![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9か月の男の子の発達について質問です。座りやハイハイ、つかまり立ちの時期について教えてください。
生後9か月の発達について教えてください。
今日で9か月になる男の子を育てています。8か月でやっとずり這いをし始めて以降おすわりやはいはい、つかまり立ちなどがまだできません。個性だし、遅くてもそのうち、、、とは思うのですが、発達面がゆっくり、もしくはゆっくりだったお子さんはどんな感じだったのか教えていただけると嬉しいです!
1人座り、ハイハイ、つかまり立ちについてそれぞれいつくらいでできるようになったか教えてください!よろしくお願いします。
- はじめてのママリ(生後3ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分の子ではなく、姪っ子の話ですが、1歳までお座り以外はなにも出来なかったです。ずりばいも、ハイハイも1歳過ぎてからで、つかまり立ちは1歳4ヶ月ごろからでした。
よくおっぱい飲んでて大きめだったので動きにくかったのかなぁ?と思ってます。
やはり個人差があるので、遅い早いの判断はできませんが、動き以外の精神的な発達もみて、それが問題ないなら、様子見ながらでいい気がします☺️
![みーあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーあ
うちは、早めかなと思うのですが
5ヶ月でずり這いからのハイハイ飛ばしてつかまり立ちが7ヶ月でした!
今は伝い歩きしてます!
-
はじめてのママリ
すごく早いですね!うらやましいです😭
ゆっくりめで少し心配しています😔- 8月23日
-
みーあ
早いのも早いで
外食はいけなくなったし、目は離せないしで大変です💦
保育士してますが、ゆっくりな子もいましたよ!
やっぱり心配でまだ歩かないんですと相談して来られる親御さんもいましたが、必ず子どもは成長するので、大丈夫だと思います!- 8月23日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!!
いろいろな子がいますもんね💦
分かってはいつつもまだかなーとそわそわしてしまう自分がいて(笑)
でもそう言って頂けると安心できます😊- 8月23日
![ゆうか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうか
もうすぐ9ヶ月の子を育ててます!
うちは7ヶ月頃からずり這いし始めましたが、お尻あげてハイハイはしません👶🏻
1人座りはしますが、正座か横に足を流すお姉さん座りしかしません😅
つかまり立ちはしないですが、膝立ちまではします🤔
-
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます!
正直ハイハイの姿が早く見たいなという気持ちもあるのでまだかと思っている部分もあります(笑)
手は伸ばして上半身は支えられるのにお尻がなかなか上がらなくて、、、
気長に様子を見てみます!- 8月23日
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
来週で9ヶ月です!
2週間前くらいにようやくずりばいができて他はまだです😂
マイペースなんだなぁって思ってますが不安になりますよね💦
たまに腕立てみたいに手と膝でバランス取ってお尻浮く仕草するようになりました!
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
その仕草はハイハイの前兆って言いますよね!
うちはまだそれすらなく、、、
手を突っ張ったり、おしりあげてぷりぷりしたりはするのですが全くです(笑)
おすわりもまだぐらぐらなのでまずはおすわりなのかなとも思っています😭
本当に、マイペースだと思っていても心配になりすよね💦- 8月23日
-
まる
周りが早かったのでずりばいできるまで不安すぎて検索ばっかしてました🥲
ぷりぷりかわいいですね😊
10ヶ月検診が近づいてくると不安増しますね💦
今はおすわりしないでうつ伏せやずりばいが生活しやすいのかな?って思ってます😄- 8月23日
-
はじめてのママリ
そうなんです!10か月検診がもう目前に迫っているのでとても心配で💦
子どもによって好きな体勢とかありますもんね!
