
生後7ヶ月の赤ちゃんの1日のスケジュールについて、夜泣きやミルクの問題で悩んでいます。生活リズムを整える方法やミルクの量についてアドバイスを求めています。
生後7ヶ月で完ミですが1日のスケジュールをのせるので直した方が良いところやアドバイスあれば教えてください😭
8時 起床(夜中何度も起きる為ミルク3時間空いてなかっ
たらあげない)
9時 YouTubeみたり1人遊び
10時 離乳食①
11時 昼寝(だいたい30分〜1時間寝る)
12時 1人遊び
15時 昼寝
18時 離乳食②➕ミルク150ml
20時 お風呂入るまで寝てる時がある
20時30分 お風呂
21時 就寝 ミルク250ml(暗い部屋でミルクあげる)
→温度24度、半袖半ズボンで寝かせてます
1〜2時間ごとに毎日夜泣きで起きます😭
寝かした後やる事があるので済ませて泣いたら同じ部屋で寝るようにしてます‼️
生活リズムが大事とよく聞くのですがどうしたらいいのでしょうか。
夜中も夜泣きしたら抱っこでも泣き止まないのでミルクを毎回あげています。だいたいミルクで寝てくれるので!!
なのでなかなかミルクの時間が定まらないです、、
お昼寝とかもトントンで寝ないので限界がくるまで待っています。抱っこして寝かしつけを毎回するのが大変なのでもう今は抱っこしてません。ミルクの回数ですが夜中も合わせたら1日6〜7回でトータル1200mlくらいです。多すぎますよね😔😔
- MAMI(2歳3ヶ月)

ままり
この時期は多くて800くらいかなと思います!
夜中のミルクの量減らしたり、麦茶とかで代用できるなら減っていくのかなと思います!
日中の離乳食とミルクで満足するようになったら夜通し寝てくれるようになりましたよ😌
あと就寝時24℃は寒いかなと思います😅

あおeee
離乳食①の時間を7時か8時に早めて、お昼ご飯として12時ごろにミルクをってすると3回食になった時スムーズに時間固定できるかと思います!
寝る前に250飲んでますし、朝ごはんの時間を考えたら夜中のミルクは2時、3時ごろにあげたいですね🤔
早めに起きてしまったら寝たふりで1人で遊ばせて放置する、どうしても寝付かない場合は抱っこ紐で寝かせる等!
夜中に起きるたびにミルクをあげると ミルクもらえるから起きる!っていうサイクルになってしまうことがあるみたいで どうしても泣いて寝ないときだけにしてみるのはいかがですか??
-
あおeee
あとは、お風呂の時間って早められますか??
ご飯終わって30分後ぐらい(ウチは19時)に入れて そのあと寝るならそのままベッドで就寝させてあげて、
泣いて起きた時に寝る前ミルク250をあげるとか!
そしたらそのまま寝てくれないですかね😅- 8月23日
コメント