※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまお
子育て・グッズ

赤ちゃんがベビーサークルに入れっぱなしの理由と、他の方がどのように対応しているか相談したいです。

赤ちゃんをベビーサークルに入れっぱなしの件について

相談させて下さい、、、。
生後8ヶ月になる娘がおり、少し前からずり這いが出来るようになりました。
なるべく興味がある場所や触りたい物などあれば自由に行かせてあげたいと考えてはいるのですが、、、、、

築50年ほどの社宅に住んでおり、入居した当初から窓枠がカビだらけでした。妊娠する前入居時に塩素系のハイター等を木の窓枠部分に大量に吹きかけて掃除しています。
が、木にカビが染み込んで全部綺麗になるわけでもなく、さらにそこに塩素も染み込んでいる状態です。

なるべくサークル等なしで過ごさせてあげたい!とは思っていましたがそんな掃き出し窓の窓枠に触られたり、もしも舐めてしまったら、、、、と思うと不安でしょうがなく、結果ベビーサークルに入れっぱなしの状態です、、、、

お恥ずかしい話、一階の為か湿気もすごく、以前テレビボードにも恐ろしい量のカビを見つけてしまい、、、すぐに掃除はしましたが、木製家具にも触れて欲しくなくて、、、、

いたるところがカビだらけ、壁付キッチン戸棚はサビだらけ、ドア枠等もカビてるのでハイハイ等出来るようになってもドアの近くにも行かせたくなく、、、、、

お金がなく引越しは出来ずにいます、、、、
今のところベビーサークル嫌がらずに入ってくれるんですけどもうちょっと大きくなったら入れっぱなしってわけにも行かないですよね、、、、、、

みなさんならこの場合赤ちゃんをベビーサークルに入れっぱなしで過ごしますか、、、、??
また、普段からベビーサークル入れてたよ!って方は何歳ごろまでベビーサークルの中で過ごしていたか教えていただきたいです、、、

何か良い案があれば教えていただきたいです。よろしくお願い致します

コメント

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんをベビーサークルで囲むのではなく、カビやサビがあるところを赤ちゃんが触らないように、行けないように、ガードしたらどうですか?
応急処置としてカビのところはビニールテープで隠すとか💦
どちらにしても、至る所がカビだらけなのは、触らないにしても、健康に良くなさそうです…

  • くまお

    くまお

    アイデアありがとうございます!!!!綺麗な家具を窓の前に配置して行けないようにしようかな、、、、
    絶対健康に良くないですよね、、、とりあえず今は毎日除湿機かけてカビ増殖させないようにしてはよ引越ししたいです😂😂

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安全第一なのはもちろんですが、くまおさんの、興味があるものに触らせてあげたい、自由に動かせてあげたいという気持ち、大事だと思いますよ。
    トイレに行く間とか、お子さんのご飯準備する間とか短時間なら全然いいと思います😌
    ママと一緒のときは、ダメなもの触りそうなときは気を逸らすとか、ちゃんと見てれば大丈夫ですよ🙆‍♀️
    カビ問題は、晴れた日は換気、空気清浄機置いたりでできることで対策するしかないですよね。

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

ほぼ同じです!!
わたしも古びた社宅に住んでいます😅笑
わたしもどちらかというと、汚いところには行ってほしくないので笑
ベビーサークルを、本当はだめかもしれませんが、倒れないように固定して
窓側とかに塀?にして立ててます!
社宅も狭いので、ベビーサークルも置けない狭さなので、、笑
今の所倒れる気配もなく、心置きなく安全な場所で遊ばせられてます😊

  • くまお

    くまお

    やっぱ窓枠に行かないように何か工夫するのが良いですかねー!!!
    同じような境遇の方がいて嬉しいです😂✨
    古びた社宅生活、、、、頑張りましょうね😂(笑)(笑)

    • 8月25日
ぽん

1歳半まで、ベビーサークルでしたよー!🤣
もちろん、私の気分次第で、家の中フリーにしてました!
が!旦那が単身赴任してたので、完全ワンオペだったため、ほぼベビーサークルの中で遊んでもらってました😅
むしろ、私も入って遊んだり!

  • くまお

    くまお

    一歳半!あと一年ぐらい大丈夫ですかね!!ありがとうございます☺️
    一歳半すぎればここは舐めちゃダメ!的なことは伝わるようになりますかね😂😂??