うちの子もずり這いが大好きなんだなと思って生活しておきます😊
ありがとうございました!- 8月23日
![るい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るい
生後10ヶ月の時に、ハイハイ、つかまり立ち、バイバイ、パチパチもできなくて1歳検診を受けることになりました。
ちょうど1歳でハイハイ、つかまり立ち、パチパチ、1歳3ヶ月でバイバイ、1歳4ヶ月の終わり頃に歩けるようになりました。
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
そうだったんですね💦
できないまま検診に行くと不安ですよね😣
私もちょうど1か月後くらいに10か月検診があるのですが、あと1か月でできるようになる気配もなく、、、
不安だなーと思いつつも個性もあるから焦ったらだめだと言い聞かせています(笑)- 8月23日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
過去の投稿にすみません💦
現在8ヶ月でずり這いをせずに悩んでいます。(かれこれ1か月程、旋回・後進しています。。。)
その後の成長を教えてもらえますと嬉しいです🙇♀️💦
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
その後ものんびりさんでつかまり立ちだけ10ヶ月と早かったのですが、
お座り 10ヶ月
ハイハイ 11ヶ月
歩き出し 1歳4ヶ月
と他の子よりもだいぶ遅かったです💦
ただズリバイは誰よりも早くて高速ズリバイでした!
歩き出した今は同じくらいの月齢のこともあまり変わらなくなりました☺️
発語はないので、今度はそっちの心配が出てきていますが全体的にゆっくりだったから仕方ないかなと思っています🥺- 4月18日
-
はじめてのママリ
早速お返事ありがとうございます😭
着実に成長されていて、とても羨ましいです💦10ヶ月でできる未来が想像できず。。。笑
実は、ひとりお座りをする気配が全くないのですが、8ヶ月9ヶ月の頃にお座りしそうな気配はありましたでしょうか?💦
同時に、うちは現時点で喃語がほぼない(「まんまんま」など)のですが、そのあたりはどうでしたか?🥺
覚えてる範囲で結構ですので、教えていただけると嬉しいです😊- 4月18日
-
はじめてのママリ
うちも1人座りする気配全くなかったです!こっちが座らせて支えて座れるかなくらいだった気が、、、
心配だったので9ヶ月の時に発達相談に行きました💦
するとあと1ヶ月待ってみてもいいかもねと言われ、11ヶ月になる直前にできるようになった感じです!
ハイハイもおすわりができるようになってから急にしだしたというよりは、あれ?最近ハイハイっぽいのしてるな、、、っていう微妙な始まりでした(笑)
喃語もあんまりなかった気がします😭
バイバイやパチパチなどの模倣も1歳過ぎてから少しずつできるようになったし、喃語がよくでるなぁと思ったのも1歳手前だった気がします💦
本当にゆっくりで、うちは1歳になってから急成長した感じです!
それまですごく心配で、、、
なのでゆめさんのお気持ちもすごく分かります😔
月齢の低い子にどんどん抜かされていき、うちの子は大丈夫かととても悩みました😭
心配でしたら市の発達相談に行かれるのもいいと思いますよ!
私も半信半疑で行ってみましたが、運動面も見てもらえて少し安心したので☺️
でも少しでも着実に成長が見られたら大丈夫と言われました!- 4月18日
-
はじめてのママリ
お座りについては、全く同じです😭まだまだこちらの支えがないと不安定な感じなので、ひとり座りなんて…😂
他の動作ができるようになると、その後の成長も期待できるのかなあと思いました💦
これから本当に成長するのか、毎日とても不安な日々です😭パチパチとか目の前でしてますが、全くする気配ないです…笑
発達に心配がないお子さんを見ていると羨ましくて羨ましくて…
市の発達相談に一度行ってみようかと思います☺️
なかなか不安な気持ちを共有できずにいたので、嬉しかったです✨
ご回答ありがとうございます🙇♀️- 4月19日
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
うちは平均くらいの大きさだと思うのですが、周りの子が楽しそうにハイハイしたり、おすわりしたりしているのを見ると羨ましくなってしまって、、、(笑)
でも個人差ありますよね!
精神的な発達は平均くらいな気もするので気長に見守ってみます!