
家族で出かけた際、長男の同級生から我が子が休んだ時の反応について聞き、モヤモヤしています。子ども同士の悪口を報告されることが多く、我が子が嫌われているのか心配です。今後、報告してくる子にどう伝えるべきか悩んでいます。相手の気持ちを理解するのは難しいのでしょうか。
モヤモヤするので吐き出させてください。
長文です。
家族で出かけたときに長男の同じクラスの家庭に会いました。久しぶりに親同士は会ったので少し立ち話をしているとお友達が『○○(私の子)が休んだ時、クラスのみんなが静かになるなー!イェーイって喜んでたよ、俺も嬉しかったし〜』と言ってきました。
小学4年生です。そういった出来事があったとしても普通、その子の親に直接伝えることは相手の親が嫌な気持ちになるとは子どもながらに考えられないですか?
親もそんなこと言うの辞めなさいとかごめんねとか何か言うことなくその件に関してはスルーしていました。
この子に限らず毎年、授業参観で学校に行くと同じクラスの誰かが我が子の悪口や先生に怒られていた事を報告にくる子どもがいます。保育園時から毎回続いてさすがにもう小学校高学年なのにうんざりしています。
我が子がお調子者でうるさく、しつこい事は私も理解していますが何人もの子どもに言われると子ども相手にイライラしてしまいます。
報告してくる子とはうちの子は気が合わないようで全く遊ばないし普段の会話に名前すら出てきません。
うちの子がきっと嫌われているのかもしれませんが本人は気が合う子を選択してその子達とは上手く遊んでいます。
なので私がいつまでもモヤモヤしているのはおかしいかもしれませんが次回からは報告に来る子供に強くハッキリ言ってやりたいと思ってしまいます。
なんて伝えたら良いでしょうか?
相手の気持ちが分からないというのは発達グレーゾーンだと思って割り切るしかないですか?
まとまりのない文章を読んでいただきありがとうございます。批判はご遠慮ください。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
立ち話した時のお友達は、冗談で話しているように感じたのですが普段仲良くしていない子だったのでしょうか?
悪いことを報告するのは小学4年生くらいだとそういった子もいるのかなという印象です。直接子供本人に伝えると余計に面白おかしく話のネタになりそうなので担任の先生に
・何人かのお友達からこういうことを言われるので、クラスでの子どもの様子やお友達関係を知りたい。
・友達の親に出来事を報告するのは一般的に何年生くらいまでか
等を私なら相談してみると思います。

ままり
それはいい気分しないですよね😢
我が子が悪く言われるのって自分が言われる以上にグサッときますし😢
ひとつ気になったのは保育園から毎年、悪口を報告されるということで…
あまりそういう事ってないと思うんですよね💦
授業の妨げになってるとかはないですか?
悪口というより、息子さんにこんな事されるから止めてくれ!って訴えなのかもしれないなと💦
息子さんに非がない事での悪口なら
そういう事を言われると傷つくとはっきり伝えていいと思います!
コメント