※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

新しい場所で友達を作る方法について相談したい女性がいます。周りには友達がおらず孤独を感じています。どうやって友達を作ればいいでしょうか?

3ヶ月前、縁もゆかりもない他県に一戸建てを買い、引っ越してきました。

息子は幼稚園に通っていて、私は近所で事務のバイトをしています。

毎日それなりに忙しくしています。


ただ、私には園で気さくに話せる知り合いもいなければ、
職場にも仲の良い同僚はいません。
そして近所付き合いもありません。
(どこへ行っても挨拶程度です。)

家から一歩出ると誰とも話さない日もあり、
なんだか寂しいな、孤独だな、何のために存在しているんだろうと、とても怖いです。

若い頃は自然と友達が出来て、何だかんだ楽しく過ごしていましたが、
年を取るにつれて誰からも興味を示されなくなり、
こちらから何かアクションを起こさなければ誰とも親しくなれません。

みんなどうやって仲の良い友達(知り合い)を見つけているんですか?

周りを見れば園では楽しそうに笑顔で雑談しているママさんたち、近所では井戸端会議をしている高齢者、
職場では下の名前にちゃん付けで呼び合ってる仲の良さそうな人たち…

なぜ私は一人ぼっちなんでしょうか、、

コメント

ママリ

こちらからアクション起こすことってとっても大事だと思いますよ😃
待ちの状態では難しいかなぁと。
(よっぽど外見や、雰囲気で魅力ある人でなければ。)

りんりん

私も特にママ友とか居ないです😅保育園のママさんたちってみんなバタバタ忙しいから、会えば挨拶するけどその程度だし、個人的にLINEとかやり取りするようなきっかけもないですし…。

近所の方も、世代が違うのもあってか全然交流無いです。表札見て名字は何となく知っている程度です。

もし親しくなるのなら、職場の方だと声かけやすいかもしれません😊どこか出かけた時にお土産を持って行って「これ、良かったらー…」みたいに話しかけたり、「これ、たくさんいただきものしたので…」とかってお裾分けしてみたり、トイレとか水道?キッチン?みたいなところで一緒になった時に「あ、それって〇〇ですよねー!(人気あるみたいですよねー、とか、うちの子も好きなんですー、とか)」みたいに声かけたりすると、そこから話が始まるかも!と思いました。
私も職場では無難な天気の話とかから声かけていました(笑)「今日も朝から暑いですよねー🥵」みたいな感じです。
一度話すと、次から話しやすくなるかもです。

あん

わかります!
年取るごとに友達ってできなくなりますよね😭
私も実家から隣の市に家を建てて越したので全く知り合いのいない状況が2年はありました😭
越してきて1人目の子供が産まれるまでパートしていましたが友達はできなかったです!(パート先の方達はいい人ばかりでしたが)
1人目産まれて1歳になる前に保育園にいれてまたパート先に戻った時にたまたま同い年の子が入ってきてたまたま同い年の子をお持ちではじめてそこで友達できましたが通わせていた園ではママ友できなかったです(笑)
そしてそこからまた友達はできず(笑)
上の子がこども園に入るタイミングでまてパート戻って働いてましたが
預かり使っていてあまり友達できなかったです(笑)
先月3人目産まれてはじめて預かりなしで園通わせていますが、送り迎えの時気軽に話せる人ほとんどいません😭笑(しかも車送迎なので尚更笑)

長くなりましたが私が友達になれたお母さん達はこちらから話しかけてなれたってかんじです!
ほんとこちらから興味もって話しかけないと中々仲良くなるの難しいです😓
割と1人でも平気なタイプなので
ガツガツ友達作らなきゃ!って思ってなかったですが
やっぱり行事とかあると1人でポツーンだと寂しいですよね😭
あとは子供って結構友達のおかあさんとか覚えてるのでその時に
いつも遊んでるみたいで!!って話しかけるといいですよ🤍