
1歳9ヶ月の子供の寝床について、ベビーサークルを使う3つのパターンで迷っています。どの方法が良いか意見を求めています。
【ベビーベッド卒業後の寝床について】
1歳9ヶ月の子供がいます。
ココネルエアーを限界まで使っていますが第2子が産まれるのとさすがに狭くてかわいそうなので布団で寝かせようと思っています。
柵がないと多分どこまでも転がる&寝室に空気清浄機を置いてるのでベビーサークルを使おうと思ってるのですが、どのパターンで使うか迷っています。
①私と子供の布団(ダブル)をサークルで囲う
②私夫子供の3人の布団(シングル×2)をサークルで囲う
③置くだけタイプのサークルで寝るスペースとベビーベッド(第2子用)・空気清浄機のスペースを区切る
迷ってるのはこの3パターンです。
どのパターンがいいと思いますか…?
実際に布団をサークルで囲っている方がいたらご意見お伺いしたいです!
他にも良い案があればぜひ教えていただきたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(妊娠27週目, 1歳9ヶ月)
コメント

Sawa
ベビーベッド卒業後は、メッシュタイプのサークルで娘一人で寝かせてます💤
お互い干渉されないので快適です☺️

ママリ
うちも上の子がココネルを下の子が生まれる2歳半まで使ってて(長すぎですが笑)、その後から120×120のベビーサークルに正方形の布団敷いて寝かせてます!
寝床分かれてた方がこちら側が快適です笑
-
はじめてのママリ🔰
寝床分かれていた方がいいですよね〜
一緒に寝ると気になって寝れなさそうです🤣
他の方も120×120の布団を使っていると言っていたのでさがしてみます!- 8時間前

🥐
うちは双子なのであまり参考にならないかもですが、末っ子妊娠中に「双子と寝られるのは今だけ(頻繁授乳の時は別室予定だったため)」と思い、キングサイズのマットレス+布団にメッシュタイプのサークルを設置して寝てました。
今は私が末っ子と別室で旦那+双子でキングサイズです。
大人と子供別で寝ていると子供たちが起きた瞬間泣かれるので、一緒に寝てる方が安心するのか泣かれるまでの時間稼ぎになります。ただ風邪はもらいますね🤣
-
はじめてのママリ🔰
やはりサークルは必要ですよね…
保育園に行っている限り風邪をもらうのは覚悟しないとですよね笑- 8時間前
はじめてのママリ🔰
やはり子供1人で寝かせる方が良いですよね…
こないだ子供が体調崩した時に布団で寝たいというので寝かせたのですが、私は子供が気になって寝れないし子供も夫に邪魔されて寝れなくて大変でした🤣
お布団のサイズはどれくらいですか?
Sawa
120×120で同じサイズのサークル買いました☺️
広々していてしばらくは使えそうです
はじめてのママリ🔰
そのサイズのものを探してみます!
ありがとうございます!