※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

年子育児についての質問です。保育園入所や2人自宅保育の比較、心の余裕の持ち方、サポートについて教えてください。

年子育児について

来年1月に1歳5ヶ月差で2人目出産予定(予定帝王切開)です。
そこで年子育児されてる方にお伺いしたいです。

①年の差は??
②上の子は保育園入ってますか??産前から?産後から??
③保育園入っても結局行事などの準備で忙しいですか?
④保育入所できるなら2人自宅保育よりも大変さはだいぶ軽くなりますか?
⑤2人自宅保育してる方、これから出産予定の方、保育所が空いてたら今すぐにでも上の子を入所したいですか??
⑤現在も2人自宅保育してる方、下の子が月齢何ヶ月頃から少しずつ心の余裕が持てましたか??
⑥2人自宅保育の方、産後直後は旦那さんに育休もしくは実母などの家族が手伝いにきてもらいましたか?

他にもなにが年子育児の大変だったことや楽しかったこと、事前にこれだけはやっておいたほうがいいこと教えていただけたらと思います!💦

コメント

はじめてのママリ🔰

①2.3人目が1歳半差です!
②2人目が2歳2ヶ月3人目が6ヶ月でいれました!
③保育園は親参加の行事はほぼないので忙しくないです!
④自宅保育よりは格段に余裕できました!

年子育児は全て大変です🤣
毎日カオスで2倍どころか10倍くらいは大変ですが、我が子が増える幸せと楽しさにはなにも敵わないな〜とおもって白目剥いてるときもありますがなんだかんだやれてます🤝🏻下の子が産まれるまでにひとりで寝れるようにしたのでそれはすごく楽でした!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3人もいてかつ下の子お二人が年子なんて想像もできないぐらい大変そうです😮しかも半年🙄やはり年子育児カオスになるんですね🥹🥹
    1人で寝れるように、確かに1人で寝てくれるだけで新生児期や低月齢期の睡眠時間が整ってない時すごく楽になりそうですもんね!!
    教えていただきありがとうございます😭
    頑張ります!

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

①12ヶ月違い

②2歳になってから一時預かり利用してます(産後です)

③一時預かりなので行事の準備は無いですが、持ち物の準備は多少あります。
荷物全部に名前書くのがめんどくさかったです笑笑

④週1〜3日一時預かり利用
それ以外は自宅保育ですが
一時預かり行ってる時に買い物行ったりするので保育園無い日は家でゆっくりしてます
大変さはやっぱり軽減されます!

⑤今3人目妊娠初期なので3人目出産の時は2人とも一時預かり利用します!
もちろん、入園できたらそれが一番ですが多分入園は難しいので…

⑥常に心の余裕ないです😂
でも、下が低月齢の時って寝てる事のが多いので低月齢の時より1歳迎える頃からずーーーっと怒ってました😅
2人でひたすら悪さしてたので、、、

⑦二人目出産後直後
特に誰も手伝ってもらってません😅
妊娠中と何ら変わらず
家事育児奮闘してました🤣



年子育児って大変大変ってよく聞きますが
本当にその通りです😂
大変です!
大変だけど2人仲良く遊ぶ姿や仲良くおやつ食べてる姿見ると本当癒されますよ☺️
下の子が低月齢の時は何もかも上の子のペースに合わせて
しっかり心のケア(今までママを独り占めしてたのに…って寂しい思いさせてしまうので)をしてあげるのが大事だと実感しました😊

あと、お姉ちゃんだから!って言葉は絶対使いません😊
お姉ちゃんが先!って上の子のをおだてるようにしてます☺️
(賛否両論あります)

今のところ妹に意地悪する事もなく
しっかりお姉ちゃんしてくれてます😊
おもちゃの取り合いは毎日ありますが🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信しようとしたら間違えて1番下に返信が入ってしまいました😵‍💫
    すみません💦

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頼れるもの(YouTubeや出前等)はフル活用してました😂

    一時預かり本当楽になりますよ!
    その分甘えたりもしてきますが
    保育園で刺激をもらってくるので
    意思疎通しやすくなりました😊

    人気な園だと予約取りにくくて
    月に5回程しか利用できない。とかあるみたいですが…
    同じ系列の園と2つ掛け持ちで利用してます😊
    園に直接登録?した後予約が空いてたら次の日からとかでも利用できました!
    私は1週間後くらいから利用開始しました!
    見学も兼ねて何ヶ所か探してみるのもありですよ☺️
    最初掛け持ちってなると子供にとって負担かな…と思いましたが
    どっちの園もすぐに馴染めてます😆

    親の都合で我慢ばかりさせるのは…と思って家では甘やかしてます😅💦

    2人全身お揃いの服着て歩いてる
    後ろ姿を見ると本当癒されます😍

    • 8月23日
ままり

①1人めと2人めが1歳3ヶ月差です🍀
②週2日限定の預かり保育を利用していました😊
③預かり保育の時は忙しくありませんでした😀
④絶対に軽くなると思います🥹
⑥実父が積極的に手伝ってくれました✨

私の地域では、育休の関係で、上の子は保育園に入れるタイミングを失い、上の子3歳2ヶ月、下の子1歳11ヶ月でやっと幼稚園と保育園に入れました💦
大変だったけど、とっっっても楽しい時間でした☺️❣️
当時は、子育てというより、同志みたいな感覚でした🤭
下は完母だったので、荷物が少なくてラクでした😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    預かり保育は産後すぐから利用されましたか??😮
    絶対軽くなるんですね💦保育園入園来年度も落ちそうなので利用しようと思います!一時預かりも申し込みしても予約がなかなか取れないと聞いたのですがどれぐらい前から申し込みされましたか??

