※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
家族・旦那

愚痴です。1歳の子どもがいます。なんでも口にいれる時期です。週6ワン…

愚痴です。
1歳の子どもがいます。なんでも口にいれる時期です。週6ワンオペ、旦那は朝早く出社、遅くに帰宅です。

子がつかまり立ちをするようになり、基本的に物を届かないように高い位置に置くようにしています。旦那にもそうするように伝え、何日かはその通りにしてくれていたのですが、すぐに忘れてしまい、毎日のように物を低い位置に置きます。こっちは日々試行錯誤しながら触らないように工夫をしているのに、旦那の安易な行動でそれが崩される。腹立ちます。
「子どもの安全を考えて動けよ。そこにものを置いたら子どもが興味を持つのわかるやろ。」ストレートに伝えたい。ストレートに伝えたこともあり、そのときは拗ね、それにも腹が立ちました。機嫌を損ねないように、なぜこちらが気を使わなければならない?それすらもめんどくさい。いっそ、中途半端に家のことをやろうとしないでほしい。

日中の予想がそこまでできないか?甚だ疑問です。
たまの休みを使って子どもの面倒を見てくれたりすることもあり、感謝すべきところはもちろんありますが、ただただ最近の行動には腹立つばかりです!

ここで吐き出すことではないかもしれませんが、今朝、思わず涙が出るくらいつらくなったので、コメントさせていただきました。愚痴ってすみません。批判などはご容赦ください。

コメント

はじめてのままりさん

週1休みでそれ以外は子供と関われる機会がなければ、
日中の予想なんて絶対にできないと思います😱💦
ずーーーっと子供を見ている私たちですら、子供の先の行動なんて全て読めるわけではない、だから怪我や事故だって起きますし…

だけど自分の子供なんだから、危険な目に遭わないように、ちょっとくらい意識してよ!って気持ち、よーくわかります😖💡
自分から考えて行動しなくてもいいから、せめてお願いしていることだけでも
守ってよ!って何度も思ったことがあります😞

  • みぃ

    みぃ

    ほんと、お願いしたことくらい守ってほしいです!ペンやピンの入った箱を低い位置に置いたらだめなことくらい予想つくと思いませんか?使ったらそのまま。ほんとに呆れます。

    • 8月23日
deleted user

なーんで男ってみんなそうなんでしょうね😅

それで本当に仕事はできてるの?って不思議に思います🤣

涙出るほど辛くなるのも分かります笑

経済のことと、本当に手を借りたい時以外は旦那がいる方が余計に忙しいです😓

  • みぃ

    みぃ


    いやほんま、仕事できてるの?ってめっちゃ思います!!
    そして、旦那がいる方が忙しいのもめっちゃわかります😂!!!!!共感してもらえて心が軽くなりました!ありがとうございます😊

    • 8月23日
mhpiii

旦那さんは子供をまる1日見ていないので、想像にかけるのだと思います。それじゃ困るんですけど、これはなかなか男の人って難しいのかもしれません。

もう変わることを諦めて、朝から環境整えるのをルーティンにするしかない気がします😭

  • みぃ

    みぃ

    それがですね、困ったことに寝る前や朝に片付けはしてるんですが、その後ペンやヘアピンを使い、それをそのままにするので、ほんとにイタチごっこなのです。そして、ものが場所にないと、聞いてくる。それにも腹が立ちます。笑
    ちなみにうちの旦那は丸一日子どもの面倒見ることもあります!

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です!
私も一人目は危ない!危ない!
と神経すり減ってました😅

でも、口に入れてもさほど危険
ではない日用品は置いてても
大丈夫かな?と思います☺️

いろんな物をさわって危ないと教えて
いくこともとても大切なんだな
と思いますよ☺️

それを旦那さんと一緒に
できるといいですね!
電池や磁石など危険な物は絶対
片付けようね、とか何が危険なのか
旦那さんと共有できるとよいかと。
例えば、旦那さんはリモコンなどは
危険とは思ってなくてそこに
置いてたりするのかもしれないので
みぃさんとの❰危険❱に差があるのかもです💦

  • みぃ

    みぃ

    私も褒めたものではないですが几帳面なほうではないので、危なくないものは届いても自由にしています😂

    今回、私が嫌だったものを具体的にいうと、ペンやピンの入った箱です。主人とは夜に会話をするようにしているので共有はしているのですが、すぐに忘れ、このような状況になってるのに腹立ちます。笑

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

お子さんがなんでも口に入れる時期、
って意味がよく分かってないんじゃないでしょうか?
私も、子供が生まれてから支援センターとか行き始めて、他のお子さん見て初めて
“子供がものを口に入れる“の意味を理解しました。それまでは、好きなおもちゃか指かを舐めるだけなのかと…言ったり怒ったりすれば次からそれは舐めないものかと…
あんなに何でも口に入れるとは😇

旦那さんの中ではねんねの時期で止まってるかもしれないので、意識アップデートしてもらうためにも、ちょこちょこ日中見てもらう時間が取れればいいですね☺️