※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

2人目妊娠後の不安や、ひとりっ子の育ちと将来に関する悩みを抱えています。

ものすごく身勝手な話ですが2人目妊娠してから不安になった方いらっしゃいますか?

現在4歳の娘を育てています。

私自身ひとりっ子で結構放置されて育ったのできょうだいが欲しくて欲しくて仕方なかったのもあり、またいとこや親戚付き合いが全くないので自分の子にはきょうだいを作ってあげたいと思う気持ちが強く、今回ようやく妊娠しました。

念願の妊娠に喜ぶのもつかの間、2人を育てるイメージが湧かずネガティブなイメージしか湧きません。

今まではひとりっ子でずっと親とおばあちゃんを独り占め出来て愛されてきたのに下の子にいく。
我慢も増える。甘えることができない、、、など。

何故それが不安になってきたかと言うと

私はずっと自分が一人だったから可哀想と思ってたのですが実際育ててみて、自分の親が毒親だったのもあると思うんですが自分は絶対に子どもに愛情を注いで育てると決めていたので、初めてなりに目一杯愛を伝えて日々を過ごしていると、子どもは寂しそうに見えないのです。

何だったら毎日幸せと言ってくれて毎日スキンシップ沢山して私もとても幸せです。

もしかしてひとりっ子って可哀想ではないのでは?
と気付き始めている反面、この子も親戚がいないので完全に将来一人になってしまうからきょうだいは作ってあげたいと思っていたのにいざ妊娠すると、ネガティブな事しか思い浮かばず、、、

もちろんきょうだい仲良くしてくれる良いイメージもありますが
自分の常識が変わりつつある中で
2人目が生まれた瞬間から上の子を今までみたいに甘えさせてあげることが出来ないのではないか、、

逆に上の子が可愛すぎて下の子可愛くないと思ってしまうのではないか、、

どちらにしても悲しくて。

両方を100%で愛していきたいともちろん思いますが体は2つにならないから、どうしても我慢させてしまうことが多いだろうなと胸が痛いです。

上の子が生まれてから今までずっと毎日可愛くて可愛くて仕方なくて愛おしすぎるから不安で申し訳ない気持ちで一杯です。

同じような方いらっしゃいますか?

マタニティブルーなんでしょうか?

2人目希望しておいて妊娠しておいて身勝手なのは承知です。
上の子がひとりっ子のうちに10月に念願だったディズニーに連れて行ってあげようと思ってます。
目一杯遊んで一人だけの思い出を作ってあげようと。

それでも足りないんじゃないかと思うぐらい悲しくなってしまって😭

お腹の子も可愛いはずなのになぜだろう😭

コメント

もも

お気持ちすごくわかります。
私もそうでした。
私自身は3人兄弟で、今でも仲良くて、娘にも兄弟は作ってあげたいと思っていたので、絶対子供は2人以上と決めてはいました。
いざ妊娠すると、悪阻もひどくて娘の事は全然構ってあげられないし、産まれてからも、娘がとても我慢しているのがわかって申し訳なく思いました。
うちの場合はですが、娘が赤ちゃん大好きで、2人目妊娠前からずっと赤ちゃん欲しい!
妹か弟が欲しい!とずっと言ってたんです。
なので、弟が生まれて、娘もすごく嬉しそうです🥳
体は一つなので、娘も息子も本当はもっともっと愛して、相手してあげたい❣️と思うものの、体と気持ちが追いついていない感じがします。
でも、それって本当に幸せな事で、こんなにも愛おしい存在が2人もいて、私って本当に幸せ物だなって思うし、男の子育てるの未知の世界で、ちゃんと可愛いと思えるのか心配してましたが、生まれたらやっぱり我が子は何してても可愛いです😍
特に2人目は精神的余裕が全然違うくて、ただ、ただ、ひたすらに可愛いくて、癒しの存在です🥰
生まれる前はいろいろマイナスな事考えて不安になった事何度もありますが、案ずるより産むが易し、産んだらなんの心配もいりませんでした🌸
なんなら、娘の方が私より息子の事一生懸命みてあげていて、その姿がまた微笑ましくて、本当に幸せな毎日です☺️❤️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    うちの子も赤ちゃん来て欲しいって言ってて今も楽しみ!って言ってくれてます😊
    確かに、2人も愛おしい存在がいるって幸せなことですよね😭❤️
    案ずるより産むが易し、すごく腑に落ちました!
    年齢も近いのでそう言ってもらえてすごく安心しました✨
    ありがとうございます😊
    少し年齢離れてるから面倒見てくれますもんね😊
    そこは離れていて良かったなと思います☺️

    • 8月23日
あったん

私も同じこと考えていました。第二子が欲しくて妊娠しましたはずなのに、生まれたら今までのように娘だけに愛情を一身にというわけにはいかなくなるので、寂しい思いをするのかなと思うと、たまらなく切ない気持ちになります😥もともと考えすぎる性格ですが、妊娠してからもっと神経質になりました…💦💦ホルモンのせいですね😅💦

でも娘も下の子の誕生を心待ちにしているのを見ると安心します。そして下の子のことで、娘が我慢しなくてはいけない場面があったとしても、色んな感情を経験することは、娘の成長にとってプラスに繋がるはずと信じています。

妊娠中は気持ちが不安定になって辛くなること多いと思います…💦でもこんなに、娘さんのこと考えているのに、ママリさんの愛情が足りないなんてこと、絶対にないと思いますよ😌赤ちゃんもきっとそんなママリさんのところにやってきてしあわせですよ😌
お互い、上の子も下の子もたくさん愛情そそいでいきましょう💪

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    お子さん年齢近いですね😊
    寂しい思いするんだろうなって思ってしまいますよね😢
    私も全く同じで、考え過ぎる性格なのに更に考えてしまってどんどんネガティブになってました😭

    確かにそうとも思えますよね。
    娘にとってプラスになる。
    逆に言うとひとりっ子では体験できないですもんね。

    上の子の時はすごくポジティブだったのでこんなに不安定になるとは思いもせず😢

    「愛情が足りないなんてことない」そのお言葉に涙が出ました😭😭😭
    家族はそんなこと言ってくれないので😢
    救われました🙇🏻‍♀️

    本当にありがとうございます☺️❤️

    • 8月23日