ、3時間経ってるし寝かせたいので授乳
2時10分 再入眠 →5時00分 覚醒 (2時間50分) 授乳100ml
グズグズ言ったりニコニコしたりで飲ませる
5時15分 再入眠 飲んだあとも中々寝なかった ..
→ 5分後グズグズ言い出して泣いてる
5分ほど様子見たが泣くのでオムツ替えると寝た

朝方は日の出とともに部屋が明るくなるので ベビー用の蚊帳を設置、その上に軽い布団をかけてなるべく遮光はしてますがどうしても5時頃覚醒しがち..
連日遮光してますが5時以降は1時間おきに起きちゃいます。
7時までは遮光継続、寝室からは出ません。

新生児の終わりから1回量が中々増えず授乳間隔もあきません..
日中は100〜120 ムラが酷いときは50〜80ほど..
夜中寝ぼけて140〜160飲めることもありますが、先日も160飲めたのに3時間で綺麗に起きてしまいました。

今回は夜間ニコニコして起きるので昼夜逆転?してきているのかと心配になりました。
昼間は1回に30分〜40分ほどしか昼寝しませんが元々10分くらいで起きてしまうのでネントレサイトに相談したところ昼寝は暗くしようとのことで、薄暗くするようになりました.. ただテレビはつけて音は出してますし日中散歩したり起きてる間は日光入るようにしてます。

私がしんどいというわけではないんですが、ずっとミルクの一回量も増えず、夜間の睡眠も3時間で起きてしまうのでいつになれば、たくさん飲んでたくさん寝れるのかなぁと気になりました。
少し前は100〜120しか飲んでなくても4〜5時間寝た奇跡の日があったりしたんですが、最近はずっと綺麗に3時間で起きます😭

また生活リズムを安定させるためには授乳時間の固定と昼寝時間の固定が大切と言われましたが
飲みムラがある以上授乳時間の固定が難しくて悩んでます。
また昼寝も最長で45分で起きるので理想のスケジュールにならず..
どんなに泣かれても3時間経ってから15分〜30分時間稼いで飲ませても1回で80〜100しか飲めなかったりします(><)

コメント

ママリ

生後2ヶ月ならそんなものだと思いますよ〜!
まだまだ生活リズムなんて固定できません😂
昼夜逆転というよりはまだ昼夜の区別がついていないんだと思います🤔
2ヶ月ごろに昼夜の区別がついてきますが、もちろん個人差もありますよ🌸
今は部屋を朝は明るく、夜は暗くするで十分だと思います!

ひとつ気になったのがベビー用の蚊帳に薄い毛布をかけているとのことですが、今の時期通気性が悪くて暑くないですかね?
暑くて起きてしまうのもあるかもしれないですよ!

  • モコ

    モコ

    夜間は3〜4時間寝て
    昼間は割とずっと起きてて細切れ睡眠なので、そこそこ昼夜感覚はついてると思ってました💦コンサルタントにも暗くして大丈夫でしょっと言われたので😅

    蚊帳内の温度と湿度は測っていて23度で湿度60パーセントでした💦
    覆うのは頭元だけで下側は空気がしっかり入るようにしてます!
    エアコンはガッツリ寒めの冷房です💦

    • 8月25日
ママリ

まだ生まれて2ヶ月です!🤣
大人でいう昼夜逆転になっているのではなく、寝たい時に寝て寝たい時に起きているだけかと思いますよ〜!私も1人目の時にガチガチに朝は7時にカーテン開けてるのに!昼寝の時間も意識しているのに!ミルクたくさんあげてるのに!と思っていましたが、まだまだ大丈夫です!👶🏻

もう1ヶ月経ったら夜寝る時間も伸びてそれに伴って必然と生活リズムも安定してくると思います🫶授乳間隔の安定も2ヶ月でできている方なんているんでしょうか?😂

  • モコ

    モコ

    そうなんですね😭それを理解してあげないといけませんよね😭
    知り合いは2ヶ月にして全部セルフねんねでしかもどこでも寝れる子みたいで花火大会とかに連れても爆睡してたらしくて、夜も21時〜6時まで授乳なしで寝るそうです😂その子の素質なんだと思いますが..
    飲みムラがある以上は授乳時間の固定なんて難しいですよね..