    とっっっても楽しい時間なんて🥺ネットで年子育児って調べると大変としか出てこなくてビビりまくりですがすごく安心しました🥹❤️
    同志!いい響きですね!育児だとどうしても自分だけに責任感ありますもんね!笑
    ありがとうございます!

    • 8月23日
  • ままり

    ままり

    12月に下の子を出産して、翌年の6月から通いました😊
    幼稚園でやってる未就園児保育で、年度ごとの契約?で、キャンセル待ちをして6月に入園できました😀

    帝王切開との事で、その大変さは分かりませんが、体調さえ整えば楽しく過ごせると思います☺️❤️
    赤ちゃんが2人いるみたいで、上の子の赤ちゃん返りも感じなかったし年子可愛いですよ😌

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

①上2人1歳半差、下2人1歳7ヶ月差です
②次女出産の時は自宅保育でした!
③今保育園入れてますが小規模なので親が参加するのはクリスマス会くらいです
④末っ子出産の時は上の子保育園入れてましたが楽でした!
⑤ナシ
⑥次女出産時は入院中だけ義実家に預けて退院後は自宅で2人見ていました。

1歳半差だったのでまだ激しく動くこともなく公園は連れていきやすかったです!3人目で実母が1ヶ月来てくれましたが手伝いがあると本当に助かります☺️1歳過ぎたら一緒に遊ぶことも増えてきて2歳あたりからは体格もあまり変わらなくなって双子みたいです😆イヤイヤ期が重なって大変なこともありますが一気に育てれるので後々楽になると信じてます💪

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3人年子😮😮😮ひゃー!大変さの想像がつかないです!ましてや3人目のお子様が生まれるときは上の子は3歳児だなんて!🙄
    2人目のお子様産まれてすぐ2人自宅育児で1番辛かったことはなんですか??

    やはり手伝いに来れる家族がいたら違うのですね!😯教えていただきありがとうございます!
    年が近いと大変だけど一緒に遊べると言うのが良いですよね☺️
    体格も変わらなくなると双子みたいだなんて🥹かわいすぎます!
    年子出産不安と楽しみだらけですが頑張ります!

    • 8月23日
はじめてのママリ

2歳の一時預かりするまで手伝いなしで家事育児なんて🥺すごすぎます!!
おまけに今3人目妊娠初期だなんて😮
おめでとうございます🎊

私の住んでいるところも希望する園が人気すぎて妊娠や育休の事由だと入園難しそうです😭
一時預かり他の皆さんも言われてる通り大変さ軽減されるんですね😯
知り合いのところは一時預かり半年待ちだった😫と聞きましたが何時ごろから申し込みはされましたか??

大変だけど癒しが上回るんですね🥹
お姉ちゃんだから、でしょ、私も今からこれだけは避けたいと思います😫
辛い思いさせたくないので!
一歳しか変わらないのにちゃんとお姉ちゃんしてるなんて🥹かわいい❤️
心満たされてる証拠ですね😌❤️

ちの

①1歳4ヶ月差です!
②産後2ヶ月くらいは一時保育に通っていましたが、上が3歳3ヶ月まで自宅保育です!
③.④今は保育園通ってるので思いますが、家で2人見ること考えたら準備の忙しさは何とも思いません笑
⑤うちは保育料が惜しかったので自宅保育にしました😆
下の子が大きくなるにつれてどんどん心の余裕は無くなってます(笑)
⑥2人目は生後2ヶ月まで里帰りして、その後はずっとワンオペです!

年子を保育園に入園させるとなると、
自治体によりますが同園同時入園が厳しくなることが多いです!
うちは同時同園入園のみ希望、下の子1歳で申請して1年待機児童でした😆
うちの自治体は一時保育も予約が取りにくかったです!

Rio《3kids mama》

①1歳7ヶ月差

②保育園7ヶ月から入ってます

③すごい楽です!でも今、長女がヘルパンギーナに感染し自宅保育ですが、どっちかが泣いて、起きるの繰り返しで私の昼寝も全くできないです。
凄くしんどい。

⑥旦那は産後1週間休暇、実母は仕事してるため産後2週間保育園の送り迎えのみでした。

年子育児正直こんなにしんどいとは思いませんでした。
仕事のほうが楽なので11月入園で保育園申し込む予定です💦