※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

26歳の専業主婦で、働くことが怖い。適応障害で過去の仕事を辞めた経験あり。将来はパートに出たいが、怖さを感じる。自己評価が低く、発達障害が原因か不安。家族のために働きたいが一歩踏み出せない。

働くのが怖い人いませんか??

私は現在26歳で専業主婦です。子どもが1人います。
今まで正社員として働いたのは新卒の時の3ヶ月間とその後転職して4ヶ月間だけです、、、。どちらも適応障害になって仕事に行けなくなり辞めました。大学生の時は4年間同じところでバイトしました。

運良く結婚して子どもも産めましたが、今後のことを考えるといずれはパートに出たいと思います。ですが、パートですら働くことが怖くてその事を考えるだけで今から涙が出てきます。

私の性格は夫から言わせれば今まで会った事ないくらいネガティヴ、細かいとこによく気づく、要領が悪い割に完璧主義と言われてます。私自身ここまで仕事続かない&仕事が怖いと思うのは発達障害とかあるのかな?と思っています。

夫は仕事頑張ってるし、子どもももう一人欲しい、家も建てたい、子どもの大学費用も出してその後もちょいちょい援助してあげれるような親になりたいし、老後も最低限人間としての暮らしをして行きたいです。

でもどうしても怖くて怖くて。働くのは人としても当たり前のことなのにそれができない自分が情けなくて。どうしても一歩踏み出せません。

コメント

とり

例えばパートに出るのではなく単発のバイトで慣れていくのはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    田舎すぎて単発のバイトが年末の年賀状仕分けとお盆のお中元仕分けくらいしかなくて💦その時期は帰省して親族のご飯だししないといけないので、、、。

    • 8月23日
  • とり

    とり

    タイミーとかもないですか?
    あったらいいですよね。
    色々難しいですね…

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    タイミーないです😂

    • 8月23日
deleted user

旦那さんにそう言われるほど細かいことに気づけるなら、それを生かせるかつあまり人と交流しなくて良い職を探すのは難しいですか?

求人があまり出てないということはありますが、急ぎでないならアンテナはりつつ、
文章の校正やIT系に抵抗ないならテスター・デバッカー(不具合ないか確認する役割)とか🤔

あとはいきなりどこかの会社に…とかでなくとも、ランサーズとかでお試しみたいに単発のPCさえあればできる仕事をやってみるのも良いと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほどです🤔
    おいおい働くつもりくらいで考えているのでアンテナだけはってみます!

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

こんにちは!
現在鬱病とパニック障害で働けていない24歳です!(妊活していますが子なしです)
私は卒業後在学中にアルバイトしていた所(2年半ほど)でフリーターをしばらくしてその後転職し正社員になりましたがすぐにやめてを何回も繰り返しました、、(正社員だと早い所だと数日、長くても半年ほどです)
ある所で正社員になった所で精神的に参ってしまい精神科に行ったところ鬱と診断されました。幸い短大在学中から彼氏(今の旦那)と同棲していて旦那はもう働いていたので無職になったりしても生活できていましたが働かなきゃと思い働いてはうまくいかない事を繰り返していました(今も思う事多々あります!)

お気持ちとてもわかります!わたしもいずれかはパートや正社員で働かなきゃなと思いますが働くのが本当に怖いですし今の精神状態で働けるのかも不安で仕方ありません😢でも無職歴が長くなればなるほど焦りもでてきて、、
私なんかでよろしければ相談のります😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに私も要領が悪いくせに変なところ完璧主義な部分があったりして発達障害なのかな?と未だに思っていますがそうは診断されていません、、

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    辞めても何度も正社員トライしているところが私的には凄いなと思います🥺私はもう転職でダメだった時点で完全に心折れてしまいました。

    そうですよね🥺私も恐怖と焦りでいっぱいです。働いても要領悪いので上手くいかないだろうとわかっているので💦それでも家族のためにと思うけどでも、、と完全に負の連鎖です😢

    • 8月23日
もこもこにゃんこ

お気持ち分かります🥹
私は仕事で鬱になり退職しました。すでに結婚してて、そのまま専業主婦をやってました。
働いてもまた同じようになるかも、と思うと怖いです💦
今は、子どもがお世話になっていた子育て支援の団体ででいる範囲で働いてます。(お手伝い程度です)
本当に少しだけだし、知ってる人達で、自分に余裕を持てる程度でやりたいと話しているのでなんとかやってます💦

多分、発達障害の特性ありです😅

ぽんぽん

私も同じです。
もう5年以上専業主婦で上の子が小さい時はシングルマザーだったので頑張って働いてましたが休む連絡をすることや辞めたくなった時に辞めることを伝えることがどうしてもストレスで子どもが体調悪くて休む連絡をしようと思うだけで過呼吸なって意識無くなって救急車で運ばれてました🥺

はじめてのママリ🔰

私も仕事続かないし、いつも職場に行っても精神的にピリピリしてて本当に疲れきってました。

心療内科は独身の頃一度だけ行きましたが、母親にくだらないと言われそこから一度も行ってません。

今思うといつも環境が変わると不安定になっていたので、環境の変化苦手だし、適応障害みたいなかんじだったのかなと思うことが多いです。

そして、私も働くのが怖いと思っています。
周りは育休明けたら働いててすごいなと思うし、働きたくないなーと言ってても働いてるから立派だなと思います。
みんな働きたくないの一緒なのに甘えてるって世の中の人には思われそうだなと思ってます。
でも本当に怖いんです。また人の目を気にして過ごすのが。人にどう思われるか、どう見られるか、人の態度、対応、うまくできているか、変なこと言ってないか、そんなことを毎日思いながらまた仕事するのか…と思うと辛いんですよね…私の場合ですが💦

理由は違えど、働くのが怖い気持ちがとってもわかるなーと思ったのでコメントしました😅