    • 8月25日
はじめてのママリ

昼間よりも夜の方が3時間毎にキッチリ寝てるので逆にリズムはついてきてると思いますよ☺️✨
お腹空いて起きるだけでは無いので大人でもなんかふと目覚めちゃった時もあるので泣かないで起きてるだけよしとしましょ🥺
授乳間隔と昼寝時間の固定は2ヶ月ではまだまだ難しいと思います!寝たい時に寝て起きてられる時は起きてる月齢なので今はもう少しゆったりした気持ちで起きちゃったんだね〜眠くないのかな〜くらいで軽く考えて良いと思います🙆‍♀️
そのうち必ず長く寝てくれる日が来ますよ✊

  • モコ

    モコ

    綺麗に3時間〜3時間半くらいで起きます😂それに構えてこっちもミルクを作れるからありがたいっちゃありがたいですが😂
    もう少し様子みてみます!

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

うちも今2ヶ月で、うちのことかなと思うほど、ミルクや睡眠の量やサイクルがほぼ同じです。
うちの場合、起きる時は昼も夜もニコニコすることはないです😅
昼は明るく、夜は暗く、くらいしか意識してなくて、昼寝時間もバラバラです。寝たら寝かせる、泣いたら抱っこ(抱っこ紐)、泣かずに起きてたら起きたまましてました。昼寝時間の固定や45分が理想ってのは今はじめて知りました…😅
自分の日々の予定もちがうし、固定むずかしいですよね。45分もむずかしい…。とりあえず、今のミルクと睡眠で自分もつらくないし、子どももやたらと泣くとかじゃないし、1ヶ月検診で標準に育ってたからいっかって感じです。
いろんな情報が気にりますよね。ネットの情報も、助産師さんやお医者さんも、人によって意見が違ったりするのでややこしいし、子どもによってもちがうし。心がつらくならない程度に参考にしつつお互い頑張りましょう🙂

  • モコ

    モコ

    サイクルが同じとの事で安心しました🥲
    抱っこ紐使って寝かすこともあります!さすがに30分とか抱っこしてて腕が死んだので😂(笑)
    コンサルタント?みたいな人に相談したらガチガチに時間指定されました(笑)無理だわぁと思いながら..
    そして人によって言うことも違うし、ネットに書いてあることも意見がさまざまで、、
    成長は順調なので長い目でみながらやっていきます!

    • 8月25日
すー

夜の睡眠が19時だいなら5時頃覚醒しちゃうのは仕方ないかなと思います😣途中授乳挟むものの10時間くらい寝てるので夜の区別はついてると思いますよ😊うちの子は上の子も下の子もネントレして長時間睡眠はしますが10時間が限界みたいで5時過ぎに起きてました💦2時の授乳は泣いてなかったら泣くまで置いといても良いかもです💡うちの子も2時前後に起きてる時があって起きたなと思いつつも泣くまで待ってたらそのまま寝ていきました。スルーするようになったら2、3日でその時間は起きなくなりました☺️

  • モコ

    モコ

    そうなんですよね😭
    少し前は義母に預けて出かけたり、寝かしつけに苦戦して20時〜21時、遅いときで22時就寝だったのですがその時は8〜9時まで寝てました😂
    理想は20時なんですけど、ミルク飲んで10分くらいしたらすんなり寝るようになってきたので19時〜19時半くらいになってしまいました😂
    ニコニコしてても少し様子みても良かったんですかね..
    一応3時間経ちそうだしなーって思っちゃいました😵‍💫次はもう少し様子みます!

    • 8月25日
  • すー

    すー

    親としてはせめてもう1時間寝て欲しいのにって思いますよね😣1歳半くらいになったら保育園行って昼寝もしっかりしてたからか寝る時間が少し遅くなって朝は起こさないと起きなくなりました😊下の子は既に19時に飲ませたら5時まで寝るので朝まで飲まないんですけど、その前までは23時頃と3時頃であげてていつもどちらかは半分寝ぼけながら飲んでたので泣かない時間の方をなしにしてたら起きるのが2時頃1回になって2時頃も泣かなくなったのでスルーするようにしたら朝まで寝るようになりました💡赤ちゃんて賢くて習慣にするのが得意なので今はミルクもしっかり3時間おきで飲む習慣が出来てるのかなと思います。どうしてもお腹空いて眠れなかったら泣くと思うのでスルー出来そうな時はスルーするとまた自分で寝てくようになるかなと思います🍀

    • 8月25日