    • 8月24日
ママリ

上の子、ベビーサークルの中でしたよ!
今は上の子から守るために下の子がベビーサークルです♡
出してあげることもありますが、ほぼベビーサークルです😊
安全確保のためにしてあげてることなので全然いいと思います🥺

  • くまお

    くまお

    ベビーサークル使ってるとのご意見☺️安心しました☺️✨

    安全には代えられないですよね、、、、罪悪感薄れましたありがとうございます😭✨

    • 8月24日
れい

ベビーサークルの中だけだと狭すぎますが、家ではベビーサークル、日中支援センターなどにお出かけなら問題ないと思いますよー

うちは狭すぎてベビーサークルレベルのフリースペースなので、家では過ごせません笑

  • くまお

    くまお

    日中支援センター行きたいんですけど昼寝のタイミングとか考えるとなかなか行けず、、、、
    もっと積極的に出かけたいと思います!外出た方がカビだらけの我が家より健康に良さそうですし、、、、
    ありがとうございます☺️💕

    • 8月24日
ミルクティ👩‍🍼

上2人はベビーサークルに入れてました😅
妊娠中だったのもありますが、起床してから旦那が帰宅するまで、ほぼベビーサークルでした😂
離乳食、ミルク飲む時、オムツ替えくらいしか出してなかったです🥲
今も家事をする時に入ってもらっています🥹
安全の為なら良いと思います🤔

  • くまお

    くまお

    安全の為なら良いですよね!!!!同じようにベビーサークルに入れている方がいて安心しました☺️✨
    ありがとうございます!!!!

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

月齢も状況も同じすぎて思わずコメントしちゃいました!うちはコンセントを触るので、ほとんどベビーサークルの中に入れてます💦
わたしも気になっていたので皆さんのコメントを見て勉強になりましたし、安心しました✨ありがとうございます!
解答になっておらずすみません(;_;)

  • くまお

    くまお

    やっぱ同じくらいの月齢のお子さんがいるので気になるところは一緒ですね(笑)(笑)
    お互い安全に過ごせるように頑張りましょう😂✨✨

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

うちは新築を建ててから子供が3人生まれましたが、一見きれいな家でも触ってほしくない目をつむりたい箇所はありますよね(笑)お風呂とか、黒基調だからわからないだけでカビいっぱいなはずですし、水垢だらけです。姉弟がいれば食べかすだらけで色んな所に丸めたオムツ置きっぱなしですし、おもちゃとかもめちゃくちゃ汚いですよ😂明らかにヌルヌル系の汚れはダメ!!ってやっちゃいますが、基本はサークル無しで自由にさせています。上の子達がいるので危険もいっぱいです。でも、制限しちゃうとストレス溜まってるのは小さいながらに感じます。ほぼ毎日支援センターに行く時間を決めると、昼寝の時間も自分の中で安定してくると思います!木材の家具なら、私だったらもう最後の支払いとか気にせずに色々やっちゃうかもです!薄い木をくっつけるとか、タイルシールを貼り付けるとか😊自分もきれいな面だったら気にならなくなるだろうし、なんかまた気になってきたな〜って思ったら剥がしてまた新しくするとか割り切れそうだし!畳とかなら、もう上からフローリングおいちゃいますね(笑)壁も自分で貼れるクロスがあるのでやってみます!新築じゃないから失敗しても良くないですか😊

  • くまお

    くまお

    早くお金を貯めて汚い社宅から脱出したい、、、、、と思ってましたが新築でも汚れに対して悩みは尽きないんですね(笑)勉強になります😂

    リメイクシートもちょっと考えてたんですけど不器用なんで迷ってたんです(笑)参考になりますありがとうございます☺️✨

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

うちは生後6ヶ月からずり這いを始めたのですが、ずり這い始めてすぐにベビーサークル嫌がってダメになってしまいました🥲
女の子と男の子の違いもあるかもなので、わかりませんが
うちは男の子なせいかとにかく好奇心旺盛で物に興味ありまくりでベビーサークルダメでしたね😭💦

カビとか色々心配ですよね💦
嫌がらないならベビーサークルの中で大丈夫とおもいますよ!

  • くまお

    くまお

    ベビーサークルダメなのは辛いですね😂我が子も大人しく入ってくれてるのは今だけかも知れませんが、、、、(笑)(笑)
    嫌がらない限りベビーサークルで過ごして、嫌がり始めた用にお部屋の改造を進めたいと思います😂✨

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

うちは出てきたそうだっら歩行器に乗せたりしてわたしの近くにいさせたりも上の子はしてました😀

  • くまお

    くまお

    歩行器!!!!そんな使い方が!!!!!歩行器使う考えはなかったのでありがたいです!参考にさせていただきます☺️✨

    • 8月25日
もこもこにゃんこ

ベビーサークルは寝返りし始めてから成長と共に広げつつ使ってました。
2歳頃にはリビング横の部屋を繋げて使ってたのでそちらに触られたくない物を入れてサークルを使って行けなくして、その他は自由になってました。
最後の方は一部屋(リビング)囲う感じでした。

  • くまお

    くまお

    だんだんと行ける場所広げていったんですね!!!
    やっぱ成長と共に活動範囲も増えますもんねええ。大きくなったら活動場所増やせるように今から試行錯誤してみます😂✨ありがとうございます!!

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

もう解決されてるかもですが、、
うちの子も日中はサークル内です。
1人遊び好きな子ですし、出してくれ〜みたいになって無いので☺️
ただ、やっぱりこのままでは良く無いかなぁと思っているので、引越しを検討しています。
くまおさんも引っ越しはムリにしても、気になる部分を紙や布で覆ったりで、この部屋は大丈夫ってスペースを一部屋作られるのはどうでしょうか?