![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
5ヶ月から始めて1ヶ月経ったら二回食、2ヶ月経ったら中期に進みました☺️
後期でも歯茎で潰せる硬さで作るので歯の本数は関係ないですよー🙌🏻
![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S
2回食ともぐもぐ期への移行のタイミングは揃える必要ないですよ💡
2回食は消化器官の発達に合わせて、離乳食開始から1ヶ月、ある程度食べれるようになったら…
と言われますが、
もぐもぐ期…食材の形態についてはお口の発達に合わせて進めるので、上手にごっくんできてるなら次に進んで大丈夫です🙆♀️
上の子は結構慎重にやりましたが、下の子は5ヶ月の後半は潰さない7倍粥とか食べてました笑
ちなみに、0歳児の離乳食は舌や歯茎で潰すのがメインなので、歯が生えないから進めない方がいいとかはないですよ👍
-
はじめてのママリ🔰
じゃあそろそろどちらも切り替える時期なんですかね〜😌
そのまま飲み込んで窒息とかしないかソワソワしてて💦
新しいものをあげるときは朝だけの方がいいですよね??- 8月23日
-
S
ぱくっとして何となく口動かしてる感じがあるなら形態進めてもいいと思います👍
細かいみじん切りならもしも丸呑みしちゃっても窒息はしないかなと思いますし、ペーストからとりあえずつぶつぶがある状態にしていくといいかなと💡
新しい食材は1日1品で、午前中がいいとは言われますが病院空いてる時間なら午後に試してもいいかと思います🙆♀️- 8月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
じゃあそろそろ始めてみようかなと思います🙆🏼♀️
午前中を意識してあげてみます!☺️- 8月25日
![ちゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃむ
2回食にするタイミングは離乳食始めて1ヶ月くらい、もぐもぐ期に以降するタイミングはお子さんの様子を見て以降したらいいです!
ちなみにうちは4ヶ月半に8倍粥で離乳食スタート、6ヶ月には5倍粥、8ヶ月で大人と同じご飯でした!ちなみに歯は8ヶ月半で生えてきました!
赤ちゃんは歯茎で噛むので歯がなくても固形食べられますよ!
-
はじめてのママリ🔰
4ヶ月半から!!早いです!すごいです!
そうなんですね!歯が生えてる子もいたりして心配だったんです💦ありがとうございます💓- 8月23日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!二回食にしてあげる時間って変えましたか??今10:00〜12:00の間にあげてるんですけど朝と夜にしたほうがいいんですかね?💦
退会ユーザー
朝は8時〜10時の間ぐらい、二回目はは17時半ごろにあげてました!朝の時間は初期から特に変えてません☺️
朝は朝寝とかで遅くなる感じですか?後期の頃には多分1日のリズムも変わってるので3回食に移行する時に時間を調整すればいいと思いますが、可能であればもう少し早い方が三回食にする時スムーズかなという気はしますね🙌🏻
はじめてのママリ🔰
朝寝を8時から9時ぐらいにします😮💨
3回食までにリズムつけないとですね😓💦朝寝の後にあげたらいいのかなあ、、