夫の単身赴任か県外転勤か悩んでいます。子供が小さいため家庭環境に影響があると感じています。援助が必要で同じ境遇の方の意見を聞きたいです。
どなたか、子供が未就学児のうちに夫の単身赴任を決意された方いらっしゃいますか?
先日、夫の会社から転勤の打診がありました。はっきしいって夫の会社はここ数年景気が悪く、私も資格を持っている為正規で働き始め共働きで子育てをしていました。(地元です)
給料面からも経済面からも今私が退職して県外の転勤先についていくのも悩んでいます。夫より私の方が今は収入は良いです。
しかし、単身赴任は子供があまりにも3歳、5歳と小さいので家庭環境にもよくないと感じています。単身赴任になるとしたら、実家に援助しないと生活も難しいと思ってます。
同じような境遇の方、何かご意見頂ければと思います。
- ぷわたろ(10歳, 12歳)
コメント
ぐでたま
私は単身赴任も転勤も経験しましたが、単身赴任がどれぐらいの頻度で帰ってくるかじゃないですか?
周りの単身赴任って週1で帰ってきてたりしてます。
拠点を県外に、土日など休みの時に奥さんと子どもがいる所へ帰ってきてます。
それなら私は単身赴任でいいかなと思ってますがうちはあまり休みがなく3ヶ月、4ヶ月に一回しか帰ってこれなかったので子どももパパと認識するのが遅かったです。
なのでその後ついていきましたが家計も厳しくなりましたし、出張も多かったので知らない土地でそれは大変な部分もありましたが楽しいことも沢山ありました。
何を一番に考えるかなどメリット、デメリットをあげたらわかると思います。
あとは旦那さんとの相談じゃないですか?
上のお子さんはしっかり意思があると思うので噛み砕いて話してあげたら理解してどうしたいかなどわかるのでは?
退会ユーザー
うちは去年の4月から旦那が単身赴任になり、わたしと娘たちは実家で暮らしています。
わたしも地元で正社員として働いています。旦那の方が収入は多いですが、わたしの方が安定しています。
長女は2歳前でしたが、しっかりパパを認識しているし、今も仕事で一緒にいないことをわかっています。二女もパパに対して泣くことはありません。
ちなみに帰ってくるのは、ほぼ2ヶ月に1回です。
旦那さんの会社がイマイチなのであれば、ぷわたろさんの地元周辺で転職は無理ですか(><)?
実際うちもその方向で現在考えています。
正直仕事を辞めて旦那のところに行ったはいいけど、会社がどうなるかわからないっていう状況だと、いろいろ精神的にも経済的にもきつそうだなということで、うちは転職もしくは、旦那に公務員試験を受けてくれとお願いしています。笑
社会人枠であれば、受験できるところがあるので、今それに向かって勉強してくれと頼んでいます😂😂
-
ぷわたろ
そうなんですね!!単身赴任をするには子供が小さすぎますし、でも転勤を蹴ると夫も昇進の道は断念、ますます将来の経済力について不安が残ります。
公務員試験、実は夫も去年受けたんですょ。私の友人のご主人が猛勉強されて受かったと聞いて約10ヶ月、仕事をしながら夜中の2時まで毎日勉強していましたが、一時は突破できたものの、二次試験で落ちてしまい、やはり中途採用の30倍の壁は越えられずでした。
悩みますよね。でも同じような境遇のみーたんさんのお話聞けてよかったです。- 2月16日
naminami
4歳8か月の長男が2歳の誕生日過ぎたころ主人の単身赴任が決まり、現在も続いています。
自宅は北海道、赴任先は東京です。主人は関東生まれで実家から通えることになり実家に戻っている状態で金銭的には問題なく過ごしています。長男が2歳のころは1か月北海道に帰り1か月主人の実家を繰り返していました。
長男3歳7か月ごろ2016年1月のことです。2人目を妊娠し、思った以上につわりが激しく飛行機に乗るのが自信なくて出産までは主人にきてもらってこちらからは行かずにいました。パパのとこにも行けず私のつわりもひどいのでかまってやれないので急遽締め切りはおわっていたものの2016年4月から幼稚園に入園させました。
今は夏休み・冬休みは全部主人のところ、ほかの月は月1で主人が帰ってきます。
飛行機代は私が行くのでも主人が帰る分でも、どちらでもよく家族一人分を会社が月に一回分出してくれます。
息子2歳のときは訳が分かっておらず特に問題はありませんでした。4歳になる手前から寂しいというのを覚えたのかお別れするときに泣くようになりました。主人が男同士の約束と息子にいくつか約束をしたのが聞いたのか泣かなくなりました。息子のためにやっていることはライン電話、交換日記、私の補助にとライン電話で自分が図書館へ行き借りた本や紙芝居を読み聞かせもしてくれています。私のほうは、息子から主人の存在が薄れて将来父親の言うことを聞かなくなるのが心配なのとやはりパパが遠い地でがんばっているんだよと心にとめてほしいので、食事の挨拶「パパに感謝していただきます」と言ったりなにかにつけて「パパのおかげだね。」と言うのを心がけています。
帰省代やどれくらいの頻度で帰れるか、あとは距離。パパさんがどれくらい頼れるか、離れているなりにサポートしてくれるかというのも重要ですよね。でも全部悪いことだらけでもないです。多少子供に不安を抱かせる部分もあり可愛そうかもしれませんが急に頼れる男の子へと成長した面もあります。夫婦がしっかり話を日々していれば逆になぁなぁで送っていた日々よりも家庭環境、父母が仲がいい一面を見せられたり、夫婦も心のつながりを感じられる部分もでてきます。家庭環境とは「お父さんがいない寂しい家」ではなく、いかに子供のことを考えて見せていくかだと自分に言い聞かせています。お父さんは僕のために図書館へでかけていく、僕はおとうさんのために手紙をかく、お母さんはお父さんに感謝している、お父さんのおかげで今日もご飯がおいしい、お母さんもお父さんも僕のこと愛してくれていて・・・と家族の誰かは誰かのためにと回っていてその中の一員が僕だというのを頭に刷り込むのが大事かなって考えています。でもいつか子供が非行に走ったら・・・とか私も最初悩みましたよ😅
家族の一番良い形がとれますように祈っています。
-
ぷわたろ
なんか、読んでいてじんときました。
おっしゃられる通りですね。子育てには色々な形があるように、夫婦で協力して距離や寂しさを埋める努力をすれば子供達も届くものがありますよね。
今晩また夫と話し合う予定ですので、参考に話し合いをしてみます。- 2月16日
ぷわたろ
そうですね。もし、単身赴任なら月に1回の帰省手当てはあるようなので、毎週帰ることも可能だとは感じています。
共働きで、夫婦協力しながら家事や子育てもしてきましたので、色々な面で悩みます。
ありがとうございました。