※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後8ヶ月の赤ちゃんがほぼ1日ベビーサークルにいるのは良くないか疑問。サークル内での遊びやミルクのあげ方、床の掃除方法について相談。サークル外でのハイハイも検討中。

生後8ヶ月の子を育てています。
ふと疑問に思ったのですが、ベビーサークルにほぼ1日いて遊んだりしてるのはあまり良くないのでしょうか?

140×160cmのベビーサークルの中にほぼ1日入れて私も入って一緒に遊んだりミルクをあげたりオムツを変えたりお昼寝したりしてます。離乳食の時やテレビを観る時はサークルから出してハイローチェアに座らせています。
たまに抱っこして家の中を散策したりはしています。
一度だけなんとなくサークル外の床をハイハイさせたりもしましたが、うちは猫を飼ってることもあり床を掃除しても掃除しても猫の毛やほこりが落ちていたりするのと猫が急にテンションが上がり駆け回る時がよくあり危ないのでそれっきりサークル外に出していませんでした。

ですが、今ふとサークル内でずっといるのも環境的に良くないのかな?と疑問に思いました。

皆さんはどうされてますか?

あと、家の中を好きなようにハイハイさせているという方、床の掃除は何でされてますか?
うちは掃除機が基本でたまにクイックルワイパーなのですが、赤ちゃんにはあまり良くないでしょうか?
雑巾で水拭きとかの方がいいのでしょうか?

コメント

やすばママ

家中好きにハイハイ、歩き回ってます
基本掃除機で、気が向いた時だけ、蒸気で水拭き??してくれるやつ使ってます。でも月1くらいですw
カーペットは2週間に1回程度洗います

はじめてのママリ🔰

ふと思った頃が、サークル卒業する準備に入る時な気がします。
私もそれくらいの頃にサークルを置いてる部屋は自由に出れるようにするなど、徐々に動けるスペースを広げていきました。
ハイハイの時はサークルと寝室以外は私も床が気になりさせませんでした。
確かに床拭きお掃除気になりますよね🤔

ぴっぴ

うちは一人目の時かなり古いマンションに住んでいたので色んなところ触ってほしくなくて生後半年〜1歳くらいまでサークル内で生活してましたよ😅
特に問題は起きてませんが実家に帰った時に自由に歩き回れて楽しそうでした👶🏻
10ヶ月くらいから歩き始めたのでしっかり歩けるようになってハイハイしなくなってからサークル撤去しました🙆🏻‍♀️

2人目の子が今まさに自由にハイハイして動き回ってますが掃除は毎日掃除機するだけです💦
たまに床舐めたりしてるのでめちゃくちゃ気になってはいますが雑巾がけまでする気力はないです😂

deleted user

うちも同じです!
双子なので、同時に見てられないので安全を考えて
ずーっとサークルにいます
あと、つかまり立ちしてそのまま後ろに転んだり、
これから立ったりするかと思うのでフローリングに頭打つと怖いので
サークルの中の方が良いかと思ってます
たっちが安定したら、サークル卒業かなぁと思ってます!💦

えびせん

はいはいは身体を育てるのに大切なので、沢山させてあげた方が良いですよ✨
でも危険回避のためにやってるのですよね🐈
安全なところ(児童館や支援センターみたいなところとか、涼しい時間に木陰の草原のあるところとか)でお座りしたり、家の中だったら安全な部屋を作るとかかなぁと思いました💡

はじめてのママリ🔰

皆さんご回答いただきありがとうございました!✨
まとめてのお返事となり申し訳ありません🙇‍♀️

皆さんのご回答を読ませていただき、サークル外でも自由に動き回れる環境づくりを少しずつ整えていきたいなと思いました!💦

また、支援センターやその他安全なスペースがある施設などに通ってみるのも考えてみたいとも思いました!💭

他のママさんたちがどうされているか知ることができてとても勉強になりました☺️

ママリ🔰

家の中でハイハイさせてます!
基本はドライクイックルワイパーの後ウェットクイックルワイパーしてます。
掃除機は天気が良くて換気ができる日に。