※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の女の子が他の子に対してちょっかいを出す行動に悩んでいます。発達に問題があるのか病院に行くべきか不安です。

2歳2ヶ月の女の子の発達について。

娘の他の子に対する行動について悩んでいます。

1歳半頃から、児童センターなどの子供が集まる場で、知らないお友達の顔を触ったり目を指で触ろうとすることが度々ありました。怒っているとかではなく、ただ興味があってさわっているようなかんじです。

顔を触るのは危ないと何度も言い聞かせたところ、顔を触ることはなくなりましたが、2歳2ヶ月の現在も、手を強めに触ったり、急に背中を叩いたりといったちょっかい?のような行動が見られます。

そんなに強い力でしていないので怪我をさせたことはありませんが、娘以外にそんな行動をする子を見たことがなく不安にかんじています。

毎回注意をするのですが、ふざけた顔をしたり、ニヤニヤしたり、響いてるのかな?という感じです。

コミュニケーションは取れて、言葉も普通に話し、ことばの発達はむしろ早い方です。
自我は強い子だなとは感じますが、かなり苦労するほどではないです。

おもちゃを「かして」と手を差し出し事もあれば、遊んでいた滑り台を使われそうになって「お友達使っちゃだめ!」と大きな声で威嚇してしまうこともあります。

不安なことはこれくらいで、ほかは問題ないと思います。
2歳になったばかりだからそういうものなのか、それとも、何か発達的な問題があるのか。それならば病院にかかったほうがいいのか。皆さんどう思われますか?また、お子さんが同じような子だった方、現在はどうですか?

コメント

ぴぴ

顔を触ろうとするとありましたよー!😂
同じく怒ってるとかじゃなく他の子が近くに来た時に興味あるみたいで顔を触る感じでした🤭
今でも近くにいる子の手をつんつんってしたり
何かの順番とか並んでると大人相手にでも背中とかつんってしたりします😅😅

発達も同じく早い方で普通に意思疎通できるので
なにやってんのー?とか言うとニコニコしてたり
つんつんしてはニコニコしてるので触れ合いたい?とゆうか遊びの一貫なんだろうなぁと思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨同じようなお子さんということで安心しました😍うちも、触ってみたいな〜というかんじで様子をうかがってから触っちゃうことがよくあります😖遊びの一貫という言葉に目からうろこでした✨

    • 8月26日
たまご

うちもやってはいけないことを怒ってもニヤニヤするだけで響いていませんでした💦
相談したら「これをすることによってママがオーバーリアクション(怒ること)をしてくれる・かまってくれる」と思ってしまう子もいるから、注意する時は淡々と無表情で「これはやりません」と徹底してみてください、と言われました。
結果、「これをやってもたいしたリアクションをもらえない」と理解したのか、問題行動がなくなったので、もしよかったら試してみてください☺️発達の早い子なら、賢いので余計に理解も早いかもしれません☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その通りで、私もやめさせなくてはという気持ちが先走りオーバーリアクションでした😖たまごさんのアドバイスを試してみます✨ありがとうございます!

    • 8月26日
はじめてのママリ

まだ2歳になったばかりだし、そう言うことをしてしまうこともあるのかなと思いました。
子供のお友達で、もっと激しく手が出る子がいましたが3歳で集団生活をするようになったらやらなくなってました。

そのほかに特に何もないのであれば、今の時期だけの行動のように思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じようなお子さんが周りにいらっしゃったんですね😖改善する子もいるということを知り救われました✨ありがとうございます🙇今のところそれ以外に気になる点はないので心配しすぎず過ごしたいと思います😊

    • 8月26日
まぬーる

他人との遊びが増えてきた最初って、そんな感じで距離感を知っていくので、普通だと思いますよ!

多分話しかけたかったり、
言いたいことがあったりはしてるんだけど、
どんな風に言えばいいかわからなくなる時期でもあるのかなと思います。

自分発信の言葉のやりとりって難しい時期ですよね☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな行動をする子がいるのも普通なんですね😖たしかに狭い世界の中で判断して不安になってしまっていました😥言葉は出ていますがまだ上手に話しかけられるほど応用的には使えていないので、くしゃがらさんの言う通りどんなふうに伝えればいいのかわからないのかもしれません。心配しすぎず過ごしたいと思います😊

    • 8月26日
はじめてのママリ

そのまま4歳になって、もっと力が強くなって幼稚園でお友達に怪我させまくりのお友達いますよ。
手を出しそうな瞬間は親なら分かるはずですから、手を叩いてでも止めてください。やられた方は内心ムカついてます。「気になるみたいで〜」で済まされるとお付き合いしたくないなって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのとおりですよね。手を出さない子をもつ親御さんならなんでそんなことするの?!ってなりますよね😥今後も引き続きしっかり注意して見て、都度叱り相手の子や親御さんにも謝罪したいと思います。ありがとうございました🙂

    • 8月26日